- 社会人に向いてない…
- 俺社会不適合者だわ…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私もどちらかといえば社会人に向いていない方なので、気持ちはわかります。
社会人となると毎日頑張って会社に行かなくてはいけませんし、ミスをせずに仕事をこなしていかなければなりません。
誰でもそんなのに向いているわけではないと思いますね。
昔は発達障害の人でも農業などで暮らせたのですが、もはや発展途上国で生産したほうが安いので、国内では成り立たなくなりつつあります。
この記事では、社会人に向いてない社会不適合者が生きていくための方法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
社会人に向いていないと考える人は珍しくない
最近はあなたのように、社会人に向いていないと考える人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
仕事が嫌というより、朝起きて布団から出て準備して職場に行くという行為自体から嫌すぎる社会人に向いてない私ですが、お金が無いと生きていけないし推しに貢ぐことも出来ないのでなんとか労働しております、
— ひまわり (@hima_wa_riri) April 2, 2023
ここ最近社会人に向いてないか人間に向いてないか悩んでるよ…
— クワガタ (@ni_gani_ga112) March 29, 2023
つくづく組織に向いてない。
すなわち社会人に向いてない。
では何人?人間が向いてない😇
ずっと思ってること。
— yucaco (@yucaco36) March 31, 2023
まじで社会人に向いてない
— エル (@sanketsueru) March 28, 2023
4/1になった瞬間寝れなくなるの社会人に向いてない
— ダヲ (@ddaaookk_) March 31, 2023
こんな意見が散見されますね。
社会人に向いてないと感じつつ、仕方なく働き続けて定年を迎えた…なんていう人も多いような気がします。
社会人に向いてない!どうやって生きていったらいい?
社会人に向いていないとなると、これから先生きていくのがかなり不安だと思います。
ずっと学生でいるわけにもいきませんし、それで社会人に向いていないとなったら、ニートとして生きていくしかありませんからね。
社会人に向いていない時の対処法について紹介しますので、参考にしてください。
正社員が向いてないならフリーターとして生きる
社会人に向いていない人が生きるための方法として、正社員が向いていない場合はフリーターとして生きるということも挙げられます。
社会人して向いていない=正社員に向いていないと考えている人が多いのではないでしょうか?
しかし今はフリーターのような非正規雇用の方は約4割もいますし、フリーターでも立派な社会人です。
最近はフリーターでも社会保険に入れる場合も増えてきましたし、フリーターでも会社や社会のために真面目に働いて納税もきちんとしているわけですから、立派な社会人と言えるでしょう。
私は正社員もフリーターも経験がありますが、正社員に比べて責任が少なかったり、「非正規だから仕方ないか」と大目に見てもらえる面もあり、社会人に向いていないと考えている方でも務まりやすいと思います。
まぁ正社員になれる方であれば、その方が良いかもしれませんが、社会人に向いていないのであれば、仕方ありません。
働かないわけにはいきませんからね。
生活費を極限まで下げ、あまり働かなくても生きられるようにする
社会人に向いていない人が生きるための方法として、生活費を極限まで下げて、あまり働かなくても生きられるようにするということも挙げられます。
社会人に向いていないという人は、そもそも働くこと自体に向いていないという方も多いのではないでしょうか?
特に最近は単純な仕事は自動化されてしまっていたり、発展途上国に格安でアウトソーシングされていたりしますので、無能な人が務まるような単純な仕事というのが激減してきていますからね。
そういった人でもなんとか死ぬまで生きていかなくてはいけない訳です。
まぁ社会人に向いていないのであれば、あんまり働かなくても生きていけるようにするしかありませんね。
一番のオススメは生活費を極限まで下げることです。
毎月必要なお金が少なくなれば、その分働かなくても生きていくことができますからね。
家賃や通信費などの固定費を削減し、毎月必要なお金を最低限にしていくと良いでしょう。
精神の病気であれば、障害者として障害年金で生きられる可能性も
社会人に向いていない時の生き方として、精神の病気であれば、障害者として障害年金で生きられる可能性もあります。
社会人に向いていない人というのは発達障害系の人や、もしかしたら何らかの精神疾患があるケースも珍しくありませんからね。
まあ発達障害は病気ではないので、障害認定されることは難しいかもしれませんが、精神障害がある方であれば可能性はあります。
ただ最近は障害認定の基準も変わってきたようなので、以前よりも厳しくなっているなんて噂もありますが…。
しかし病気の認定基準なんて医者によって違いますし、私の周りでも「この人障害者なの!?」というぐらい元気に見える人が障害者として障害年金をもらって生きていたりしますし。
「自分は普通に生きるのは難しいのではないか?」と考えている人は、1度医者にかかってみるのが良いかもしれません。
もっと向いている仕事に転職する
社会人に向いていない時の対処法として、もっと向いている仕事に転職するということも挙げられます。
仕事は一つではありませんし、世の中にはたくさんの仕事があります。
今の仕事が向いていないだけの可能性も高いですからね。
私も様々な仕事を経験してきましたが、向き不向きがあるのは仕方ありません。
向いていない仕事でいくら頑張っても、社会にも貢献できずあなたにとっても良くありません。
今よりももっと向いている仕事を探してみるのも良いかもしれませんね。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ネットで自力で稼ぐ方法を模索する
社会人に向いていない時の対処法として、ネットで自力で稼ぐ方法を模索するということも挙げられます。
特に最近はネットの発達によって、割とネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきています。
社会人に向いていないとは言っても、1人で黙々とやるような仕事の場合は向いている可能性もありますからね。
クラウドソーシングなどは割と手軽に始められますので、こういったものからやってみるのも良いかもしれません。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】

まとめ
社会人に向いていない人が生きていく為の対処法についてまとめてきました。
社会人に向いていないのは仕方ないと思いますが、死ぬまではなんとか生きていかなくてはいけませんからね。
社会人に向いていない人というのは、自ら死を選ぶことを考えたこともあるかもしれませんが、まぁ人間そんなに簡単に死ねませんからね。
死ねない以上は人生は続いていくわけで、生きている間は何らかの手段で生きていかなくてはいけません。
まぁ個人的には、そんなに社会人に向いていない人というのも少ないような気がします。
単に今の仕事が向いていないだけという可能性も高いと思いますね。
そういった場合は転職することで改善する可能性がありますので、早めに動いておくと良いかもしれません。