バイトやパートが突然来なくなった時の8つの対処法!これでダメなら諦めろ!

 

  • バイトやパートが突然来なくなった!
  • 人もいないしこれからどうしたらいいんだ…

そんな悩みをお持ちの方も今のご時世珍しくないと思います。

 

特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えていますので、バイトやパートが突然来なくなるケースも珍しくありません。

私もバイトも含めれば20社以上は経験していますが、突然バイトやパートが来なくなるということは何度もありましたね。

というか正社員でも突然来なくなる人はちょくちょく見たことがありますw

まぁ私もバックれたり突然行かなくなった経験がありますので、人のことは言えませんが…。

しかし逆に言えば、突然バイトやパートに行かなくなった経験者の視点から、説得力のある話ができると思います。

 

しかし突然来なくなるとシフトに穴が空いてしまいますし、大変ですよね。

バイトやパートが突然来なくなった時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

バイトやパートが突然来なくなり悩む人は珍しくない

最近はあなたのように、バイトやパートが突然来なくなって悩む人は珍しくありません。

ネットやSNSなどを見てみても、

こんな意見が散見されますね…。

 

最近は正社員の仕事も人手不足の傾向にありますが、バイトやパートなどの非正規雇用となると更に人手不足です。

人手不足の会社だとゆっくり仕事を教えることもできず、離職率も高くなり、更に突然辞めていく…という悪循環に陥っているケースも珍しくありません。

バイトやパートが突然来なくなった!どうする?

最近はただでさえ人手不足に陥ってる会社が多いのに、突然バイトやパートが来なくなるとかなり気が動転してしまうと思います。

人がいないので業務が回らなくなり、クレームも増えてしまうと思います。

そんな酷い状況に陥ってしまうと、残されたバイトやパート、社員にしわ寄せがきて、更に退職者が続出してしまうことも考えられます。

バイトやパートが突然来なくなった場合の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。

とりあえず電話をかけまくる

突然来なくなったとは言いましても、もしかしたら寝坊をしてしまったとか、何らかの事情がある可能性もあります。

とりあえず電話をかけまくってみるというのも手段の一つです。

まぁバイトやパートなどの非正規雇用とはいえ責任ある仕事ですから、突然来なくなるなんていうのはあるまじき行為ですからね。

しかしそこで責任を追及しても「じゃあ辞めます」とか言われる可能性が高いので、あまり深追いはしない方がいいですが…。

 

今は本当に人手不足で、バイトやパートなんて募集をかけてもなかなか来なかったりしますからね。

心を入れ替えて働いてくれるのであれば、それに越したことはありません。

もしかしたらまた明日以降働いてくれる可能性もあります。

1度突然来なくなった人材とはいえ、また求人広告を出して仕事を教えて…なんてやっていると、更に負担がかかりますからね。

新しく来た人材も突然来なくなってやめてしまう可能性もあります。

シフトに穴を空けないよう代わりの人間を手配する

バイトやパートが突然来なくなると、当然ながらシフトに穴が空いてしまいます。

その時間帯は残された数少ない人員だけで回さざるを得ず、大変なことになってしまいます。

そこでクレームが増えたりすれば、残ったバイトやパートさんも突然辞めてしまうかもしれません。

なのでシフトに穴を開けないように、すぐに代わりの人間を手配した方がいいと思います。

 

まあこの人手不足のご時世、そんな人員に余裕がある会社も少ないですが…。

何とかして負担を減らしていくようにしないと、今は仕事なんていくらでもあるのでさっさと辞めていってしまう傾向にあります。

あまりに人がいないなら、エリアマネージャーや他の店舗からも人を寄越してもらうなど、工夫をしていく必要があるでしょう。

あなた一人で抱え込むのはよくありません。

人がいないなら派遣会社も活用

シフトの穴埋めをしようにも、他にバイトがいない、出れる人がいないという状況もありがちなことです。

人がいない場合は、派遣会社を活用することも考えた方が良いかもしれません。

まぁすぐに電話して来てくれるものでもないですが、明日以降とか数日後とかであれば、状況次第で早めに来てくれる可能性もあります。

日雇い人材派遣会社などもありますので、こういった所に連絡して人をよこしてもらうも良いかもしれません。

 

まぁ正直割高ですし、その場しのぎに過ぎないので、あまりお勧めはできませんが…。

今は派遣も人手不足ですから、優秀な人は普通は来ませんからね。

しかし人を繋ぎ止められない、労働環境が悪く突然バイトやパートが来なくなるようなブラック企業は、こうやって高い金を払っていくしかありません。

時間があれば家まで行く

これは時間があればですが、家まで行くというのも手段の一つです。

家まで行って話し合えば、もしかしたら戻ってきてそのまま働いてくれるかもしれません。

やはり今は募集をかけても全然人が来ない会社も多いので、引き続き働いてくれそうであれば、それに越したことはありません。

私も以前仕事をバックレた時に社員が家まで来たことがありますね。

しかし「馬を水辺に連れていけても水を飲ませることはできない」という諺もあるように、本人にもう働く気がなければどうしようもありませんが…。

 

まあこういうことを言うと「1度逃げ出した奴だから信用できない」なんて事を言う人もいますが、また求人広告を出して、くるかもわからない人を待っているのも大変です。

新人教育もする必要がありますし、そもそもあなたの職場に問題がある場合は、また突然来なくなる可能性が高いです。

しかし、くれぐれも家に行って本人が出たところで、上から目線で説教したりするのはやめた方がいいでしょう。

そんなことされたら「もう行く気はありません」と言われて、そのまま辞めることになってしまいます。

損害賠償請求は難しいので諦めた方が良いかも…

バイトやパートが突然来なくなったなんていうことになると、「損害賠償請求するぞ!」なんてことを言う人もいます。

しかし残念ですが、たかがバイトやパートが突然来なくなったごときで損害賠償請求するのはかなり難しいです。

まあ請求するのは勝手ですが、法的に認められる可能性は低いですし、実質無効です。

 

そもそも損害賠償請求を勝ち取るには、

  • バイトやパートが突然来なくなったことで、具体的にどの程度の損害が発生したのか?
  • 果たしてそれはバイトやパートが突然来なくなったことが原因なのか?
  • どのぐらいの過失があるのか?
  • 会社側は発覚した時点で対応策は取れなかったのか?
  • そもそも正社員ではないバイトやパートごときに、重要な仕事を任せすぎだったのではないか?
  • そもそも労働基準法をちゃんと守ってるの?

ということが吟味されて決まります。

まあそもそも最高裁判所で「損害賠償請求100億円支払え」なんていう判決が出たところで、金がなければ取りようがありませんからね。

差し押さえになっても、換金性の高い資産や預貯金などの金融資産がなければ何も取れませんし、生活用品は差し押さえ禁止財産にあたります。

ブラック企業の場合は、逆に訴えられたり労働審判を起こされて逆襲される可能性が高い

むしろブラックな会社ですと「お前の会社だって労働基準法守ってないだろ!ここまできたら逆に訴えてやる!」ということで突っ込まれて、やぶ蛇になる可能性もあります。

損害賠償請求を取るのはかなり難しいので、よほどの過失が向こうになければ諦めた方が良いかもしれません。

そもそもバイトやパートが突然来なくなるような会社なんて、労働基準法違反の10や20している会社が多いでしょうから、あまり事を荒立てないほうがいいかもしれません。

最近は一人から加入できるユニオン系の労働組合などもありますし、こういったところに相談されてギャーギャー騒がれると非常に面倒です。

→相談受付|ブラック企業ユニオン

 

労働基準法では、残業代などは1分単位でキッチリ払う義務がありますし、そこまでしている会社は大企業でもそこまで多くありません。

いい弁護士を雇って頑張れば、小銭程度の損害賠償なら取れる可能性もありますが、逆に未払い残業代をまとめて請求されたら赤字になる可能性が高いです。

給料はキッチリ振り込む

バイトパートが突然来なくなったからといって、給料はしっかりと支払うようにしましょう。

これで給料支払わないなんてなると当然違法です。

変な辞め方をした労働者に対しても、働いた分に対してはきっちりと給料を支払う義務があるのです。

 

ここで支払わないなんてことになると、労働基準監督署などに駆け込まれる恐れもあります。

突然バイトやパートが来なくなるような会社ですと、ブラックな会社も多いでしょう。

労働基準法を一つも漏らさず守っている自信がないのであれば、突っ込まれるようなことはしない方がいいです。

腹が立つのは分かりますが、給料だけはきっちり払うようにしましょう。

保険証や備品はちゃんと返してもらう

バイトやパートとはいえ、最近は法律が変わったこともあって社会保険に入れる人も増えてきています。

その状況ですと、協会けんぽなどの健康保険に加入していて保険証を持っているケースも多いです。

ただ突然来なくなったということは、そのまま辞める可能性が高いです。

 

保険証がないことには、健康保険の脱退手続きを取ることができません。

そうなると給料はないのに社会保険料だけは発生し続けて、そのバイトやパートさんに社会保険料を請求しなくてはいけないことになります。

実際私の身近にもそうなったことがある人がいてかなり話がこじれていましたね。

なので、突然来なくなってそのまま辞めるのはいいですが、保険証や備品はちゃんと返してもらうようにしましょう。

労働環境改善に取り組む

バイトやパートが突然来なくなったなんて、かなり大変な状況ですが…。

やはりそういったことが起こる会社というのは、会社にも問題があることが多いような気がします。

私はバイトも含めれば20社以上は経験していますが、ブラックな会社ほど突然来なくなる人は多いですね。

労働環境も給料もいい会社であれば普通人はやめませんので、突然来なくなるなんて滅多にありませんよ。

そんな状況を放置していると、また他のバイトはパートが突然来なくなったりして大変な目に合う可能性が高いです。

 

これを教訓に、労働環境を改善に取り組んでいった方が良いかもしれません。

でないと1人また1人と辞めていきジリ貧な状況になってしまいます。

あまりに突然来なくなる人が多いなら早めに転職を検討

バイトやパートが突然来なくなるというのは、ありがちな話ですが…。

こういったことがこれまでにほとんどなかったのであればいいですが、ちょくちょく発生しているのであれば、労働環境が悪すぎることが考えられます。

こういったことは本人のせいにされることが多いですが、やはり会社側の環境の問題も大いにあると思いますよ。

 

あまりに突然来なくなる人が多いのであれば、あなたも早めに転職を検討した方が良いかもしれません。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。

そこで結局穴埋めをするのはあなたのような社員ですからね。

今は他にももっとマシな仕事が多数ありますので、今のうちに転職しておくのも良いかもしれません。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩みバックレ人手不足
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。