- 転職したいけど引き止められてる!
- もう次は決まってるんだけど…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
最近は人手不足に陥っている会社が多く、あなたのようにしつこく引き留められている人は珍しくありません。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
正社員で募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いんです。
昔は不当解雇のトラブルが多かったようですが、最近は逆に「辞めさせてくれない」トラブルが増えてきているようです。
しかしさっさと辞めないと転職できませんし、もう辞める会社であれば一刻も早く辞めたほうが良いですよね。
この記事では、転職したいが引き留められる時の対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足の会社は多い!しつこく社員を引き留めようとする会社も多い
最近はあなたのように、転職したいが引き止められる方も増えています。
ネットやSNSを見てみても、
仲の良い同僚子さんが3月で転職したいと言い出した
次の仕事は決まってないけど辞めることはもう心の中では決定だったみたいで、今日店長に話に行った
だけど全く話を理解してくれず、見当違いな対応をされ、意味不明な引き留められ方で、あげく嫌味な事を言われ、彼女は泣きながら早退した
今日もこれからバイトなんだけど行きたくない。うんざり。自分、毎日よく耐えて頑張ってるなぁって思う。
転職したいと願う今日この頃。でも、なかなか退職を告げられない。
怖いんだよね。なんか。引き留められそうで。だれか良い退職の方法やセリフとかあったら教えてほしい。
転職したいと相談したときは引き留められたりしたけど最終的には応援してくれたしホントこの会社で働かせてもらってよかった。
実を言うと、今の会社は一度内定辞退を言いに行き、引き留められ、入社した。転職したい理由はその一度内定辞退したときの理由と同じ。
こんな意見が散見されますね。
特に中小企業などは、知名度もなかったり給料が安かったり、ネットでブラック情報が知れ渡っていたりします。
そういったブラックな会社ほど、既存の奴隷を手放したくないがために猛烈に引き止めてくる傾向にあります。
好条件で引き留めをしてきても、会社は約束を守らないことも多い
あなたのように、転職したいが引き止められる方というのも今のご時世珍しくはないと思いますが…。
そういった引き止めてくる時に、会社側は今よりも良い条件を提示してくる可能性があります。
- 給料上げるから辞めないでくれ
- やりたい仕事をやらせるから会社に残ってくれ
- 出世させるから留まってくれ
- 不満があれば改善するから残ってくれ
などなど。
あなたを引き止めたいがために様々なことを言ってくる可能性があります。
一見条件が良さそうなので、とどまってもいいかなと考えてしまいがちですが…。
こんなの口だけで、後になって約束を守らない会社が多いですよ。
一人の給料を上げると他の社員も上げないといけない!なので絶対やらない
特に「給料をあげるから」などと言ってくる会社が多いです。
しかし、あなたの給料を上げてしまったら、他の社員の給料も上げなくてはいけなくなってしまいます。
不公平ですから、ほとんどの会社はそんなこと口だけでやりません。
私が以前勤めていた会社でも、転職する時そんな風に言ってきた会社がありましたが…。
一時的に留まったものの、一向に給料を上げてくれないのでさっさと辞めて転職しました。
会社など信用できたものではありません。
騙されてムダな時間を使うだけですから、さっさと辞めたほうが良いでしょう。
既に先方と入社日の調整をしているなら辞退するのは迷惑
あなたのように、転職したいが引き止められてしまって迷っている方も多いと思いますが…。
引き止められている方ですと、
- もう既に転職先が決まっていたり
- 内定をもらっていたり
- 既に先方と入社日の調整をしていたり
などなど、すでに転職先が決まっている方も多いのではないでしょうか?
そういった方の場合は、今更辞退するのはかなり迷惑だと思います。
上でも述べました通り、今は本当に人手不足に陥ってる会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
あなたを雇ってくれたということは、本当に人手不足に陥っている会社が多いんです。
正直あなたには、1日でも早く入社してもらいたいと思っているかもしれません。
いくら今の会社で引き止められたからといって、辞退するのは先方にかなりの迷惑がかかります。
気にせず辞めて、早く転職したほうが良いでしょう。
まだ転職先が決まっていないなら早く次を見つけるべき
しかしそうは言いましても転職で引き止められている方というのは、まだ転職先が決まっていない方も多いのではないでしょうか?
特に最近は人手不足の影響で、
- 残業が増えたり
- 休日出勤が増えたり
- 1人あたりの業務量が増えていたり
などなど、激務な人も増えてきています。
しかし、辞めてから転職活動をすると不利になってしまい、企業側に足元を見られてしまう可能性が高いです。
今すぐに転職活動を開始し、良い会社を見つけたほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
あまりのブラック企業だと、強引に引き止めて辞めさせないという荒業を使ってくることも
あなたのように転職したいけど引き止められるという方も多いと思いますが…。
最近は本当に悪質な労働環境の悪いブラック企業が増えてきていますからね。
そういったあまりのブラック企業ですと、強引に引き止めてくる可能性もあります。
そういった本当にひどい会社と言うのは、やめさせないと言う荒業を使ってくることもあります。
- 退職を妨害してくる
- 転職を妨害してくる
- やめても離職票を送ってこない
- 出社拒否しても強引に連れ戻そうとしてくる
などなど。
残念ですがそういった悪質な会社は増えてきているのが現状です。
我が国は企業の味方なことが多いですからね。
とにかく絶対に辞めます!と強引に行くしかない
そういった会社ですと、本当に強い意志を持って「誰が何と言おうと絶対にやめます!」という風に言わないと、やめられないことも多いです。
そういった会社は当然のごとく人も定着しませんので、少なからず長続きしているあなたのような社員は絶対に手放そうとしない傾向にあります。
あまりに強引に引き止めてきてやめられない場合は、労働基準監督署に相談したり労働組合などに相談する必要がありますね。
最近は一人でも入れるユニオン系の労働組合なども増えてきていますから、こういったところに相談してみるのも良いでしょう。
引き止めに応じても、今の会社への不満が消える訳ではない
あなたのように、転職したいが引き止められてしまう方というのも今のご時世多いのですが…。
そこで引き止めに応じたところで、あなたにメリットはあまりないかもしれません。
そこで引き止めに応じたところで、今の会社への不満が消える訳ではありませんからね。
- 相変わらずその会社はブラックで労働環境は悪い
- 人間関係が悪いのも変わらない
- 待遇の悪さも変わらない
あなたがとどまったところで、その会社の環境が変わることはないのです。
それよりは勤め先の会社を変えてしまうのが一番手っ取り早いです。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早いうちに動いておいた方がいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
今は本当に良い会社にも行きやすいので…
あなたのように、転職で引き止められてしまう方というのも今のご時世珍しくありませんが…。
やはり今は少子高齢化による労働人口の減少によって、人手不足に陥っている会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
なので、つまり今が転職のチャンスなんですね。
今の会社でかなりの給料を貰っているのであれば、それ以上に貰うことは結構大変かもしれませんが…。
今ならば年収300万円とか400万円程度の会社でしたら、それこそいくらでもありますからね。
その程度の年収の会社員であれば、転職をした方が待遇が良くなる可能性が高いです。
よく転職を繰り返すと年収が下がる!なんて寝言を言う人がいますが、それはいい会社に勤めている人の話です。
年収300万円ぐらいしか稼げない会社員やワーキングプアの方ですと、関係ありません。
そういった人は転職ガチャを引きまくってレアカードを引くのを待ったほうが期待値が高いんです。
幸い今は良い会社にも行きやすくなってきていますので、今のうちに動いておいた方がいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
最近はあなたのように、転職で引き止められてしまう方も多いのですが…。
そこで引き止められてとどまったところで、あまりいいことはないかもしれません。
会社の環境や待遇が良くなるわけではありませんからね。
今は本当に様々な会社が人手不足に陥っており、もっと人材を獲得するために
- 待遇を吊り上げたり
- 福利厚生を完備したり
- 非正規雇用の人を正社員に登用したり
- 退職金制度を敷いたり
様々な努力をしています。
そういった努力を会社側が全くしないのであれば、従業員に辞められても文句は言えないでしょう。
まぁ今は本当に良い会社にも入りやすくなってきていますから、今のうちに動いておいた方がいいと思います。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておくと良いでしょう。