- 職場で退職者が続出している!
- しわ寄せがきてかなりきつい!
そんな状況に陥ってる方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は労働環境の劣悪なブラック企業が増えているため、あなたのような悩みを持つ方も珍しくありません。
最近はブラックな会社も多い傾向にありますので、割に合わないと思った社員からはどんどん辞めていってしまう傾向にあります。
特に仕事のできる頼りになる社員が辞めていくと、堰を切ったように退職ラッシュが始まるケースが多いですね。
しかし辞める方は良いかもしれませんが、残される方としてはたまったものではありません。
対策を取っていかないと、あなたにも猛烈にしわ寄せが来て過労死してしまいかねませんからね。
この記事では職場で退職者が続出した時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職場で退職者が続出してしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、職場で退職者が続出してしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
退職者続出で人手不足の中、濃厚接触や長期休暇や産休・育休😖休み希望は1日だけ😡
希望日以外は急な勤務変更もアリ😤
夜勤を外して欲しいって言う妊婦の希望も聞かず夜勤させたり😓もぅ無茶苦茶。
回りで退職者続出
このままだったら、10月から私1人で5人分の仕事をやらなきゃならなくなるわ
派遣の頃は担当に言えばすぐ辞められたのに😭
うちの職場まじでコロちゃんも出てないのに退職者続出でヤバい
ブラック企業の淘汰圧をひしひしと感じてる🤣
業務量過多で退職者続出の中、567で更に不在者多発。そんな最中、社長はスポンサーをしているトリニータの試合観戦😩
他にやる事もっとあるだろ😡
クソブラック企業👎
ニュースになってるの前職場で草生え散らかした🤣
バズってよかったやんお客さん増えるで!😇
ブラック過ぎて退職者続出しててシフト回らんくなってるみたいだけどざまぁwww
こんな意見が散見されますね。
最近は若者ほど「ブラック企業は全部潰れろ!」くらいに思っているため、イヤなことがあると躊躇なくさっさと辞めていく傾向にあります。
近年は企業側が強すぎて労働者側がナメられすぎていましたから、いい気味ですねww
職場で退職者が続出!どうしたらいい?
私も職場で退職ラッシュが起こって消耗した経験があるのでわかりますが、職場で退職者が続出すると辞めた人が抱えていた仕事が残った人に降り掛かってきます。
その割に、「人件費削減のために退職者の補充はしない」とか、「やめた分の人数が十分に補充されない」なんていうことがよくありがちです。
特に最近は人手不足の会社が多いので、募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いですからね。
対策を取っていかないとかなり大変な状況になってしまいます。
対策を紹介しますので、参考にしてみてください。
しわ寄せが来るので全力で引き留める
やはり職場で退職者が続出してしまうと、あなたに猛烈にしわ寄せが来てしまう可能性が高いです。
当然ながら残業や休日出勤をしないと業務が回らなくなってしまい、過重労働に巻き込まれてしまうケースが多いですね。
そのまま過労死してしまうケースも珍しくありません。
なので、極力強引にでも全力で引き止めた方がいいかと思われます。
最近はこういった辞めたくても辞めさせないトラブルが増えてきているんですが…。
残される方としては本当に死にかねないほどの業務量が降り掛かってくる可能性がありますので、必死ですよ。
とにかく力ずくでも引き止める、少しでも退職を遅らせるぐらいのスタンスでなんとかやっていった方がいいと思います。
損害賠償をチラつかせて脅して引き留める
あまりオススメできる方法ではありませんが、損害賠償をチラつかせて脅して引き止めるというのも手段の一つです。
人手不足の会社で退職者が続出した場合、こうやって脅してでも引き留めようなんて考える会社は珍しくありません。
- 代わりの人間が来るまではいろ!
- 損害賠償請求するぞ!
- お前が辞めたら損害が発生するんだぞ!
- お前責任取れるのか!?
この位言って脅せば、もしかしたら一時的に引き止められる可能性もあります。
特に気が弱い人であれば、ちょっと言えばもしかしたらだませるかもしれません。
実際に損害賠償請求を勝ち取るのは難しい
ただ一応言っておきますと、実際に損害賠償請求を勝ち取るのはかなり難しいと言わざるを得ません。
民法では二週間前に退職の意思を告げればいいとされています。
つまりは二週間あれば、合法的に会社を辞めることができます。
というか、突然連絡もなくバックレたとしても損害賠償を請求するのはかなり難しいですね。
実際に損害賠償請求が認められるためには、
- 具体的にどの位の損害が発生したのか?
- 果たしてその人がいなくなったことが原因なのか?
- 会社は発覚した時点で対策を取らなかったのか?
- 十分な人員を確保しなかった会社の責任ではないのか?
ということが十分に吟味されて損害賠償金額が決まります。
仮に最高裁判所で「損害賠償5000兆円支払いなさい!!」なんていうアホな判決が出たところで、差し押さえできるような資産がなければ無い袖は振れないため、取りようがありません。
払えなかったところでたかが民事なので、刑務所にぶち込まれるなんてこともありませんからね。
本人に原因がある場合は自己破産の免責がおりないケースも多いですが、結局払えなければ現金手渡しの仕事に転職されたり転々とされたりして、結局取りようがなくなるケースが多いです。
まぁ正直ただの脅し程度にしかなりません。
待遇改善をエサに引き留める
あとは引き止める為に待遇改善を餌にするという手もあります。
- 給料を上げるからとどまってくれ!
- 労働環境を改善するから働き続けてくれ!
- ホワイト企業に改革するから働き続けてくれ!
こんな風に言って引き止めるのも手段の一つです。
まぁまず無理でしょうし、辞めていく人もバカではありませんから、騙されないとは思いますが…。
しかし、もし本当にこれで引き止められたのであれば、約束はちゃんと守るべきです。
これですぐに給料が上がったりしなければ、「なんだ嘘だったのか」ということですぐに辞めてしまうと思いますし。
今度は会社側が裏切ったわけですから、引き継ぎもせずにすぐに辞めてしまうかもしれません。
それを見た他の社員もこの会社はダメだと見限って、更に退職者が続出していく可能性もあります。
これ以上退職者が出ないよう労働環境改善に取り組む
そもそもそんなに退職者が続出ししまうような会社は、労働環境の悪いブラック企業ではないでしょうか?
そんな会社ですと、今いる社員も退職を考えていると思いますし。
更に退職者が続出してしまう可能性が高いです。
なので、労働環境改善に取り組んでいくしかありません。
- 給料を上げる
- 残業や休日出勤を削減する
- 福利厚生を整える
- 非正規の人材を正社員に登用する
などなど。
こういった基本的なことをやっていかないから退職者が続出してしまうんです。
正直企業側の自己責任だと思いますよ。
人がいないならとりあえず派遣を入れて凌ぐ
そんなに退職者が続出してしまうと、更に人手不足が深刻になってしまうと思います。
人がいない場合はとりあえず派遣社員でも入れて凌ぐしかありませんね。
派遣会社に割高なお金を支払う必要がありますが、人材を繋ぎ止められない会社は派遣を使って一時凌ぎでやっていくしかありません。
まぁ最近は派遣スタッフも人が集まらなくなってきていますので、以前に比べてあまり良い人材は来ない傾向にありますが…。
人がいないのですから、仕方ありませんね。
給料を吊り上げて募集をかける
そんなに退職者が続出するような会社ですと、給料も低めで待遇が悪いケースが多いです。
辞めた分の補充がしたくても、そんな給料ではなかなか人が来ずに、来ても辞めていくケースが多いですね。
最近は本当に募集をかけても人が来ないケースも多いんです。
そして来てもすぐに辞めてしまったりして、大変な状況に陥ってる会社が多いです。
そういった場合は給料を釣り上げて募集をかけるしかありませんね。
われわれ労働者が何のために働くかといえばお金のため生活のためですし。
相場よりも給料が高い会社であれば、頑張って働く可能性が高いです。
非正規人材を正社員登用する
あとはそんなに退職ラッシュが起こっている場合は、非正規雇用で働くバイトやパートさんを正社員登用するというのも手段の一つです。
やはりこれから更に人手不足が加速していきますので、従業員が長く働けるような仕組みを整えていく会社が生き残っていくと思います。
バイトやパート、派遣さんであれば、都合よく安く使える傾向にありますので、正社員登用はしないなんていうクソな会社が多いですが…。
そんなことしてるから他の会社に行かれてしまうんですよ。
私が非正規雇用の人材でいつまでも正社員になれないんだったら、バックれてでも辞めますね。頑張るだけムダだし。
ただこれで正社員になってくれれば責任も生まれますので、なんとか働いてくれる可能性は高いですよね。
あなたも転職を検討する
そんなに退職者が続出している会社ですと、もう何をやっても止められないかもしれません。
そもそもそんなことになる会社はブラックな会社が多いですし、労働環境の良いホワイト企業であれば、おいそれと人は辞めませんよ。
やはり会社の環境そのものに問題があるケースが多いと思います。
会社の経営陣がそれに気づいて抜本的に改善しないことにはそのまま退職者が出続けるでしょう。
正直ジリ貧だと思いますので、あなたも転職を検討した方がいいのではないでしょうか?
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
退職者続出だと負担が増えジリ貧!早めに転職を考えた方が良いかも…
そんなに退職者が続出してしまうと、残された人にどんどんしわ寄せが来てしまいます。
正直かなりジリ貧な状況だと思いますね…。
代わりの人間を入れようとしても最近は募集をかけてもなかなか人が来ない会社も多いです。
派遣さんを頼もうにも派遣スタッフも人手不足に陥っているケースが多いですし、来ても以前より質の低い人材しか来ないケースが多いです。
まぁそんな会社はどう頑張ったところで、更に退職者がどんどん出続けてしまうと思います。
今は他にも仕事はいくらでもある訳ですから、今のうちに動いておくのも良いかもしれませんね。