- 30代で職歴なし!
- 仕事探さないとまずいから、ハローワーク行くか…
今のご時世、そのような悩みを持っている方は珍しくもないかもしれません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、中高年ひきこもりは2018年時点で約61万人となっています。
職歴がない方だと転職エージェントに登録しても放置される可能性が高いため、就職を諦めてしまいがちです。
しかしハローワークならば無料で求人を出せますから、採用のハードルも低くなる傾向にあります。
私は実際にハローワーク経由で何社も採用された経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、30代職歴なしでもハローワークで就職できるかについて解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
30代で職歴なしの方は少なくない
最近はあなたのように、30代で職歴なしの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ええ!?www母親に歯磨きと爪切りをしてもらう31歳職歴なし実家住みニートがいるんですかぁ!?wwwいるわけないだろwwwwwww
え…本当なの…?
— 愛の妖精ももりん (@namukokom) September 3, 2022
31歳/職歴なし/童貞
ってTwitter見てると結婚沢山いる気がするけど普通にヤバいな?— さなだ (@felix_project) August 7, 2020
兄は31歳職歴なしです
— あんこ (@sukoyaka_kenkou) September 10, 2018
34歳まで職歴なし貯金なしの私でも10年で親になり家も買えたので、気合いでなんとかなりますよ!w
— 木村 博@テクニケーション (@hiropunk2077) September 15, 2022
あと半年で37歳、、、、、
職歴なしのままアラフォーに突入します⁉️
— ドリームシアター大好きおじさん@TOOLとarch enemy教徒 (@vgueWxY595yTdb4) May 1, 2021
こんな意見が散見されますね。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような方は少なくないのです。
30代職歴なしでもハローワークで就職できる?ハローワークで就職するにはこれをやれ!
30代職歴なしとなると、一般的には就職は難しいと言われることが多いです。
しかしハローワークなら比較的受かりやすいとも言われていますし、「ハローワークならいけるか?」と淡い期待を抱いている方も多いかもしれません。
30代職歴なしでもハローワークで就職する方法などを解説しますので、参考にしてください。
深刻な人手不足!30代職歴なしでも就職可能
30代で職歴なしというあなたのような状況ですと、世の中から散々な扱いを受けます。
- 「30代職歴なしで就職できるわけない!」
- 「一生底辺だぞ!」
などなど、散々な言われようです。
しかし幸い、以前に比べて今は就職自体はかなりし易くなってきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたので、30代程度ならまだまだ若手です。
30代職歴なしごときで就職を諦める必要はありませんので、積極的に動いていきましょう。
とはいえ職歴なしはまずい!適当にバイトでもしてたことにする手も
しかしいくら就職しやすい状況だからと言って、さすがに30代で職歴なしというのは結構まずいと思います。
これが20代職歴なしなら、今ならさほど問題ではないんですけどね。
まだ30歳なりたてくらいならまだマシですが、そうでもないなら結構きついです。
しかしバイト程度でも働いていたのであれば、そこを職歴としてアピールしていくことも可能です。
どうせバイトや正社員などの法的定義なんて曖昧ですから、
- 「契約社員で働いていた」
- 「正社員で働いていた」
などと多少ウソをついても、普通はバレません。
職歴詐称になるのであまりお勧めはできないのですが、まあバイトなんて契約社員みたいなもんですし、準社員とも言えるかもしれません。
雇用形態に明確な法的定義などありませんから、多少盛ってもバレにくいです。
それが嫌なら、「○○株式会社 入社」とだけ履歴書に書き、面接の時に聞かれたら答えればよいでしょう。
履歴書不要面接無しの単発バイトアプリも増加!1日だけ働いて空白期間を埋める手も
あとは最近は履歴書不要面接なしの単発バイトアプリも増えてきていますので、1日だけ働いてみるのも良いでしょう。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
履歴書は一か月単位で書きますから、月に1日でも働いたなら履歴書に書けます。
もっと言えば一か月働いていたものを一年としてもまぁバレませんし、社会保険履歴もなければ証明する履歴もありません。
そうやって要領よく空白期間を埋めるのも手段の一つです。
相談したいなら、ハローワークよりもジョブカフェやサポステへ
あなたのような30代で職歴なしですと、ハローワークも持て余すかもしれません。
それというのも、
- 就職活動の流れ自体がわからない
- そもそも何の仕事が向いているのかわからない
- 長く働いていなかったので、働くことが怖い
こういった方が、あなたのような人ですと多いからです。
そういう場合、ジョブカフェやサポステのような就職相談機関に行った方がいいかもしれません。
こちらのほうが、腰を据えて話に乗ってくれます。
→日本全国のサポステ一覧 | サポステ[地域若者サポートステーション]
実際あなたのような方ですと、
- 「どんな仕事が向いているのか?」
- 「自分のやりたい仕事は何なのか?」
ここで悩んで躓く人が多いと思います。
まあろくに働いたことがなく職歴なしなのですから、当たり前ですが。
ハローワークですと
- 「とにかくどれでもいいから応募しろ」
- 「一個でも多く面接受けろ」
ってスタンスなので、あなたのような方には不向きだと思います。
全く働いていないならとりあえずバイトするのもアリ
あなたのような方ですと、ほとんど働いたことがない方も多いかもしれません。
ハローワークに行って仮に仕事が見つかっても、長続きしないかもしれませんし。
だったら、とりあえずはバイトでもしてみるのもいいかもしれません。
一日だけの単発バイトなどもありますし、短期のバイトに行ってもいいでしょう。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
昔はバイトしていた方なら、そうやって働く感覚を取り戻すことができます。
就職活動の軍資金も、貯めることができると思います。
ただ、30代となるともうあまり時間はありません。
週5日フルタイムで働いていたら仕事を探す時間がありませんので、単発や短期のバイト程度にしておいたほうが無難です。
そういう仕事でリハビリして日銭を稼ぎつつ、平行して仕事を探していくのが無難です。
いまどきバイトすら社会保険くらい入れる
30代職歴なしの方は正社員を諦めてしまいがちですが、今はバイトも福利厚生が拡大してきています。
今は2か月以上の短期バイトすら社会保険くらいは入れるようになってきていますので、何かあった時の保証も安心です。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
30代職歴なしで正社員を諦める人の場合は、せめて社会保険に入れる職場でバイトしましょう。
職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをするのも手段の一つ
30代で職歴なし、いきなりハローワークで仕事を探し始めるのもちょっとなぁ…という方であれば、職業訓練もお勧めです。
学費はほぼタダですし、一年中色々な職業訓練コースが開講されています。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えますので、むしろお金を貰いながら通える可能性があります。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
30代職歴なしで、ハローワークで全くの未経験で仕事を探すよりは、マシな仕事が見つかりやすいかもしれません。
毎日学校に通うことで人にも会いますし、社会復帰のリハビリになります。
ただ、受講するコースはよく考えた方がいいですが…。
- 介護系
- 工業系
- 建築系
30代で職歴なしとなると、就職に役立つ可能性が高いのはこのへんです。
事務系ですと女性なら派遣やパートくらいなら見つかるかもしれませんが、今は事務系だけは志望者多すぎて超難関なので、辞めた方がいいです。
20代ならエンジニア系も行けますが、30代となると厳しいです。
30代職歴なしから就職目指すなら、求人多い介護系とか建築系、或いは残業すれば稼ぎやすい工業系を目指すといいかもしれません。
ネットでは底辺職とか馬鹿にされてますが、工場とかだったら残業すれば今からでも年収400万くらいは狙えます。
30代となると、社会復帰するなら最後のチャンス
20代ならいくらでも可能性があるのですが、30代となるとそうも言ってられません。
正直、正社員として社会復帰するのであれば、これが最後のチャンスかもしれません。
非正規雇用だったら、中高年でも仕事は見つかるんですけどね。
「バイトでもいい!」っていうんなら、別に構いませんけど。
正社員となると、このまま職歴なし期間が延びていくと、絶望的に難しくなります。
幸い今は比較的仕事が見つかりやすいので、今のうちに仕事を探しておいた方がよいでしょう。
やりたい仕事がある程度決まっているならハローワークやエージェントを利用するとか、特に決まっていなくて悩んでいるなら、ジョブカフェやサポステに相談に行くといいでしょう。
まとめ
30代ともなると、もう40代は目前です。
30代ならまだやり方次第で軌道修正は可能ですが、40代となるとかなり厳しいです。
社会の見る目が更に厳しくなってくるというのもありますが、体力的にかなり衰えてきたり、頭が凝り固まって素直さを失ったり、仕事を覚えるのに時間がかかるのが痛いです。
危機感を抱いてこんなページを見たのは何かのきっかけだと思いますから、今から社会復帰のために動き出すことをお勧めします。
今日よりも若い日はありませんし、できるだけ早ければいくらでもやり直せます。