- 職場で向上心がない人がいる!
- 見ててイライラするから対処法を知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。
本人の性格なのか、向上心がない人というのもいらっしゃいますね。
向上心に燃えていてモチベーションが高い人ほど、そういった向上心がない人を見ているとイライラしてくるかもしれません。
特に職場となるとチーム戦ですから、向上心がない人がいるとなかなか成果も出なかったりします。
単に見ててイライラするというのもありますからね。
この記事ではそういった向上心がない人の心理と、うまい付き合い方や対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
向上心がない人は少なくない
最近は向上心がない人も少なくないようです。
向上心がなくても、生活のためにお金が必要なのでしぶしぶ働いている人が多いようですね。
ネットやSNSを見てみても、
もうはよ辞めたいな 自分も使えん奴で部署のお荷物なの自覚してるけど向上心がない ここで頑張ろうと思えないし
もう3年くらい辞めたいと思ってやり続けてるから基本的に向上心がないのよね。
より良くしようとか改善しようとか、誰かがやってくれって常々思いながらやってる。
向上心がないから会議でズタズタにされても「学んで次はもっと頑張ろう」じゃなくて「もう嫌だ……辞めたい……」しかない
俺は自分の仕事が大嫌いだが、才能しかないので今の今まで万事が上手く行ってる。行ってるが、向上心がないのでさっさと辞めたい。
俺も辞めたいわ、向上心がない俺には合わなかったこの会社
こんな意見が散見されますね。
最近はあまりに向上心を発揮しても、全く従業員に報いずに搾取しようとする会社が多いですからね…。
以前は向上心に満ち溢れていた人でも、途中でやる気がなくなり向上心が消えうせるケースは少なくありません。
向上心がない人は今のままでいいやと考えている
そういった向上心がない人というのも珍しくないと思うのですが…。
向上心がない人というのは、今のままでいいやと考えている傾向にあります。
現状維持でいいと考えているんですね。
特に会社員なんて、これまで通りに働いてこれまで通りに給料がもらえればいいやと考えている人が大多数ですからね。
なかなか向上心がある会社員というのは、少ない傾向にあります。
特に大企業ほど、学歴が良かったり頭がいい人が多い傾向にありますが…。
中小零細企業などですと、なかなか学歴も低かったりして向上心がない傾向にあります。
とりあえず会社に変わっていつも通りに仕事をしてお金さえ貰えればいいやと考えている人が多いですからね。
そんな状況では毎日代わり映えしませんし、向上していくことはないでしょう。
向上心がない人は主体性がなく依存体質
そういった向上心がない人というのは、主体性がありません。
つまりは誰かに頼りたいと考えていて依存体質のことが多いです。
これからの時代は会社や国も守ってくれませんからね。
個人がしっかりして主体性を発揮していく必要があるんですがそれには向上心が不可欠ですからね。
現状維持では後退していくだけです。
ですがそういった向上心がない人と言うのは主体性がなく、
- 誰かが何とかしてくれるだろう
- 会社が何とかしてくれるだろう
- 国が守ってくれるだろう
こんな風に考えている傾向にあります。
やはりそういった向上心がない人というのは、ダメだと思いますよ。
何かあったら1人で生きていくことができず、のたれ死にしてしまうでしょう。
向上心がない人は学歴が低いことも
そういうと向上心がない人というのは、学歴が低いことも多いです。
決して学歴差別をするわけではないですがやはりこういった傾向があると思いますよ。
向上心が高ければ自然と進学しますし。
家庭の状況などで進学を断念した方でも、自ら学んだりすることは可能です。
今はネットでもいろいろ学べる時代ですからね。
そういった人というのは、向上心がなく結果的に学歴が低いことも多いんです。
もちろん中卒や高卒の方でも向上心を持って主体的に取り組んで会社を立ち上げたり第1線で活躍している方もたくさんいらっしゃいますが、
あくまでも全体の傾向として学歴が低い方の方が向上心がない傾向にあると思います。
学歴も低く向上心もないと言うのは本当にあまり良くないと思います。
知的好奇心がないということですし、新しい話題にもなかなかついていけなかったりします。
見ていてイライラする機会も多いかもしれません。
職場で向上心がない人には、面と向かって文句を言うのも手段の1つ
そういった向上心がない人というのは、職場で向上心がない人というのは、なかなか手を焼くと思います。
それまで通りの仕事を淡々とこなして給料さえもらえればいいと考えている人が多いですからね。
部署異動があったり環境が変わることがあると途端に使えない人材になることが多いですし。
そういった人はこれまで通りの仕事をやるのは得意ですが向上心がないので新しいことを学んでいくことがありません。
結果的に新しい状況に対応していくことも苦手なんですね。
そんな人と一緒に働いていくのはなかなか大変だと思います。
なので、面と向かって文句を言ってあげるのも手段の1つです。
- もっと向上心持ちなよ!
- もっと新しい仕事にもチャレンジした方がいいんじゃないの?
- 同じことばっかりやってて楽しいの?
などなど。
やはり直接言わないとわからないこともありますし、心に響けば向上心に火がつくかもしれません。
そうやって干渉していかないと、向上心が低い人というのはなかなか動かない傾向にあります。
職場で向上心がない人には役職を与えると何か変わるかも
そういった職場で向上心がない人も珍しくないと思いますが…。
やはり向上心がない人というのは、責任感がない傾向に終わります。
そんな向上心がない人というのは、かなりの高い確率で平社員のケースが多いと思いますが…。
そういった人に対しては役職をあげると効果的かもしれません。
- 係長に就任させる
- 現場のリーダーに任命する
- 担当を割り振る
などなど。
何らかの係や担当割り振るぐらいだったらすぐにでもできると思います。
そういった役割を与えれば責任が発生しますからね。
向上心がないなんて言ってられなくなりますから、自然と向上心が発揮せざるを得ない状況にその人を追い込むことができます。
まぁあなたも平社員かもしれませんから、そういった役割を与える権限もあまりないかもしれませんが…
上司に相談してみるのも良いかもしれません。
あまりに向上心がない人ばかりの職場からは転職も検討
そういった向上心がない人ばかりの職場というのも今のご時世珍しくないと思いますが…。
やはりそんな向上心がない人に囲まれていたらやる気がなくなってくると思いますし。
実際朱に交われば赤くなるということで人間は環境に左右される生き物ですからね。
そんな向上心がない人ばかりと一緒に働いていたらあなたまでやる気がなくなってしまうに決まっています。
あまりに向上心がない人ばかりの職場で消耗しているのであれば、早めに転職を検討するのも手段の1つです。
最近は転職も一般的になってきていますし、早めに動いておくのもいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
そういった向上心がない人が多い職場というのも珍しくないと思いますが…。
やはりこれからは更に時代の変化が早くなっていきますし、その割に「死ぬまで働く時代」なんてことも言われていますからね…。
特にこれからはさらにグローバル化も進展していきますし、人工知能なども普及していきますからね。
今ある会社に定年まで勤められる保証など全くなく、今生まれる子供たちは既存の仕事についている可能性はかなり低いとも言われています。
我々現役世代はもっと向上心をもって変化に対応していく必要があるんです。
そういった向上心がない人と言うのは生き残っていけないでしょう。
そういった人と一緒に働いていると、あなたまで向上心がなくなって使えない人材になってしまう可能性もあります。
まぁ今は転職も比較的やりやすくなってきていますので、そういったダメな環境からは早めに抜け出しておくのも手段の1つです。