- 次が決まる前に退職したい!
- でも次を決めずに辞めて大丈夫かな…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特にブラックな会社に勤めていて労働時間が長い方ですと、在職中に転職活動するなんていうのはなかなかできない傾向にあります。
こういったキーワードで検索すると「絶対に次を見つけてから辞めろ!」なんて言ってくるページが多いですが、そんなの当たり前でみんなわかっていると思います。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、1日12時間以上、週6日働かされていましたが、とてもではないですが転職活動をする気力も体力もありませんでした。
ムリに動くと倒れかねないですからね…。
そうなると結局、次が決まる前に辞めざるを得なくなるわけです。
ただやはりリスクがある行為であることは確かです。
この記事では次が決まる前に退職する際の注意点と、早く次を見つけるための方法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
次が決まる前に辞めたいと考える人は多い!
最近はあなたのように、次が決まる前に辞めたいと考える人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
在職中に転職活動する時間なくて、次が決まる前に退職の話せざるを得なかった
最悪、次決まりそうになかったら実家帰って半年間またポリテク行こうかなー🤣
次が決まる前に退職報告するのも不安。
でも私がいる前提でいろんな仕事の話が進む方が居心地が悪い。辞めることは決めているのだから、やっぱ早く伝えたい。
在職中に転職活動って、有給使える恵まれた環境じゃないと厳しいよなー😥
次が決まる前に退職決めたっていうと驚かれるんですけど、
むしろやめたくなってから次探して、決まってからやめてだとモチベ持たなくないですか?
仕事を見つけるより退職伝えるほうがエネルギー要るんすよ😥
大手エージェントが円満退職代行までやってくれれば一番いい気がする
他社の面接の際にも、「次が決まる前に退職を決めたんですか?」と煽られ笑われた事もあった。
しかし、一社員として会社も上司も信用出来なくなったら、足場がないも同然の状態になるし、
不安定な足場では歩みも遅く、不安定になるに決まっている。
ブラック飲食にいた頃は1ヶ月1日すら休みない感じだったから、在職中に転職活動なんてムリムリ😫
結局見切り発車で辞めて失業保険貰いながらなんとか次決めたよ
「次を決めてから辞めましょう」って言ってる人たちって、恵まれた環境にいる勝ち組なんだなとしか
こんな意見が散見されますね。
私もブラック企業にいた頃は本当に時間が取れませんでしたから、「絶対に次を決めてから辞めましょう!」なんて言ってるいいかげんな変なサイトを見ると本当に腹が立ちましたね。
ガチブラックだと有給休暇も取れませんし、マジで辞めてからじゃないと転職活動なんてできません。
次が決まる前に退職する際の注意点!
やはり次を決めてから辞めるに越したことはありません。
その方が空白期間も空きませんし、転職市場価値も高いまま次の会社を探すことができます。
次が決まる前に退職する際の注意点について紹介しますので、参考にしてみてください。
無職になると転職活動で不利になってしまう
次が決まる前に退職する際の注意点としては、無職になってしまうと転職活動に不利になってしまうということが挙げられます。
無職になってしまうと、転職市場価値が著しく下落してしまいますからね。
ただの無職のオッサンということになれば、企業にも足元を見られてしまいます。
特に貯金がある程度以上にあったりして、しばらくは働かなくても生活できる状況であれば、余裕を持って次の会社を探すことができますが…。
貯金がない方ですと、すぐに働かないと食っていけないという状況になってしまい、焦ってブラック企業に入社してしまうリスクも上がってしまいます。
引き留められる可能性がある
あとは次が決まる前に退職しようとしても、今の会社に猛烈に引き止められる可能性が高いです。
まず退職を言い出した時に
- 辞めてからどうするんだ!?
- 次は決まっているのか!?
- 次が決まるまでは働け!
こんなこと言ってくる可能性が高いですからね。
私も何か結果転職していますが、こういったことはほぼ確実に言われてきました。
特に最近は人手不足に陥っている会社も多く、募集をかけても人が来ない会社が増えてきています。
今は辞めさせないトラブルが増えてきていますからね。
ましてや次が決まっていないなんて恰好の引き止めの的になってしまいますので、注意が必要です。
無職でだらけてしまう可能性がある
あとは次が決まる前に退職してしまうと、無職になってしまいます。
それまで眠くても朝早く起きて会社に行っていたものが、いつまで寝ていても誰も文句を言ってこない生活になってしまいます。
つまりは自由な生活になってしまうということで、無職でだらけてしまう可能性があるんです。
それまではきちんとした生活をしていたものの、無職になってだらけてしまい無職期間が長引いてしまうなんて言う人も珍しくありません。
そうなると空白期間ができてしまい、再就職にも不利になってしまいますからね。
早く次を見つけないとまた転職市場が悪化する可能性も
次を見つけずに退職してしまい無職期間が延びてしまうと、また転職市場が悪化してしまう可能性もあります。
今は団塊世代の大量退職と少子高齢化による生産年齢人口の減少によって、人手不足に陥っている会社が多いですが…。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
しかしまた不況がやってくるとどうなるかわかりませんし、新型のアレのせいで風向きがちょくちょく変わってますからね…。
できれば転職市場が過熱している今のうちに、次を見つけて転職してしまった方がいいです。
自己都合退職だとすぐに失業保険が出ない
次を見つけずに辞める場合、自己都合退職になる場合が多いと思います。
自己都合退職の場合はすぐに失業保険が出ません。
3ヶ月の待機期間がありますので、しばらく貯金で生活する必要が出てくるんです。(追記:2020年10月からは原則2か月に短縮されました)
辞めてからゆっくり探すかという考えている方は多いかもしれませんが、貯金がないとバイトなどをすることになってしまい、フリーターになってしまう可能性もありますからね。
ただ残業時間が多い方の場合は、労働時間を証明することで会社都合退職にできて失業保険がすぐにもらえる可能性はあります。
無難に転職するには?
やはり次を見つけずに退職するというのは、リスクがあると言わざるを得ません。
特に結婚して妻子を養っている方ですと、尚更転職や退職には慎重になるべきです。
最悪の場合一家離散!ということになってしまう可能性もありますからね。
無難に転職するための方法を紹介しますので、参考にしてみてください。
有給休暇消化中に短期決戦で次を見つける
無難に転職活動をするのであれば、次を見つける前に退職するのもまあいいとは思うんですが…。
有給休暇は全消化してから辞めるようにしましょう。
そして有給休暇消化中に短期決戦で次を見つけると無難です。
こんなページを見ている真面目な方ですと、有給休暇が1ヶ月ぐらいたまっている方も多いでしょうし。
そのぐらいの期間があれば、転職活動に専念できるのであれば、今ならば十分に次を見つけられる可能性が高いです。
これならば今の会社に籍を置きつつ転職活動できるため空白期間も空きません。
だらけないように毎日外に出て転職活動する
次を見つけずに退職してしまうと、無職になってしまいます。
会社に行かなくてもいい身分になってしまいますので、家に引きこもりがちになってしまう方も珍しくありません。
ただそうなると「これから先大丈夫なんだろうか?」と気分も落ち込みがちになってしまいますし、生活リズムが乱れてだらけでしまう可能性も高いです。
なので、だらけないように毎日外に出て転職活動すると良いかもしれません。
図書館などは無料で利用できますし。
スタバなどに行ってスマホやノートパソコンを持ち込んで、転職サイトなどを見たりするのも良いかもしれません。
まぁエア出勤と言われてるようなやつかもしれません。
実際会社に通っていた時の生活リズムを維持するためにも、早寝早起きをしてどこかしら出掛けて転職活動した方が良いかもしれません。
やはりできれば在職中に次を見つける
あとはやはり次を見つけてから退職するのが一番無難です。
在職中に転職活動した方が転職市場価値が高いですし。
特に家族がいる方ですと、生活の不安があるため家族も安心しますからね。
まぁ有給休暇を適切に使っていけば、働きながらでも転職活動をしていけると思うんですが。
やはりこれが一番無難なのは確かですので、出来るのであればこうすべきです。
ただ労働時間の長いブラック企業に勤めている方ですと、なかなか難しかったりしますが…。
転職エージェントを使う
次を見つける前に退職を考えている方は、転職エージェントを使いましょう。
転職エージェントは希望通りの求人を紹介してくれる傾向にありますし。
エージェントが使っている非公開求人の方が資金力のある良い会社が多い傾向にあります。
履歴書や職務経歴書の添削面接の練習などもしてくれます。
「次を見つける前に辞めようと考えているんですが…」などの相談にも応じてくれます。
特に次を見つける前に辞めて無職になる場合、孤独に1人で仕事を探していくことになりますから、味方を作っておいた方がいいと思います。
我々求職者側は無料で利用できますので、気楽に相談してみるといいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
今は仕事多い!短期決戦で次を見つけよう
特に労働時間の長いブラック企業に勤めている方ほど、次を見つける前に退職なんていう状況になりがちだと思います。
在職中に次を見つけようと思っても、労働時間が長すぎてそれどころではない方が多いでしょうし。
無理に転職活動しようとしても過労で倒れてしまう可能性もあります。
まぁ次を見つける前に退職して、退職してから転職活動に専念するというのであれば、有給休暇を全消化したり短期決戦で仕事を探していく必要があると思います。
特にエージェントなどを使えば、希望する求人を紹介してくれたりして転職活動を効率的に行っていくことができます。
労働環境のいいホワイト企業も多い傾向にありますからね。
今は仕事は多いので、早めに短期決戦で仕事を見つけていくと良いでしょう。