- 辞めてほしくない優秀な同僚が辞めた!
- この会社ヤバすぎでしょ…
- あの人なしでやっていける気がしない!
最近は人手不足に陥っている会社が多いですから、そんな悩みをお持ちの方も珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
最近は転職もしやすいですから、優秀な人ほどさっさと辞めていってしまう傾向にあります。
あなたが辞めてほしくないと考えているということはかなり優秀な人だったんでしょう。
仕事が出来る人ほど今はどの会社も欲しがる傾向にありますから、もっといい会社にさっさと転職していってしまうんです。
この記事ではやめて欲しくない人が辞めてしまうやばい会社の特徴などについて解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
辞めてほしくない人から辞めていき消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、辞めてほしくない人から辞めていき消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今一番辞めてほしくない人から辞める段取りについて聞かされ、心が萎れて震えている。うぇぇ・・・。
— ぴぴぷる (@pipipurun) October 27, 2022
辞めてほしい人も辞めない…辞めてほしくない人から辞める…
— 眠れる森の熊 (@k___metabo) October 29, 2021
辞めて欲しい人がデカい顔してのさばり勘違いを増長し、辞めてほしくない人が辞める世界どないなってんねん
— negagram (@negaposigram) May 22, 2023
辞めてほしい人は辞めず、
辞めてほしくない人が辞める。— みみこ (@hikawakiyoko905) October 12, 2022
会社 辞めてほしくない人が辞める 辞めてほしい人は辞めない
— のゆ (@pon07yu) September 14, 2022
こんな意見が散見されますね。
最近は有能な人ほど転職先はたくさんありますから、さっさと辞めていく傾向にあります。
辞めてほしくないデキる社員が辞めるヤバい会社の特徴は?
最近はブラックな会社ほど人が集まらずにどんどん辞めていってしまう傾向にあります。
やめて欲しくない人というのは、仕事ができるいい人ではないでしょうか?
そんな優秀な人材はどの会社も欲しがる傾向にありますので、さっさと辞めていってしまいます。
残るのは仕事ができないダメ社員だけというのはよくあるパターンです。
そういったダメなやばい会社の特徴を解説しました。
いい人を潰して辞めさせてしまう
やめてほしくない社員が辞める会社の特徴としては、いい人を潰して辞めさせてしまうということが挙げられます。
労働環境の良いホワイトな会社であれば別ですが、ブラックな会社ほど性格のいい仕事のできる優秀な社員にどんどん仕事を任せすぎます。
それで結果的に潰れてしまうんです。
やめて欲しくない人ほど優秀ですから、他のダメな社員の尻拭いをさせられているというのは、よくあるパターンですからね。
割に合わないので辞めてしまうんです。
若手にも見限られて辞めていく
やめてほしくない優秀な社員が辞める会社は、若手にも早々に見限られてしまう傾向にあります。
そんなダメな会社は残るだけしわ寄せが来て損ですからね。
特に他の会社に行ける若いうちに転職しておかないと、転職ができない年齢になってしまいます。
ブラック企業に残ってしまったら会社に足元を見られて、どんな理不尽な扱いをされるかわかったものではありませんからね。
エース社員が辞めて更に悪循環に
やめて欲しくない社員が辞めてしまう会社は、仕事ができるエース社員すら辞めていきます。
結果的に残るのは入ったばかりの新人や仕事ができないダメ社員ばかりです。
エース社員が辞めると本当に痛い状況になりますね。
本来はエース社員が辞めないように会社が給料を上げたりして引き止める工夫をするべきなんですが、そういったことをする会社はあまり多くありません。
エース社員は三人分の仕事を一人でやっていたりしますので、やめてしまうと穴はむちゃくちゃでかいです。
結果的に社内が混乱してしまい退職ラッシュに繋がってしまうケースも多いです。
パートもすぐ突然辞めていく
やめて欲しくない人が辞める会社は、社員だけではなくパートさんもどんどん辞めていきます。
しかも入ってすぐ辞めていったり突然辞めていくケースも珍しくありません。
労働環境の良いホワイトな会社であれば、きちんと誠意を尽くしてから辞めるケースが多いですが…。
人を人とも思わないようなブラックな会社ですと、1日でも早く辞めて他に行きたいのですぐに突然辞めてしまうんです。
特にパートなどの非正規雇用の仕事なんて今はたくさんありますからね。
ダメな会社からはパートすらどんどん辞めていきます。
ベテラン中堅社員すら耐えきれず辞めてしまう
勤続年数の長いベテラン中堅社員のような、一番やめて欲しくない社員もダメな会社からは辞めていってしまいます。
特に社長が世代交代で二代目になったりして社内の体制が変わったときなどにやめていってしまうケースが多いですね。
それまではなんとか耐えてきたベテランの中堅社員でも、いよいよ耐えきれなくなり辞めてしまうパターンです。
特に今は過去に類を見ないほど人手不足に陥っている会社が多いので、割と中高年の方でも転職がしやすくなってきていますからね。
優秀な人ほど仕事が集中して辞める
やめてほしくない優秀な人ほど仕事が集中してしまう傾向にあります。
仕事の遅いダメな社員は物理的に大量の仕事をこなすことができませんからね。
仕事が早い優秀な人ほど同じ時間で大量の仕事をこなせる傾向にあります。
特に日本企業は仕事が終わっても早く帰ることは許されません。
結果的に仕事の早い優秀な人はダメな人に比べて給料もほとんど変わらないのに、仕事たくさん任される傾向にあります。
当然割に合いませんし、過重労働で潰されやすいのでさっさと辞めていってしまいます。
未来がなく希望もない
やめて欲しくない人が辞めてしまう会社は当然ながら未来がありません。
そこで働くことに希望が持てなくてはさっさと辞めていってしまいます。
特にこれから更に少子化による生産年齢人口の減少によって人手不足が加速していくことは確定していますからね。
移民もいくらかは来てくれるかもしれませんが、最近は中国や東南アジアなども人手不足に陥ってきていて人材の争奪戦が起きつつありますからね。
そんなやめて欲しくない人も辞めていく会社ですと、未来がなく頑張った先の希望が持てないので早めに見切りをつけて辞めていってしまうんです。
連鎖退職につながり更に人手不足が加速する
やめて欲しくない人が辞めてしまうと、それがきっかけになって連鎖退職に繋がってしまうというのもよくあるパターンです。
ただでさえ今は人手不足に陥ってる会社が多いですし、ギリギリの人員で回している会社が多いです。
そんな中2人分3人分の仕事を回せるやめて欲しくない人は辞めてしまった穴がかなりでかいです。
残った人は耐えられなくなり電車退職に繋がるというのは、よくあります。
そうなると更に人手不足が加速していってしまうんですね。
辞めないのは無能社員だけ!早めに転職を
やはり辞めて欲しくない人ほど辞めていってしまうのは世の中の常です。
結果的に残るのは仕事のできない無能社員だけです。
あなたのような優秀な社員は、そんな会社に残っても仕事を押し付けられるだけで割に合わないのではないでしょうか?
仕事はあなたのような優秀な人にばかり集中する傾向にあります。
それで無能社員よりも高い給料もらえるのであればいいですが、大して変わらないでしょうし。
幸い今は仕事は多い傾向にありますので、今のうちにもっといい会社に入っておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
やめて欲しくない人が辞める会社はやはりこれから先まずいと思います。
これから先更に人手不足が加速していく会社が多いでしょうし。
やめて欲しくない優秀な人が辞めてしまうと、周りの同僚もこの会社はヤバいと考え出して転職を考える可能性が高いです。
まぁ幸い今は仕事はたくさんありますので、今のうちにもっと労働者を大切にしてくれる会社に入っておくのも良いかもしれません。
早めに脱出しておかないと、更に退職の連鎖が続いてジリ貧になってしまう可能性が高いです。