- スキルにならない仕事ってあるよね…
- スキルが積みあがる仕事がしたい!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
特にこれからは仕事がどんどん自動化がされていくなんてことも言われていますし、中高年正社員のリストラなども加速していくことが予想されています。
何らかのスキルが積みあがるような仕事を選んでおかないと、将来的に食いはぐれてしまうリスクも高いんですね。
特に今仕事を探している人であれば、スキルにならない仕事は避けていった方がいいでしょう。
更にこれからは「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われているため、働かなくてはいけない時間が長くなってきていますからね…。
この記事では、スキルにならない仕事の特徴について紹介しますので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
スキルにならない仕事の特徴!こんな仕事は積みあがらないからやめよう
やはり、どうせ同じ時間を費やすことになるのであれば、他所で通用するスキルが身につく仕事をしたいのが本音だと思います。
特にこれからは年金制度もどうなるか怪しいですし、人生100年時代なんて恐ろしいことも言われています。
スキルにならない仕事をしていたら、仕事が見つからなくなってしまう恐れすらあるのです。
スキルにならない仕事の特徴を紹介しますので、参考にしてください。
単純作業でバイトでも機械でもできるような仕事
スキルにならない仕事の特徴として、単純作業でバイトでも機械でもできるような仕事が挙げられます。
これからは特に自動化が進んでいくため、こんな単純作業の仕事は真っ先に無くなってしまう可能性が高いです。
高度なスキルも必要にならないため、給料も最低賃金スレスレのことが多いです。
そのうえ何のスキルにもならず、職歴としてアピールもしにくい傾向にあります。
機械より人間を使ったほうが安い場合、機械化されずに残る可能性も
ただ、逆に「機械を導入するコストよりも安い」ということにもなりやすい傾向にあります。
なので、「AIやロボットが発達しても、安く使える単純作業の仕事は最後まで残るのではないか」なんてことも言われています。
むしろパソコンを使うホワイトカラーの仕事のほうが、真っ先にAIに代替されやすいともいわれていますね。
ただ、人件費が高くなってしまうと機械を導入したほうが安上がりになってしまうため、結局多くの給料を稼ぐことは難しいでしょう。
人を使うスキルが身につかない仕事
スキルにならない仕事の特徴として、人を使うスキルが身につかない仕事も挙げられます。
若いうちならばいいですが、中高年以上の人材となると、人を使うマネジメントスキルが求められます。
そんな中、人を使うスキルが身につかないような仕事ですと、中高年になった時に人材の価値が低くなってしまうのです。
一見単純作業のような仕事しかできないような会社でも、出世しやすいなどのメリットがあるのであれば、人を使うスキルも身につきやすい傾向にあります。
そういった面も見て、長期的に考えて仕事を探していく必要があるでしょう。
いまどきIT技術を全く導入していない会社の仕事
スキルにならない仕事の特徴として、IT技術を全く導入していない会社の仕事も挙げられます。
これからは更に人工知能やIT技術が発達していき、社会にも当たり前の存在になっていくことが予想されています。
そんななか、未だに全くと言っていいほどIT技術を取り入れていない会社も珍しくありません。
- 未だに会社にパソコンすらほとんどない
- 未だに日報が手書きでデータ活用できない
- 自動化を全くしようとせず、全て手作業でやっている
などなど。
特に地方の、経営者が高齢の会社ほど、時代に取り残されていて「IT?なにそれ?」レベルの会社も珍しくありません。
流石にこんな会社はこれから先未来はないですし、簡単にコスト削減や効率化できるようなことでも、わざわざ手作業でやっていたり、お金を払って発注していたりします。
まぁそういった人たちがいるから経済が回っている面はありますが…。
これから時代に通用するスキルが身につくかどうかで言ったら、可能性は絶望的でしょうね…。
ギリギリの人員で回しており、日々の業務を回すことで精一杯な会社の仕事
スキルにならない仕事の特徴として、ギリギリの人員で回しており日々の業務を回すことで精一杯な会社の仕事ということも挙げられます。
いくらスキルが身につく仕事でも、日々の業務を回すことで精一杯ですと、新しい知識やスキルを学ぶ時間がありません。
今現在通用するスキルは毎日やらされるので体が覚えてくれますが、新しい技術やスキルを覚える時間が取れないのです。
特に最近はどの業界でもIT機器を導入しているケースが多いため、日進月歩で新しい機材や技術が出てきています。
スキルを身につけてもすぐに時代遅れになり陳腐化していくため、常に学び続けていかなくてはなりません。
というか、今は大抵のことはネットでも学べるようになってきているため、「時間が有り余っているニートこそ、時間を使ってどんなスキルでも身につけられるので最強!」なんてことを言う人もいるくらいです。
特にIT系のスキルや知識はネットでも身につけやすいですし、それで成果物を作って公開しておけば仕事も来やすいため、確かに時間が余っている人の方がスキルや知識を身につけやすい面はありますね。
対人スキルが身につかない仕事
スキルにならない仕事の特徴として、対人スキルが身につかない仕事も挙げられます。
どんな仕事でも人と接することは避けられないため、対人スキルが身につかない仕事ですと、将来的に結構きつくなってくる可能性があります。
コミュニケーションスキルこそ最強のスキル!なんてことを言う人もいますね。
ただ、コミュニケーションが重視される営業職などは、IT化で人数自体が減ってきていますし、これからは人がいらなくなる流れなのは変わりませんからね…。
技術さえあれば、対人スキルが乏しくてもかなりの部分カバーすることはできるでしょう。
副業で第二のキャリアを走らせて、スキルを身につける手も
スキルにならない仕事の特徴についてまとめてきました。
今現在スキルにならない仕事をしている方の場合は、早めにもっとスキルが身につくような仕事を探していった方がいいと思います。
ただ、家庭の事情などでなかなか転職に踏み切れないような方も多いでしょう。
スキルにならない仕事をしている方は、副業をしてスキルを身につけるのも手段の一つです。
特に最近は企業も従業員を養うのに十分な給料を支払うことが難しくなっているケースも多く、副業を解禁する会社も増えてきています。
副業をすれば二つ目のキャリアを本業と同時並行で走らせることができますので、転職する際にアピールできるスキルも二倍になります。
クラウドソーシングサイトを使えば、未経験スキル無しでも副業を始められます。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】

スキルになる仕事を転職エージェントに相談してみるのも手
あとは、今現在スキルにならない仕事をしている方は、早めに転職を検討したほうがいいかもしれません。
いくら働いても何のスキルも身につかず、ただ日銭を稼ぐだけですと、今はいいですがこれから先どうなるかわかりません。
これからは特に地方は人口減少で自治体ごと消滅していくとも言われていますので、地方公務員も雇先の自治体ごと無くなる可能性があります。
大企業も事業ごとオワコンになっていってしまい、リストラされる可能性が大いにあります。
スキルを身につけておかないと、今は良くても後々仕事が見つからず生活保護か刑務所のお世話に!なんてことになってしまう可能性すらあります。
スキルが身につく仕事を見つけたいのであれば、転職エージェントに相談するのも手段の一つです。
エージェント経由で仕事を探したほうが、資金力があるいい会社が見つかりやすい傾向にありますので、今よりも高い年収を貰いながらスキルを身につけていける可能性があります。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
スキルにならない仕事の特徴などについてまとめてきました。
これからは年金も貰えるか怪しいですし、人生100年時代なんて恐ろしいことも言われてきています。
以前は「スキルを身につけておかないと年収が上がらない」みたいな感じでしたが、これからは「スキルがないとそもそも雇ってもらえない」みたいになってきつつあります。
そもそも中高年以上になるとただでさえ転職が絶望的になるので、何らかのスキルがないとアピールすらできません。
まぁ若ければスキルになる仕事も見つかりやすい傾向にありますし、いい会社にも入りやすいです。
一日でも若いうちに、スキルにならない仕事は辞めていい仕事を探すといいでしょう。