- 派遣の仕事に初日から行きたくない!
- 仕事を決めたもののやっぱり働きたくない!
- 明らかにブラック企業っぽいし…
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
特に最近はヤバいブラック企業が増えているため、あなたのような方は珍しくないと思います。
私も色々な会社で働いてきましたが、初日から来ないとか、1日で辞める人というのは結構見たことがあります。
実は私も、派遣の仕事やバイトを一日でバックれた経験がありますので(笑)、説得力のある話ができると思います。
私はさすがに初日から行かなかったことはありませんが、話が違ったことでモメて正社員の仕事を一か月以内にバックレたとかはあります。
世間では、派遣の仕事を初日から行かないとかバックレたりすると「そんなんじゃどこに行っても通用しないぞ!」なんて言われる傾向にあります。
ですが私は、その後別に問題なく別の会社で採用されて働けていますけどね。
我ながら人としてどうかとは思いますが、そもそも派遣を使わざるを得ない会社なんて人がすぐ辞めるブラック企業が多いですし、「最初と話が違う!」なんてのはよくあるパターンです。
私も話が違ったので速攻辞めましたし、その割に引留めがしつこくて最悪でした。
ただこんなページを見ているということは、あなたは派遣の仕事に初日から行かないと言うことに対して、かなりの罪悪感を感じているのではないでしょうか?
この記事では、派遣の仕事に初日から行かずに悩んでいる時の対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
初日から行かない人は多い!気にしなくていい
私も色々な会社を経験してきましたが、特に派遣となると初日から行かないという人は結構ザラにいます。
派遣先も派遣会社も、派遣社員本人でさえ「たかが派遣」という風に見下している人も多いですからね…。
派遣会社自体が奴隷商人とか言われて舐められてますから、初日から行かないなんていうことを何の躊躇もなくしでかす人も多いと思います。
ネットやSNSなどを見てみても、
こんにちは😊
「来年またお会いしましょう」言うたくせにノコノコと戻ってきました🙇
いきなりですが今年の前園色々です😌今年応募した求人15件の内訳
面接バックレ4
初日バックレ3
折り返し連絡こない2
辞退2
募集締切1
履歴書FAXで送れ言われてヤル気無くす1
自然消滅1
新聞配達(2ヶ月半)←継続中— 前園 (@maezononandesu) December 21, 2021
2016年の5月の警備研修2日でバックレてから6年経とうとしてるけど草刈り以外の仕事したっけ?してないよね?
6年間面接バックレと初日バックレ繰り返してるってヤバすぎる pic.twitter.com/D8HFgypF7J— コケシ (@kanegon1982) April 10, 2022
ダブルワークの清掃の仕事を30分でバックレた100回転職した男マーシー pic.twitter.com/cPdDLVl5GW
— なにわ親父 (@imosald) September 13, 2022
今回に限らず、過去にも求人を出すたびに面接バックレ、初日バックレはある。舐められてるんだろうな。別にいいやと思ってんだろうな。こちとらそのどうでもいいと思われてる業界でしか働けねえのよ
— キーモン (@10monkey29) March 4, 2023
繁忙期に合わせて派遣5名を雇ったワイ
派遣1 ⇒ 三日目に無断欠勤 ⇒ バックレ
派遣2 ⇒ 初日に怪我で欠勤 ⇒ バックレ
派遣3 ⇒ 突発休みが多すぎるので注意 ⇒ バックレ
派遣4 ⇒ 生存中
派遣5 ⇒ 本日コロナ陽性の連絡ありさすがに?
— たくさん (@kaizi8kaiji) January 10, 2023
夜逃げ
バックレ(即日)
突発退職(即日)
勤務初日に内定辞退
勤務初日に入社日変更
入社日変更からの初日に内定辞退短期離職のプロでもある自分(涙)
反省しています。— 100回転職した男マーシー (@100Marcy100) November 5, 2022
新人バックレ芸、初日の10時休憩でお茶代2000円渡したまま帰ってこなかったの最強。
30分微妙な空気流れたし。— メソ山🥶 (@mesomesosenpai1) August 12, 2021
こんな意見が散見されますね…。
まぁ初日なら引継ぎもありませんから、お互いにダメージも少ないのでしょうか?
バックレを繰り返す有名なバックラーの方々
ネットでは有名なバックラーの方が多数活躍しているため、ここで紹介しておきます。
こんなページを見ている人はバックレに罪悪感を感じている人が多いでしょうから、彼らが息をするようにバックレるところを見れば勇気が貰えるかもしれませんw
こちらの前園さんは面接バックレや初日バックレも含めれば100社はバックレているようですw
先日の寮バックレで、高校卒業して社会人になった2006年から現在までの就業後バックレ回数が30社目に達成しました。(寮バックレは11社目)
ちなみに面接バックレ、面接中バックレ、採用されたのに初日バックレ合わせると100社はバックレてると思います。履歴書も同じぐらい書いてます。— 前園 (@maezononandesu) February 23, 2022
こちらのコケシさんも100回以上バックレたようですw
ぐぬぬぬ
応募しようとした会社2018年に面接行ってた💦
どうせ初日行かないんやから5年前面接バックレとけや
また応募してバックレたら弍撃決殺決まっちゃうムリ〜— コケシ (@kanegon1982) February 16, 2023
こちらのマーシーさんは100回転職しているようです。
人事『何か特技はありますか?』
マーシー『仕事を即辞める事と、夜逃げとバックレと初日の朝に内定辞退する事です』
— 100回転職した男マーシー (@100Marcy100) February 15, 2023
彼の夜逃げ動画は面白いのでおススメですw
彼らはバックレた後も不思議とすぐに仕事を見つけてくるため、生活保護に頼ることもなくなんとか暮らせているようです。
こんな人たちがなんとかなっているのですから、あなたも大丈夫でしょう。
派遣会社側も、すぐいなくなる派遣社員には慣れている
そもそも派遣となるとすぐいなくなる人は多いため、派遣会社もそういった対応には慣れっこだと思います。
知り合いに派遣会社の担当がいますが、
- 初日から来ない人
- 1日で辞める人
- 1週間で辞める人
- 長く働いていたのに突然来なくなる人
こんなのはザラにいるようです。
まあそんな初日から行かないとかすぐ辞めるなんて言うと、無責任だとかなんとか言われますが…。
安い時給で不安定な身分でこき使うんですから、企業は派遣なんて織り込み済みで使わないといけないと思いますよ。
イヤならそれなりの待遇で正社員で雇えって話です。
派遣なんて使っている企業側の自己責任と言えるでしょう(笑)。
初日から行かない決断ができる損切りの早さはメリットになり得る!開き直ろう
まぁ初日からいかないというのは、人としてどうかとは思いますが…。
今は昔に比べて仕事も多い傾向にありますし、人手不足の会社も増えているため、短い職歴があっても仕事は見つかりやすいです。
今お金がなかったとしても、とりあえず何かしら仕事を見つけて働いてりゃなんとかなります。
もっとあなたに向いている仕事はたくさんあると思いますので、そんなに気にしなくていいと思います。
「初日から行かないなんて、これから先生きていけない…」なんて落ち込む必要はありません。
仕事なんて他にもたくさんありますし、むしろ初日から行かないなんて決断ができる損切りの早さは、この変化の早い時代でむしろメリットになり得ると思います。
これから日本は少子高齢化や、日本企業のグローバル競争敗退により衰退していくのは避けられません。
そんななか、稼ぎが多くてもむしろ一つの企業にしがみつく生き方しかできないほうがリスクは高いかもしれません。
職を転々とする人と言うのは、生きていくために無駄遣いもしませんし、なんだかんだで生活のために毎回不思議と何かしら仕事を見つけてきます。
初日から行かずバックレるあなたのような方は、ある意味変化に適応する能力は高いと言えます。
初日でバックレると損害賠償請求されるぞ!なんて寝言を言う人も多いが…
あなたのように派遣の仕事を初日から行かないなんて考えている人も珍しくないと思います。
しかし、こういう話題になると絶対こういうこと言ってくる人がいるんですよね。
つまり
- 初日でバックれると損害賠償されるぞ!
- 訴えられるぞ!
- あんまり仕事舐めてると裁判になるよ!
世間知らずの方々がこんなことを言ってくる傾向にあります。
損害賠償請求の裁判というのは、言うほど簡単ではない
ですけど損害賠償なんてそんなに簡単に取れませんよ。
損害賠償請求するには、訴える側が
- それのせいでどの位の損害を被ったか?
- その損害が発覚した時点で何も手を打たなかったのか?
- 本当にその損害賠償請求額は妥当か?
- やった人に悪意はなかったのか?
などなど。
様々な要因が裁判で争われますからね。
そんなたかが派遣社員一人が初日から行かなかったくらいで、損害なんて大して発生しません。
だいたい人を扱っていく企業である以上、そういったリスクは普通に想定してしかるべきですからね。
そもそも企業側の人材マネジメントが無能すぎたということではないですか?w
企業側の自己責任としか言いようがありません(笑)。
まあもしかしたらいくらかは取れるかもしれませんが、大した金額ではないでしょうね。
せいぜい初日分の日給分を基準として、会社側の落ち度を引いた程度の金額くらいだと思います。
仮に敗訴しても、貧乏人からは取りようがない!無い袖は振れない
そもそも派遣の仕事を初日でバックレるような人は金もない人が多いでしょうし、差し押さえになったところで取れるものなどありません。
腎臓を売ったり強制労働施設にぶち込むなんて制度は日本にはありませんので、無い袖は振れないのです。
給料が差し押さえになったとしても手取りの1/4までと限度額が決められていますし、転職して口座が変わったら差し押さえる側が転職先と口座番号を調べ上げ、再度差押えの手続きを取らなければならず、イタチごっこになるのです。
今のモノ余りの時代では、金融資産以外は差し押さえても大した価値はありませんし(むしろ保管コストや処分費用がかかる)、そもそも生活用品は差押えできませんからね。
むしろ使わないゴミを処分してくれるなら持って行ってもらったほうがありがたいのですが、向こうも価値のない中古の生活用品なんて貰っても損をするだけなので持っていきません。
なので、そんな脅しには屈することなく別に気にせず新しい仕事を探せばいいと思います。
初日から行かないのは良いが、早く次の仕事を見つけるべき
あなたのように派遣の仕事に初日から行かないという方も珍しくはないと思いますが…。
初日から行かないのはいいですが、せっかく見つかった派遣の仕事をバックレてしまうわけですからね。
仕事がオジャンになってしまうわけです。
なので、早く次の仕事を見つけるべきです。
最近は昔に比べて転職も一般的になってきているため、以前に比べればかなり仕事が見つかりやすくなってきています。
初日から行かないのはいいですが、早く次の仕事を見つけるべきでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職業選びに迷ってるなら、とりあえず職業訓練でも受けてみるのも手
あなたのように派遣の仕事を初日から行かないなんてことをしでかしてしまう人も多いですが…。
そういった方というのは、そもそも仕事選びに迷っているケースが多いのではないでしょうか?
特に今は色々な選択肢がありますからね。
その割にブラック企業なども増えてきていて、いったいどんな会社で働いていけばいいのか?悩んでいる方も多いと思います。
そういった方の場合はとりあえず職業訓練でも受けてみるのも手段の1つです。
幸い入学金や授業料はほぼタダですし。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講金がもらえますからね。
長い訓練ですと、半年とか1年近いものもありますし。
とりあえずこういった所に通って今後のキャリアを考え直していくのもいいかもしれません。
そこで闇雲にまた派遣の仕事を見つけても、また初日でいかなくて辞めるなんてことになって派遣先や派遣元に迷惑をかけてしまいますし。
だったらとりあえずこういった所に通って考えを整理してから働いた方がいいかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
初日で派遣を辞めたことは周りの人には言わないほうが良い
あなたのように派遣の仕事に初日から行かないなんて事をしてしまう人も珍しくありませんが…。
別に派遣の仕事を初日で辞めても問題ないと私は思いますが、世間的に言えば話が変わってきます。
- 派遣の仕事を初日からいかなかったよ
- 派遣の仕事をすぐ辞めたよ
- 派遣の仕事バックレたよ
こんなことを世間の人達に言ったら、何を言われるか火を見るよりも明らかです。
- 初日から行かないなんて社会不適合者だ!
- 派遣先と派遣元の迷惑を考えたことがあるのか?
- お前みたいな奴がいるから人手不足になるんだ!
- 社会人としてありえない!
- 仕事なめてんじゃねーよ!
こんなことを言われるに決まっています。
実際私も言われたことがありますが、まぁ他人の話は所詮他人事ですね。
他人のアドバイスなんて大抵は役に立ちませんので、聞かないほうがいいでしょう。
正直に話してもあなたがイヤな思いをするだけです。
言ってもデメリットしかない!日本人は自己責任論が大好きなので罵倒されるだけ
なので、周りの人には言わない方がいいでしょう。
いかにブラックな会社だったか、話が違ったか説明しても「仕事なんてどこもきつい!甘えるな!自己責任!」と脊髄反射的に言われるだけに決まっています。
ましてや初日から行かなかったわけですから「働く前から何が分かるの!?」とかまぁ色々言われますよ。
そんな風に罵詈雑言を浴びせられたら、働く気力がなくなってしまいますからね。
カミングアウトしてもやる気がなくなるだけでデメリットしかなく、これからの仕事探しの足を引っ張ることはあってもメリットは一つもありません。
まぁ同じことにならないように、ちょっぴりだけ反省はしたほうがいいのかもしれませんが…。
反省してもしなくても、運が悪ければまた似たようなことになる可能性もありますからね。
反省しようがしまいが、あなたにできることは「長く働ける会社が見つかるまで受け続けること」ただそれだけです。
それができるのであれば、反省なんてしてもしなくても構いません。
別に今は仕事なんて他にもあるんですから、初日で会社に行かずに仕事を辞めようが、反省しようが反省しなかろうが、また新たに仕事を探せば何の問題もないのです。
ですが周りの人に色々とネガティブなことを言われていると、仕事を探すやる気すらなくなってしまうリスクがあるのです。
世間の人々には、初日で派遣の仕事を行かずに辞めたことは黙っておいた方がいいでしょう。
派遣なんて人手不足なので、変なやめ方してもまた派遣なんて見つかるが
あなたのように派遣の仕事を初日で行かずに辞めてしまう人も珍しくありません。
ですが今は本当に人手不足に陥っている会社が多く、特に派遣社員なんていう損な働き方はやりたがる人自体が減ってきてるんです。
未だに派遣への差別的扱いは減る兆候すらありませんので、すぐに辞めてしまう人も多いのです。
今は派遣社員が集まらずに倒産する派遣会社も増えてきていますからね。
1人でも多く派遣社員を送り込めば、派遣会社はピンハネ出来て儲かります。
派遣会社の代わりなどいくらでもあるため、別に初日に行かなかったとしても、またすぐ派遣の仕事なんて見つかりますよ。
まぁ派遣は正直差別的な待遇をされたりするので、大人しく正社員の仕事を探した方がいいと思いますが…。
初日から行かずに辞めたとしても、同じ派遣会社がまた仕事を紹介してくる可能性すらある(経験済み)
というか、いくら初日で行かずに辞めた派遣社員とはいえ、またすぐに新たな派遣先を紹介してくる可能性もあります。
実は私も派遣の仕事を1日でバックレて辞めたことがあるんですが、翌週にはまた同じ派遣会社が新たな派遣先を電話で紹介してきましたからね。
まあもう二度と派遣なんてやらねえと思ったのでソッコー断りましたが…。
派遣会社にとっては派遣社員はピンハネできるいいお客様ですから、どこかしらに収まってくれれば儲かるのです。
派遣の仕事なんてなんぼでもありますし、日本は派遣会社の数が世界トップクラスで、派遣会社の代わりもいくらでもあるのです。
まぁさすがに初日から行かなかった派遣会社で働くのは気まずいと思いますので、他の派遣会社を使えばいいと思います。
派遣会社の代わりなんてたくさんあるので、しがみつく必要など一つもありません。
派遣からは足を洗い、正社員の仕事を探すべき
あなたのように派遣の仕事に初日から行かないなんていうことをしている人も珍しくありませんが…。
やはりそもそも派遣なんていう働き方はあまりオススメしませんね…。
やはり派遣社員への差別的な扱いというのは、まだまだ根強くありますからね。
まぁ会社によっては派遣さんでも丁重に扱ってくれたりする会社もありますが…。
日本人は差別が大好きなのか、本当に派遣を差別してくる会社も多いです。
- 派遣にはエレベーターを使わせない
- 食堂は使わせない
- 自販機は使わせない
などなど。
まぁそういったものは派遣先の会社からお金が出ているのでわからなくないですけど…。
この人手不足のご時世にそんなみみっちいこと言ってたらやめちゃいますよ。
そんな差別されてまで働こうなんてマゾっぽい人はあまりいませんからね。
そこは広い心で「派遣さんもぜひ使ってください」と言わなければいけないところなんですよ。特に人手不足の今は。
残念ですが派遣社員への差別をしてくる会社は未だに多いので、大人しく正社員の仕事を探した方がいいと思います。
そうすれば人間扱いしてもらえます。
幸い最近は人手不足の会社も多いため、正社員なんてそうありがたいものでもなくなってきていますからね。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
このチャンスを逃さずに正社員になっておくといいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように派遣の仕事を初日で行かないなんていう方も珍しくないと思いますが…。
まぁ人としてどうかとは思いますけど、別にたかが派遣の仕事ですからね。
別にすぐ辞めても問題はないと思います。
私も派遣の仕事を1日でバックれて辞めたことがありましたが、その後何の問題もなく新しい仕事が見つかって働けていますし。
まあこういうこと言うと仕事を舐めてるとかなんとか言われますけど…。
まぁ初日から行かないというのは、迷惑がかかるだけなので、やめた方がいいと思いますけど。
まあ1日で辞められるとか2日で辞められるのと同レベルなので、仕事を教える手間がないぶん、初日で辞めてもそこまで派遣先にダメージないような気もしますけどね。
むしろ中途半端に働かれるよりはラクでいいかもしれません。
まぁ今は仕事はたくさんありますので、今のうちにもっとマシな会社を探しておきましょう。