- バイト先の店長がうざすぎる!
- 一泡吹かせてやりたい!
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないかもしれません。
店長となると小売店や飲食店勤務の方が多いと思いますが、基本的にブラック企業が多い傾向にあります。
業界全体がブラック体質なため、あまり良い人材も来ません。
有能な良い店長がいても、労働環境の悪さが原因でさっさと辞めていってしまう傾向にあります。
結果的に残るのは、仕事もできずうざい店長だけ…なんてことになりがちです。
しかしそんなうざい店長の下で働かされていたら、長く働いていくことは難しいでしょう。
この記事ではうざい店長のありがちな特徴と、うざい店長を黙らせるための対処法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
うざい店長に悩む人は珍しくない
最近はあなたのように、うざい店長に悩まされている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
元カラテカの入江、バイト先のウザい店長に顔似てて嫌い
— ド (@Toxic_fav) March 22, 2023
昔バイト先でめちゃくちゃウザい店長が配属してきたとき、バイトみんなでネトストしまくってそいつが会社の役員の悪口言いまくってるTwitter発見して会社にチクって飛ばすっていうある意味バイトテロしたことある
— じゅんぺー (@jj_pp_168) February 1, 2023
コンフィデンスマンの小池徹平見てたら、小池徹平とバイト先の店長が似てることに気づいた 小池徹平も嫌な奴の役だしウザい店長を思い出して相乗効果?でめっちゃウザかった
— ユキちゃん🐹 (@YukichanKawaii) June 9, 2018
元バイト先のウザい店長新店舗に移動してたwwwwwwwww
— さんと (@310s_sobeaty) December 1, 2013
1つ前のバイト先はですね、そのウザい店長の後に異動してきた奴もウザかったのですよ。某イシハラと似たような事言ってたし…
— しらぬい (@shiranui_dq) March 31, 2011
こんな意見が散見されますね。
店長となると小売店や飲食店が多いと思いますが、それらのサービス業は時給も安い傾向にあります。
ウザい店長と働いていると精神的苦痛も大きいですから、なかなか厳しいかもしれませんね…。
ウザすぎる店長!ありがちな特徴は?
バイトやパートで働いていると、ウザすぎる店長に悩まされることもよくありがちです。
小売店や飲食店はただでさえ人手不足ですし、正社員となる店長も例外ではありません。
ただ私も小売店や飲食店でのバイト経験は何社もありますが、大抵ウザい店長というのは独特の特徴がある傾向にあります。
パターンさえつかんでしまえば対策もとれますからね。
ウザすぎる店長のありがちな特徴をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
仕事せずバックヤードにひきこもる
ウザい店長というのは、仕事をしない傾向にあります。
バイトやパートだけに仕事を押しつけ、バックヤードに引きこもってしまう傾向にあります。
小売店や飲食店なんてただでさえ人手不足なので、店長も仕事しないとなかなか回らないのですが…。
結果的に現場は回らなくなり、どんどんバイトも辞めていきます。
まぁ店長職なんて休みも少なく超ブラック労働をさせられているケースが多いですから、仕方ない面はありますが…。
私が以前バイトしていた飲食店の店長は、四か月休みなしで働かされてましたね…。
バイトを休ませない
ウザい店長のありがちな特徴として、バイトやパートを休ませないということが挙げられます。
学生の長期休みの時などに、休ませてくれないケースが多いですね。
- 年末年始
- GW
- お盆
こういった世間が休みの時、サービス業はかきいれ時なので、気持ちはわかりますが…。
正直たかがバイトやパートですし、小遣いだけ稼げればいいので休めないと不満が溜まってきます。
今はバイトやパートの仕事なんてたくさんあるため、あまりに休ませてくれない職場だとさっさと辞めていきます。
バイトやパートに八つ当たりする
ウザい店長というのは、人として性格もねじ曲がっている傾向にあります。
よくありがちなのは、バイトやパートに八つ当たりすることですね。
店長職なんて大抵本部やエリアマネージャーなどに文句を言われています。
- もっと売上げあげろ!
- 人件費を下げろ!
- 人手不足なんて甘えだ!
こんなことを言われている傾向にあります。
当然ながらストレスが溜まりますので、それを下の人間であるバイトやパートに八つ当たりしてしまうんです。
今はバイトやパートなんて人手不足のため、大事に働いてもらう必要があるんですが…。
ウザい店長はそんなことを考えることもないため、更に人手不足に拍車がかかっていきます。
異性に甘く同性に厳しい
ウザい店長というのは、人によって態度を急変させるケースが多いです。
ありがちなのは、異性に甘く同性に厳しいことですね。
特に若くてかわいい女の子には猛烈に態度が甘い…なんてのはよくあるパターンです。
逆に男や中年以上の女性、あまり可愛くない女性には、かなりつらく当たる傾向にあります。
今は他にもバイトやパートなんてたくさんある傾向にあるため、あまりにイヤな思いをしているとさっさと辞めていきます。
人手不足なのにすぐクビにする
ウザい店長というのは、本当に頭が悪い傾向にあります。
今は小売店や飲食店なんて深刻な人手不足に陥っているケースがほとんどなのに、更に人手不足になるようなことを平気でします。
具体的には、人手不足なのに、気に入らないバイトやパートをすぐクビにしてしまうことも挙げられます。
「自分は店長だから偉いんだ」くらいに考えているため、気に入らない人間がいると辞めさせようとします。
他のバイトやパートは、人手不足なので一人でも欠けたらきつくなることがわかっているため、働き続けてほしいと考えていたりしますが…。
結果的に人手不足が更に加速し、どんどん人が辞めていきます。
自分だけ楽をしようとする
ウザい店長というのは、自分だけ楽をしようとする傾向にあります。
バイトやパートに仕事を丸投げすることもそうですが、やたら休みをとりたがったりもします。
「本部に呼ばれた」とかなんとか言って、しょっちゅう出張で出かけたりもします。
今はどの店も人手不足なので、そんなことしてる余裕もないのですが…。
負担が増えた従業員は、やってられなくなりどんどん辞めていく傾向にあります。
廃棄品があっても絶対くれない
ウザい店長というのは、店で廃棄品がでても絶対くれない傾向にあります。
コンビニやスーパーなどですと、賞味期限切れの廃棄品が毎日でますが、それをくれないのです。
まぁこれについては本部が明確に「従業員も客だから、タダであげちゃダメ」なんて規定を作っていたりもしますが…。
融通の利く店長であれば、このくらいは福利厚生くらいに考えてコッソリくれるケースが多いです。
私がこれまでバイトした店では、ほぼくれましたけどね…。くれない店長もいましたね。
結局廃棄費用を払って捨てる羽目になるため、貰ってくれるならそのほうが絶対いいと思うんですが、「規定だから」なんて言って融通が利きません。
客の前でバイトを大声で怒る
ウザい店長というのは、客としてもウザいと感じることを平気でする傾向にあります。
たとえば客の前でバイトを大声で怒鳴りつけたりします。
本人はむしろ「ダメなバイトをちゃんと指導する、いい店長」と客にアピールしているつもりだったりしますので、たちが悪いのですが…。
私も飲食店などで食事している時に何度か目撃したことがありますが、メシが不味くなるのでやめていただきたいですね…。
怒られたほうは集団の前で恥をかかされるため、イヤになって辞めていくケースも多いです。
ウザい店長を懲らしめる対処法は?
ウザい店長となると、本気で性格が悪くムカつくケースが多いです。
私もそういったウザい店長と対立したことがありますが、たかがバイトなのにイヤな気分になりますね…。
なんとか懲らしめるための対処法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
バイトで団結して孤立させる
ウザい店長とはいえ、たかが一人です。
最近は人件費削減のため、店には正社員は店長一人だけ、というケースも多いですし。
なので、バイトやパートで団結して孤立させてやるというのも手段の一つです。
みんなで陰口を言ったり、命令を聞かなかったりしましょう。
直接文句を言うのもいいですが、ウザい店長は素直に聞き入れませんので、こうやって態度で「NO!」を突きつけ、改心してもらうしかありません。
一斉に辞めて困らせてやる
あとはあまりにウザい店長の相手に消耗しているのであれば、そんな職場にしがみつく必要もないと思います。
今はバイトやパートなどの非正規雇用の仕事なんてたくさんありますし。
ウザい店長を懲らしめてやるには、バイトやパートで団結して一斉に辞めて、集団退職してやると良いですね。
そんなウザい店長相手にはほとほと愛想が尽きている人が多いでしょうから、ちょっと焚きつければ実現できるかもしれません。
特に最近はバイトやパートが集まらず、出店できない!なんてチェーン店も多いです。
オープニングスタッフなどは数十名単位で大量募集されているケースも多いため、みんなで別の店に移籍してしまうのも手段の一つです。
ウザい店長はみんながいなくなれば店が回らなくなり、猛烈に困ってしまうでしょう。
ほかのバイトに変える
あとはそこまでやらなくても、あなた一人ほかのバイトに移ってしまうのがいいと思います。
そんなウザい店長相手にイヤな思いをしてまで、そんな職場にしがみつくこともないと思いますし。
今は非正規雇用の仕事なんてどの会社も人が集まらないため、すぐに別の職場なんて見つかる傾向にあります。
今は定年後の高齢者すら、フルタイムパートくらいは見つかってますからね…。
ウザい店長が変わることを期待しても無駄ですので、早めに環境を変えてしまうのが良いかもしれません。
融通の利く在宅ワークに変える
ウザい店長に悩まされているということは、小売店や飲食店で働いているのだと思いますが…。
そういったシフト制の仕事ですとどうしても時間が拘束されがちですし、店長や同僚との人間関係も面倒です。
時給も最低賃金スレスレで、時間の切り売りに過ぎないような仕事がほとんどですね…。
いっそのことそんなバイトは辞めてしまい、融通の利く在宅ワークなどの仕事に変えてしまうのも手段の一つです。
幸い最近はネットの発達によって、手軽にネットで稼げる方法も増えてきていますし。
こうやって雇われて稼ぐ以外の方法を身につけておいたほうが、将来にも繋がりますし人生の選択肢も広がります。
まぁ始めはそんなに稼げないので副業でやったほうがいいですが…。
クラウドソーシングなどは誰でもすぐ始められますので、やってみるのも良いかもしれません。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


フリーターの場合、早めに正社員転職すべき
ウザい店長は結構多い傾向にありますので、悩む気持ちはわかります。
ただそんな職場にしがみついても良いことはありませんし、さっさと別の職場に移った方がいいですね…。
今はバイトやパートの仕事なんてたくさんある傾向にありますし。
あと、もしウザい店長に悩まされているのがフリーターの方であれば、早めに正社員の仕事に転職しておいたほうが良いと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、フリーターの方でも正社員になりやすくなってきていますし。
そのほうが安定していて給料もいい傾向にありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。