- 転職したいけど迷ってる…
- 転職しない方がいいケースが知りたい!
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
最近は転職も一般的になってきてきたこともあり、転職が活発になってきていますが…。
転職失敗してしまい、後悔している方も結構いらっしゃいます。
ネットで検索すると「我慢する必要なし!転職しよう」なんていう変なサイトばかり出てきますが、転職成功する人ばかりではありません。
なんでもかんでも転職すべきというのも間違ってると思いますし、当然転職しない方がいいケースもあります。
この記事では転職しない方がいいケースと、逆に即刻転職した方がいいケースを紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
転職しないほうがいいのでは…?と考える人も珍しくない
最近はあなたのように、転職すべきか、転職しないほうがいいのではないか?と悩む人も珍しくありません。
ネットで調べると「早く転職しましょう!」なんて安易に勧める胡散臭いサイトが多いですからね…。
ネットやSNSを見てみても、
周りを見てて思うけど、転職前に年収500〜600万ある人はエンジニア転職しない方がいい。
それ以上に稼げる可能性はあるけど、エンジニアでも年収300万~400万円代の会社は多い。
下がる可能性考えたら期待値はマイナスでしょ。
エージェントと初対面の面談
あなたは20代の上位10%だから転職しない方がいいですよって…
20代は年収200~300万とかが多いらしくてこれでも上位らしい。
こんなワイで上位10%って……日本本当に貧しくなったのか😇
転職をしようかと悩んでると打ち明けられて相談に乗っていたんだけど、まだ彼は転職しない方がいいな。
外で通用するほどスキルが付いてない。
エージェントにはコンサルを薦められているとのこと…。
それはエージェントの餌食になるだけだ、やめておけ…。
最近、公務員の方から転職について相談を受ける機会もあるが、「転職しない方がいいんじゃないですか」と言うことの方が多い。
自分を棚に上げて申し上げると、何を重視するかの価値観の取捨選択抜きに転職をすべきではない。
隣の芝生が青いと思って転職すると後悔することが多いだろう。
お金より休みが重要な人は転職しない方がいい…
転職すれば基本6か月は有休がないし、現実は中小企業だと有休が取りずらい会社がほとんど…法律の5日ですら…😨
大きい会社で働いていた期間が長いほど、中小企業に転職するとギャップを感じる…
特に大企業に就職して一度も転職したことない人、今の恵まれた環境は当たり前じゃないですよ!
こんな意見が散見されますね。
こういうキーワードでSNSなどを検索すると、「転職コンサル」みたいな胡散臭い人たちが多いですね…。
「こういう人は転職しないほうがいいよ」と言ってくれるなら誠実ですが、どうも安易に無責任に転職をゴリ押ししている印象で非常にうさんくさいです。
転職しないほうがいいケースは?
最近は転職も一般的になってきましたが、転職しない方がいい人まで転職しているケースも多いと思います。
一時的に会社を辞めたいと思ってしまうことは誰でもあるとは思いますが…。
そこで無鉄砲に転職してしまうと、前よりいい会社に行ける保証もありません。
転職しない方がいいケースを紹介しますので、参考にしてみてください。
給料が良い会社に勤めている
一番転職しない方がいいケースは、給料がいい会社に勤めている場合ですね。
この場合は、今以上の給料がもらえない可能性が高くなってしまいます。
もう二度とこれまでの年収を超えられない!ということもよくあるパターンですからね。
特に有名な大企業ほど、給料や福利厚生がいい傾向にあります。
会社を辞めて後悔している方も多いですね。
平均年収以下でも都道府県別の平均年収は超えてるかも
ただこの給料が安いか高いかというのは、判断を誤る人が多いです。
日本人の平均年収は400万円ちょっとと言われていますし、男性の平均年収となると500万円ちょっとと言われています。
ただ会社員全体の中央値というのは、350万円ぐらいとも言われています。
後は都道府県によっても変わってきます。
年収の高い東京などの都会が平均年収を引き上げているだけで、田舎の方の最低賃金も低い都道府県ですと、正社員の平均年収もそれに合わせて低くなる傾向にあります。
田舎ですと、正社員でも手取り10万円ぐらいしか稼げない!なんていうケースもザラにありますからね。
田舎の方の都道府県ですと、年収300万円あればかなりいい方、年収400万円あれば高給取り扱いされるケースもザラにあります。
こういった場合は平均年収に踊らされて「給料が低いから転職する」なんて言い出すと、後悔することになる可能性もあります。
会社の人間関係が良い
あとは会社の人間関係がいい場合も、転職しない方がいいケースに該当します。
多少給料が低かったとしても人間関係が良ければ、特に苦痛なく働くことができます。
長く働いていきやすい傾向にあります。
給料が高くても人間関係が絶望的に悪く、毎日絶望的な精神状態で働いており、ストレスで鬱病になってしまうなんていう方も珍しくありませんからね。
年収アップ転職できても馴染めず辞めたら意味がない
このページを見ている方ですと、給料が低いから転職しようかなと考えている方も多いかもしれませんが…。
仮に年収アップの転職ができたとしても、人間関係の悪い会社に入ってしまったら馴染むことができず、長続きせずに辞めることになってしまう可能性もあります。
給料の高い会社に行けたとしても、結局辞めてしまったら何の意味もありません。
それで職を転々としていたら、年収も下がっていってしまう傾向にあります。
それで空白期間などが空いてしまったら「あのまま働き続けていった方が良かった」ということにもなりかねません。
仕事とプライベートが両立できている
あとは仕事とプライベートが両立できている場合も、転職しない方がいいケースに該当します。
お金のためだけに働いているというわけでもありませんし、プライベートと仕事が両立できるかどうかということも重要です。
ワークライフバランスが実現できているということですからね。
仕事だけの人生になってしまうと、本当につまらない人生になってしまいますし。
死ぬ間際に後悔してしまうかもしれません。
仕事に傾くと人生の満足度が下がる可能性が
今は仕事とプライベートの両立ができていても、転職して仕事に傾いてしまうと、人生の満足度が下がってしまう可能性が高いです。
好きな仕事であれば良いかもしれませんが、どんなに好きな仕事でもずっとやっていたら飽きてしまうものですし。
よく言われるのは「死ぬ間際の後悔として多いのは、あんなに仕事をせずにプライベートや家族との時間を大事にすべきだった」という後悔が多いようです。
まぁ他人より少しばかり高い給料もらえたところで、使う暇がなかったら意味がありませんからね。
仕事の少ない田舎で働いている
あとは仕事の少ない田舎で働いている場合も、転職しない方がいいケースに該当することが多いです。
そもそも田舎となると仕事の絶対数も少ない傾向にあります。
それに田舎の都道府県ですと最低賃金も低い傾向にあり、いまだに最低賃金が700円台というケースも珍しくありません。
上で述べたように全国の平均年収は400万円ぐらいですが、田舎の方の会社ですととてもそんなに稼げない会社が多いですからね。
近くにマシな会社が全然ないケースが多い
田舎となると転職活動をしたとしても、マシな会社が全然ないケースが多いです。
在職中に転職活動をして「仕事を探したが、マシな会社がなかった」と諦めて、割り切って今の会社で働くのであればいいですが…。
会社を辞めてから転職活動をしようと考えて無鉄砲に会社を辞めてしまうと、極めて危険ですね。
田舎に仕事がないというわけでもないのですが、給料が高い会社は本当に一握りです。
貯金がほとんどない
あとは貯金がほとんどない場合も、転職しない方が良いかもしれません。
貯金があれば、転職した後に何かトラブルがあってもすぐに辞めたりすることもできます。
もし年収が下がってしまっても貯金で補填することができますからね。
貯金がほとんどないと、そういった不測の事態に対応することができず、最悪の場合一家離散なんてことになってしまいます。
独身者で生活費が低い場合は転職のリスクもさほどありませんが、養う家族がいたり住宅ローンなどを組んでいる人ですと、転職失敗するのは死活問題です。
詐欺求人に騙されたら生活のために辞められなくなる
それに最近は求人票に嘘を書くという信じられない企業も増えてきています。
ですがそういった詐欺求人に当たってしまったとしても、ある程度以上に貯金があるのであれば、すぐに辞めてしまってもしばらく生活することができます。
ゆっくりまた転職活動を再開することができるんですね。
ですがこれが貯金がなかったら、生活のために辞められなくなってしまいます。
実際私も何回か転職していますし、詐欺求人を出していたブラック企業に当たってしまったこともあります。
騙されて転職したものの、生活のために辞められずダラダラ働いている人も見たことがありますね…。
今の仕事は天職だと思っている
あとは今の仕事を天職だと思っている方も、転職しない方が良いかもしれません。
給料が高くてもやりがいがない仕事をしていて、転職したいと考えてる方は多いです。
今の仕事にやりがいや意義を感じているのであれば、それはお金には変えられない手堅い仕事だということもできますし。
まあやりがい搾取という言葉はありますので、あまりに給料が安い場合は転職した方が良いかもしれませんが…。
40代以上、年収は一定以上ある
あとは転職しない方がいいケースとしては、
- 転職して今よりいい会社に行けるか?
- 転職失敗した場合に今と同程度稼げる会社がまた見つかるか?
ということも重要になってきます。
若ければ一時的に転職失敗してしまったとしても、また転職すれば前と同等かそれ以上の会社に行ける可能性があります。
ですがこれが40代以上で、年齢的に正社員への転職がかなり難しかったり、今の年収は平均よりもかなり高い場合は、転職失敗した場合に今と同程度かそれ以上稼ぐことはかなり難しいです。
転職失敗したら二度とこれまでの最高年収を超えられない可能性が高い
転職が難しい年齢で一定以上の年収をもらっている場合は、転職失敗した場合かなり致命的です。
もう二度とこれまでの最高年収を超えられない可能性が高いです。
若ければもっといい会社にも行ける可能性がありますが、さすがに40代以上となると難しいですね。
まあ今は人手不足の影響で、人手不足業種であれば40代以上でも正社員にもなりやすくなってきてはいますが…。
稼げるまともな会社の求人となるとほとんどありませんので、かなりリスクが高いです。
この場合は転職しない方がいいケースに該当します。
住宅ローンや教育費の負担が大きく金銭的余裕が全くない
あとは住宅ローンや子どもの教育費の負担が大きく、金銭的余裕が全くない方も転職しない方が良いかもしれません。
毎月の生活費がたくさんかかっている方ですと、今の収入から少しでも収入が下がってしまったら生活が破綻してしまいます。
これが独身で実家暮らしだったりして生活費がほとんどかからない方でしたら、別に最悪フリーターでもすれば生きていけるのでリスクなんてあまりありませんが…。
守るものがある人ほど毎月生活費がたくさんかかる傾向にありますので、転職失敗してしまった場合に取り返しがつきません。
転職失敗したら生活が破綻、一家離散まである
こういった方の場合は、転職失敗して年収が激減したりすぐに辞めてしまった場合、今の生活が音をたてて崩れ去ってしまいます。
最悪の場合離婚一家離散なんていうケースも決して珍しいことではありません。
私の周りにも仕事がうまくいかなくなって離婚した人というのは、結構いらっしゃいますし。
転職失敗が原因で離婚につながったという方は世の中に想像以上にかなりいますよ。
やはり結婚というのは経済活動ですので、収入が下がったりすると成り立たなくなってしまいます。
即刻転職したほうがいいケース
上では転職しない方がいいケースを述べましたが、逆に即刻転職した方がいいケースもあります。
まあ一言で言えば転職しない方がいいケースというのは、いい会社に勤めている人の場合ですね。
もう二度と同程度か、それ以上の会社に行けなさそうであれば、必然的に転職のリスクも高いので転職しない方がいい場合が多いです。
ただ最近は本当にひどい会社も増えてきていますからね。
即刻転職した方がいいケースを紹介しますので、参考にしてみてください。
年収を時給換算するとフリーター並かそれ以下の時間単価になる
即刻転職した方がいい場合に該当するのは、年収を労働時間で時給換算するとフリーター並かそれ以下の時間単価になってしまう場合が挙げられます。
正社員で責任ある仕事をさせられているのにその程度しか稼げないようであれば、正直しがみつく価値はありません。
具体的には正社員で働くのであれば、最低でも時給換算1500円、できれば2000円以上は欲しいところですね。
最近は人手不足の影響で、バイトの全国平均時給ですら千円を超えてきています。
東京などの都会であれば、派遣でも年収400万円以上稼げる人というのは結構いますからね。
そんな中時給換算でフリーター並かそれ以下の時間単価であれば、しがみつく理由なんてあまりありません。
今時フリーターでも条件も満たせば、社会保険ぐらいは入れますからね。
人間関係が悪く精神的に潰されそう
あとは給料が高かったとしても、人間関係が悪く精神的に潰されそうな場合も即刻転職した方がいいケースに該当します。
給料が高いいい会社だったとしても、精神も病んで潰れてしまうリスクがあるのであれば、後々働けなくなるリスクもありますからね。
うつ病などになってしまうと、しばらく働けなくなってしまう、そのまま引きこもってしまうというケースも珍しくありません。
それだったら給料が安かったとしても、ずっと長く働ける会社で働いていた方が生涯賃金も高くなる傾向にありますからね。
給料が高くても長時間労働で仕事以外何もできない
あとは給料が高かったとしても、労働時間が長すぎて仕事以外何もできない状況に陥っている方も即刻転職した方が良いかもしれません。
そんなに働かされていると過労死の危険性もありますし、精神的に潰されてしまうリスクもありますからね。
他人より少しばかり高い給料を貰ったところで、使う暇がなければなんの意味もありません。
まぁ妻子を養っていて、子供の教育費などで毎月高い生活費が必要な方ですと、こういった会社で馬車馬のように働かざるを得ませんが…。
そうでもないというのであれば、早めに転職してもう少しゆとりのある会社で働いた方がいいでしょう。
年収が300万円もいかない
あとは年収が300万円もいかないような会社で正社員で働いている方であれば、転職に迷う理由もあまりないと思います。
その程度の会社は世の中にたくさんありますし。
特に田舎ですと、正社員なのに手取り10万円ちょっと、ボーナスも寸志程度かほとんどないなんていうひどい待遇で働かされている方も珍しくありません。
正直その程度ですとフリーター以下の待遇だと思いますし、即刻転職した方がいいと思いますね。
その程度なら非正規でも稼げるから
正直年収300万円程度であれば、フリーターなどの非正規雇用でも充分稼げる可能性はあります。
フリーターは雇用の安定性や福利厚生の面で不利というだけで、働いた分の時間給はきちんともらえる傾向にありますし。
最近は人手不足の影響で、非正規雇用の仕事の時給も上がってきている傾向にあります。
知り合いのフリーターは休まずにシフトを入れて月40万円ぐらい稼いでますね…。
まあそんなに働くのであれば、いい会社で正社員で働いた方がいいのは確かですが、良い会社に入れるかどうかも運次第ですからね。
まあ少なくとも年収300万円程度の会社にはあまりしがみつく価値もないと思います。
正社員なのに社会保険すら入れてくれない
あとは正社員で働いていても、社会保険すら入れてくれないケースも珍しくありません。
原則正社員でフルタイムで働いていたら社会保険は強制加入なのですが…。
厚生労働省の調査によると、未だに社会保険加入義務があるにも関わらず、加入させていない悪質な事業所というのは約80万社もあります。
社会保険に入ることができないと厚生年金もありませんし、怪我や病気で働けなくなっても何の保証もありません。
今どきフリーターでも条件を満たせば、加入できる
ちなみにですが、最近は社会保険の財源がきつくなってきたこともあり、社会保険加入範囲を拡大させてきている傾向にあります。
2016年10月に法律が改正され、非正規雇用のバイトやパートなどのフリーターの方でも条件を満たせば、社会保険加入義務が拡大されました。
というか以前から正社員の三分の二以上の時間働く方については、非正規雇用でも社会保険加入義務があったのですが、更に拡大された感じです。
今どき近所のイオンなどの大手スーパーで働くパートのおばちゃんですら、フルタイムかそれに近い働き方をしている方は社会保険ぐらいは入っていますよ。
社会保険すら入れてくれない正社員の場合、給料もかなり低い場合が多いので、しがみつく価値もなくさっさと転職した方がいいケースに該当します。
薄給で潰されそうなら早く転職すべき!仕事が多いうちに動き出そう
上で述べたように転職しない方がいいケース、即刻転職した方がいいケース両方あります。
まあ一言で言えば、いい会社にいる場合、または転職失敗してしまった時にまた同程度の会社に行ける可能性がない場合は、転職しない方がいいです。
転職はリスクもありますし、最近は求人にウソを書くという悪質な会社も増えてきていますからね。
ですが、
- 給料が低い場合
- 長時間労働で潰されそうな場合
- 正社員なのに社会保険すらない場合
- 時給換算するとフリーター並かそれ以下の時間単価になる場合
などの、頑張る見返りのない会社で正社員で働いている方の場合は、仕事が多い今のうちに即刻転職した方がいいと思います。
最悪の場合転職失敗しても、そういった会社の場合は掛け持ちでフリーターでもした方がむしろ社会保険に入れたり、給料が上がって将来の保障が手厚くなる可能性まであります…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めにもっとマシな会社を探しておいた方がいいでしょう。