- 30代で職歴なし!
- 仕事探さないとまずいから、ハローワーク行くか…
今のご時世、そのような悩みを持っている方は珍しくもないかもしれません。
新卒の就職活動で就職氷河期に当たってしまった人たちに多いかもしれません。
或いは、新卒でブラック企業に就職してしまい、すぐに辞めてしまった方もおられるでしょう。
「そろそろ就職しないと!」と焦り、ハローワークに駆け込もうと考える人も多いと思います。
このページでは、30代職歴なしでもハローワークで就職するためのポイントをまとめていきます。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
現在は就職自体は、かなりし易くなってきている
30代で職歴なしというあなたのような状況ですと、世の中から散々な扱いを受けます。
- 「30代職歴なしで就職できるわけない!」
- 「一生底辺だぞ!」
などなど、散々な言われようです。
しかし幸い、以前に比べて今は就職自体はかなりし易くなってきています。
少子高齢化による労働人口の減少で、働ける人が少なくなり、有効求人倍率が右肩上がりで上昇していますからね。
最新のデータでは、なんと1.5倍を越えてしまいました。
正社員の有効求人倍率も、1倍を越えるというありえない状況になってきているのです。
仕事を探すのであれば、今はこれ以上ないくらいのチャンスと言えます。
とはいえ、職歴なしは結構まずいので…
しかしいくら就職しやすい状況だからと行って、さすがに30代で職歴なしというのは結構まずいと思います。
これが20代職歴なしなら、今ならさほど問題ではないんですけどね。
まだ30歳なりたてくらいならまだマシですが、そうでもないなら結構きついです。
バイト程度でも働いていたのであれば、そこを職歴としてアピールしていくしかないかもしれません。
- 「契約社員で働いていた」
- 「正社員で働いていた」
などと多少ウソをついてでも、見栄えよくするのも手段の一つです。
職歴詐称になるのであまりお勧めはできないのですが、まあバイトなんて契約社員みたいなもんですし、準社員とも言えるかもしれません。
雇用形態に明確な法的定義などありませんから、多少盛ってもバレにくいです。
それが嫌なら、「○○株式会社 入社」とだけ履歴書に書き、面接の時に聞かれたら答えればよいでしょう。
全く働いていなかった場合は、さすがにまずいです。
バイトでもしていたことにするとか、大胆な空白期間のねつ造を行う必要があるかもしれません…。
30代で職歴なしでも今はバイト程度ならみつかりますが、正社員となると結構厳しいです。
相談したいなら、ハローワークよりもジョブカフェやサポステへ
あなたのような30代で職歴なしですと、ハローワークも持て余すかもしれません。
それというのも、
- 就職活動の流れ自体がわからない
- そもそも何の仕事が向いているのかわからない
- 長く働いていなかったので、働くことが怖い
こういった方が、あなたのような人ですと多いからです。
そういう場合、ジョブカフェやサポステのような就職相談機関に行った方がいいかもしれません。
こちらのほうが、腰を据えて話に乗ってくれます。
実際あなたのような方ですと、
- 「どんな仕事が向いているのか?」
- 「自分のやりたい仕事は何なのか?」
ここで悩んで躓く人が多いと思います。
まあろくに働いたことがなく職歴なしなのですから、当たり前ですが。
ハローワークですと
- 「とにかくどれでもいいから応募しろ」
- 「一個でも多く面接受けろ」
ってスタンスなので、あなたのような方には不向きだと思います。
エージェントを使うのもアリ
或いはそういった悩みはあまりなく、
- 「すぐに仕事探したい!」
- 「早く正社員になりたい!」
- 「今からでも、できるだけいい会社に行きたい!」
というのであれば、転職エージェントを使うのもいいかもしれません。
全く働いたことがなく、職歴なしニートだったのであればきついですが…。
職歴なしというのが、フリーターをしていたという方であれば、そこまで悲観することもないと思います。
一応働けていた方であれば、正社員としてまあまあの会社に紹介することも、今ならできるかもしれませんし。
エージェントを使った方が、比較的いい会社に行ける傾向にあるのです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
全く働いていないなら、とりあえずバイトするのもアリだが…
あなたのような方ですと、ほとんど働いたことがない方も多いかもしれません。
ハローワークに行って仮に仕事が見つかっても、長続きしないかもしれませんし。
だったら、とりあえずはバイトでもしてみるのもいいかもしれません。
一日だけの単発バイトなどもありますし、短期のバイトに行ってもいいでしょう。
昔はバイトしていた方なら、そうやって働く感覚を取り戻すことができます。
就職活動の軍資金も、貯めることができると思いますし。
ただ、30代となるともうあまり時間はありません。
週5日フルタイムで働いていたら仕事を探す時間がありませんので、単発や短期のバイト程度にしておいたほうが無難です。
そういう仕事でリハビリして日銭を稼ぎつつ、平行して仕事を探していくのが無難です。
職歴なしなら、職業訓練も手段の一つ
30代で職歴なし、いきなりハローワークで仕事を探し始めるのもちょっとなぁ…という方であれば、職業訓練もお勧めです。
学費はほぼタダですし、一年中色々な職業訓練コースが開講されています。
30代職歴なしで、ハローワークで全くの未経験で仕事を探すよりは、マシな仕事が見つかりやすいかもしれません。
毎日学校に通うことで人にも会いますし、社会復帰のリハビリになります。
ただ、受講するコースはよく考えた方がいいですが…。
- 介護系
- 工業系
- 建築系
30代で職歴なしとなると、就職に役立つ可能性が高いのはこのへんです。
事務系ですと女性なら派遣やパートくらいなら見つかるかもしれませんが、今は事務系だけは志望者多すぎて超難関なので、辞めた方がいいです。
20代なら、エンジニア系も行けますが、30代となると厳しいです。
30代職歴なしから就職目指すなら、求人多い介護系とか建築系、或いは残業すれば稼ぎやすい工業系を目指すといいかもしれません。
ネットでは底辺職とか馬鹿にされてますが、工場とかだったら残業すれば今からでも年収400万くらいは狙えます。
30代となると、社会復帰するなら最後のチャンス
20代ならいくらでも可能性があるのですが、30代となるとそうも言ってられません。
正直、正社員として社会復帰するのであれば、これが最後のチャンスかもしれません。
非正規雇用だったら、中高年でも仕事は見つかるんですけどね。
「バイトでもいい!」っていうんなら、別に構いませんけど。
正社員となると、このまま職歴なし期間が延びていくと、絶望的に難しくなります。
幸い今は比較的仕事が見つかりやすいので、今のうちに仕事を探しておいた方がよいでしょう。
やりたい仕事がある程度決まっているならハローワークやエージェントを利用するとか、特に決まっていなくて悩んでいるなら、ジョブカフェやサポステに相談に行くといいでしょう。
まとめ
30代ともなると、もう40代は目前です。
30代ならまだやり方次第で軌道修正は可能ですが、40代となるとかなり厳しいです。
社会の見る目が更に厳しくなってくるというのもありますが、体力的にかなり衰えてきたり、頭が凝り固まって素直さを失ったり、仕事を覚えるのに時間がかかるのが痛いです。
危機感を抱いてこんなページを見たのは何かのきっかけだと思いますから、今から社会復帰のために動き出すことをお勧めします。
今日よりも若い日はありませんし、できるだけ早ければいくらでもやり直せます。