- 上司がやる気ない!
- やる気ない上に仕事もしない!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
今は人手不足の会社が多いため、能力が低くても他に適任がいないから消去法で出世させられてしまう人も多いです。
そういう方ほど必然的にやる気もなく、仕事もしない傾向にありますね…。
まあ最近はブラックな会社も多いですし、会社に絶望してやる気がなくなっているパターンもありますね…。
この記事ではやる気がない仕事もしない上司の特徴と対策についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
やる気のない仕事しない上司に悩まされる人は少なくない
最近はあなたのように、やる気のない仕事しない上司に悩まされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事しない上司+やる気ない新人
とかいう最凶の2人を引き連れて
400人捌くとか無理ゲー確定— しるべさん (@Silvojisan) May 2, 2022
まぁっじで仕事しない上司に、私の業務を渡した(私は別作業のフォローに入ってる)んだけど、マニュアル見たけど分からなーい!そもそもなんでうちの部署がやるのー?って。お前面倒なんだろ。やる気ないんだろ。いいから黙って覚えろこの老害。
— なな@高音相葉は沼の極み (@uvu_nana) September 6, 2021
あ~、全く仕事に対してのモチベーション上がらない。
仕事しない上司、マジでウザいんですけど😇#仕事辞めたい #やる気ない #転職— ottk🇯🇵 (@iga6589) December 14, 2021
やる気ない仕事しない上司が自分より金貰ってるっていうのってシンプルな怒りを呼び起こすよね。
なんであんなのが管理職なんですかね?って聞くと「他に居ないから年齢順」って萎え萎え😩— BigKJ (@uratamatokyo) August 14, 2019
雑務まで全部押し付けて仕事しない上司程やる気削ぐものもないよね元々やる気ないけども
— niico7337 (@yomi7337) May 25, 2016
こんな意見が散見されますね。
そもそも最近は出世したいと考える人自体が減ってきていますから、やる気のない管理職が増えているのかもしれません。
やる気のない仕事しない上司の特徴は?
そんなやる気がなく仕事もしない上司というのは珍しくないと思います。
私も何回か転職していますが、そういった方はいらっしゃいました。
大抵社内で嫌われていたり、関わらないようにしている人が多いですね。
やる気のない仕事をしない上司の特徴をまとめてみましたので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
責任をとりたくない
やる気もなくしかも仕事もしない上司となると、責任を取りたくないと考えてるケースが多いです。
そこでやる気を出して仕事をバリバリこなしてしまったら責任が発生してしまいます。
多くの仕事をこなすほど、そこには多くの責任が発生してしまいますからね。
特に現代社会はコンプライアンスだの責任だの、うるさい傾向にありますし。
責任を取りたがらないと考えてしまうの当たり前かもしれません。
実は出世したくなかった
あとはそういった上司というのは、実は出世したくなかったという方も多いです。
最近はそもそも出世なんてしたがる若者も減ってきているため、渋々他に適任がいないから消去法で出征させられたなんていう方も珍しくありません。
当然ながら不本意に出世させられたため、やる気なんて出るはずがありません。
無責任な他人は「それでも出世を引き受けたんだからちゃんとやりなよ」なんて言いますが、「じゃあお前がやれよ」とも思いますしね…。
やる気がなくなってしまうのも当たり前です。
部下に仕事を丸投げする
やる気もなく仕事もしない上司は、部下に仕事を丸投げする傾向にあります。
自分で責任も取りたくなく仕事もしたくないので、全部部下に任せます。
あるいはこういったタイプでも昔はやる気があり、仕事をバリバリこなしていたようなタイプもいらっしゃいますね。
ただ部下が優秀過ぎたりして、俺はかなわないなんて諦めて、部下に仕事を任せるようになったタイプもいると思います。
丸投げしても何かあった場合の責任を取ってくれるタイプであればいいですが、そうではないのであれば、ただの無責任なむかつく上司でしかありません。
上司でなければ悪い人ではない
あとはそんなやる気のない仕事をしない上司でも、なぜむかつくかと言えば上司だからです。
これが親戚のおじさんとか知り合いのおっさんであれば、ただの気のいい面白い人で済みます。
上司でなければ悪い人ではない場合も多いですね…。
上司と部下の関係でなければ、また変わっていたかもしれませんが…。
社内政治力だけはある
あなたから見ればやる気もなく仕事もしない上司に見えているかもしれませんが、案外社内政治力だけはある場合はあります。
つまりは会社の上層部の前だけはやる気がある素振りを見せたり、仕事をバリバリこなす傾向にあります。
つまりは裏表がある性格ということですが…。
こういったパターンの人ですと、上の人間に相談したところで「あの人がそんなにやる気がないわけない!」なんて言われて何もしてくれない傾向にあります。
異性の魅力的な社員がいる時だけやる気を出す
あとは普段はやる気がなくても、異性の魅力的な社員の前だけやる気を出すというのをよくあるパターンです。
特に上司などの管理職は男性が多いですが、若い可愛い女性社員の前では突然やる気をだしバリバリ仕事をする…なんていうのもよくあるパターンです。
逆に男の前や中高年女性パートの前では全くやる気を出しません。
遅刻することが多い
そんなにやる気がない上司ですと、遅刻をすることも多いです。
なまじ上司などの管理職であるため、遅刻をしても部下も指摘しづらいですし。
社内政治力があるタイプの上司ですと、その更に上の上司などにも気に入られているため見過ごされてしまう傾向にあります。
まぁ営業力だけはある上司ですと、取引先とよく飲みに行って蜜月関係を築いていたりしますので、そういった事が原因で遅刻してしまう場合もあります。
昔はやる気があったケースも
そんなにやる気のない上司でも、昔はやる気があったケースも珍しくありません。
まぁ大抵の社会人は入社した新卒の頃はみんなやる気に満ち溢れている物ですが…。
ずっと働いていると仕事にも飽きて引きますし。
特にブラックな会社ほど頑張って成果を出しても給料も上がらず報われない傾向にあります。
そういったことが原因でやる気をなくし仕事をしていなくなってしまった可能性もよくありますね。
やる気のないダメ上司への対抗策は?
そのやる気のない仕事をしない上司も悪い人ではないのかもしれませんが、下で働く部下としてはたまったものではありませんよね。
責任も取ってくれないでしょうし、仕事を丸投げされたりもするでしょうし。
やる気のない仕事をしないダメ上司への対抗策についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
下からガンガン突き上げる
そんなにやる気がないのであれば、やる気を出させる必要があります。
なので部下なのですから、下から目線で下からガンガン突き上げてやると良いかもしれません。
- これはどうしたらいいんですか!?
- 上司なんだからしっかりしてくださいよ!
- これは何かあったら責任取ってくれるんですよね!?
- これはお任せしますよ!
こんな感じでガンガン「あなたは上司なんですから!」みたいに扱って突き上げていくと良いかもしれません。
そういったやる気のない仕事をしない上司というのは基本受け身ですが、強引に仕事を押し付けると割とやってくれたりしますからね。
もっとしっかりしてください!と怒る
あとははっきり堂々と「もっとしっかりしてください!」と怒るのも手段の一つです。
言わないとわからないこともありますし。
その上司本人は、やる気があるし仕事もちゃんとしていると思っているかもしれませんし。
そうではないことをはっきりと堂々と伝えて改善してもらう必要があります。
形だけ報連相をして、自分の意見を述べ仕事を進める
後はもうそんなにやる気がないのであれば、改善の見込みは薄いかもしれません。
まだ若い人であれば変えていくこともできるかもしれませんが…。
中高年以上の方ですと、頭も凝り固まっていますし改善を期待してもなかなか難しいでしょう。
なので、もうやる気のある部下だけで仕事を進めていくしかありません。
ただ一応上司なので、形だけ報連相をすることが必要でしょう。
なので
- こういったことがありました!
- 私はこうした方がいいと思うんですがどうでしょうか?
という風に言って一応お伺いだけ立てて顔を立て、実質は部下だけで仕事を進めていく…というのが良いかもしれません。
というかそんなにやる気のない仕事をしない上司ですと、実際そうなっているかもしれませんが…。
面倒臭いですが一応上司なので顔を立てる必要はあります。
逐一報告するようにしましょう。
そんなにやる気がない上司であれば、こちらが言うことに対して「じゃあそれでいいよ」と基本全て受け入れてくれると思いますし。
更に上の上司に相談してみる
後は更に上の上司に相談してみるというのも手段の一つです。
そんなにやる気がないと社内でも噂になっていたりするでしょうし。
更に上の人に相談してみれば何かしらの手段を講じてくれる可能性があります。
まぁ社内政治力のあるタイプの上司ですと、いくら言っても信じてくれず、何もしてくれない可能性もありますが…。
あまりにやる気のない上司に困ってるなら転職も検討
最近は大企業などで働かないおじさんも問題になっており、そういったやる気のない仕事もしない上司というのは珍しくないと思います。
ただ下で働く部下としてはたまったものではありませんし、こんなページ見ている時点でかなり困っているのだと思います。
ただそんな人を変えようと思ってもなかなか難しいです。
年を取ってしまうと頭も凝り固まってきて、改善は難しいでしょう。
いっそのことあなたが転職して環境を変えてしまった方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。