- 職場で誰も信用できない!
- 信用できる人がいない!
そんな悩みを持つ方は今の世の中珍しくないと思います。
最近は本当にブラックな会社も増えてきていますので、そういった会社ほど人間関係が悪く信用できる人も少ない傾向にあります。
特にブラック企業の末期症状としてチクリが横行していたり、他の社員を陥れないと生き残れないような状況になるケースもあります。
そこまではいかなくても、人間関係が著しく悪く信用できないなんていうケースも珍しくありませんからね。
ただそんな状況で働いていると、人間不信になってしまいますし、精神的に病んできてしまいかねません。
この記事では職場で誰も信用できない時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職場で誰も信用できない状態の人は珍しくない
最近はあなたのように、職場で誰も信用できない状態になっている方は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
職場でイライラしてる人怖くて嫌いだから自分はニコニコでいたいのに誰も信用できないからピリピリしちゃいそう
辛くて辛くてたまらない時、どこにどう吐き出せば良いのか分かんない。
職場の人は誰も信用できないし、友達にこんな重い話して嫌われたら嫌だし、
家族に心配かけたくないし、、結局自分の中に閉じ込めたまま心に蓄積されるからいつか爆発しそうで怖い😫
職場で何かあっても無責任な言動する人や、他人任せな発言をする人って多くないですか?
多いというか、そういった環境が無責任な言動や他人任せを作り出している
そんな環境で働いても誰も守ってくれませんし、誰も信用できない!
信じるのは自分のみ!ですかね😀
職場の人誰も信用できない。
新卒さん可哀想😭
わたしと一緒に耐えようね😭
同期が教えてくれたんやけど、私のいないところで私の陰口言ってたみたいでもう何も信用できなくなった。
師長も急に変なスイッチ入ってダルいし職場の人間誰も信用できない心を無にしていこう
こんな意見が散見されますね。
特に最近は人間関係の悪いブラック企業が多いため、誰も信用できない状態になりがちかもしれません。
職場で誰も信用できない!どうしたらいい?
最近は本当にひどい会社が多いので、職場で誰も信用できないという状況もありがちです。
ブラックな会社ほど人手不足でギスギスしていますからね。
残るのは性格の悪い社員だけで、信用できない人ばかりなんてケースも珍しくないんです。
職場で誰も信用できない時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
せめて一人だけは信用できる同僚を探す
そんなに信用できない人ばかりの状況でも、全く信用できる人がいないと精神的に疲れてしまいます。
なので、せめて1人だけは信用できる同僚を探した方が良いかもしれません。
1人でも仲間がいれば協力してやっていくこともできますし、1人よりは出来ることが増えます。
1人たりとも信用できる人がいないのであれば、難しいかもしれませんが…。
比較的マシな人でもいいので仲良くなっておくと今よりはマシな状況になるかもしれません。
口は災いの元!極力発言しない
そういった信用できない人ばかりの職場ですと、軽はずみな発言をすると何を言われるか分かったものではありません。
言質を取られてしまうということですので、こちらに責任を押し付けられたりこちらが悪者にされたりする可能性もあります。
口は災いの元ですので、極力こちらからは発言しない方が良いかもしれません。
沈黙は銭とも言いますし、仕事中は寡黙になり仕事に集中した方がいいと思います。
早めに転職を検討する
あとはやはりそんなに信用できない人間ばかりの状況ですと、精神的にかなりキツイと思います。
職場に行くのがかなり憂鬱になってしまうと思いますし、そんな会社で長く働き続けたいなんて思いませんからね。
そんなにきつい会社に勤めている場合は、早めに転職を検討するというのも手段の一つです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
もっと人間関係のいい信用できる人が多い会社も動いておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
タイムカードも信用できない!労働時間の記録をつけておく
そんなに信用できない人ばかりの職場ですと、そもそも労働基準法自体守る気がないケースも珍しくありません。
具体的にはタイムカードを改ざんしていたり、労働時間や残業時間をごまかして残業代を払わないなんていうケースも珍しくありません。
タイムカードも信用できませんので、労働時間の記録はつけておいた方が良いかもしれません。
「残業代はちゃんと出ているよ」という人でも、十分な残業代や割増の残業代が出ていない可能性もありますし。
本来残業代というのは、1分単位で支払う義務があります。
夜勤や休日出勤であれば、割増で賃金を支払う必要もありますし。
退職の際に一括で請求することもできますので、労働時間の記録はつけておきましょう。
最近はGPSで労働時間の記録が付けられるスマホアプリなどもありますので、こういったものを使っていくと良いかもしれません。
嫌いな奴を辞めさせるように仕向ける
そんなに信用できない人が多い会社ですと、本当に気が合わないろくでもない人材が多い傾向にあります。
本当に馬が合わない嫌いな奴もたくさんいるのではないでしょうか?
その場合嫌いな奴を辞めさせるように仕向けるというのも手段の一つです。
やられる前にやるということです。
具体的には
- 陰口を言う
- 直接喧嘩を仕掛ける
- 上司を味方につけてパワハラしてもらう
- あなたが出世してパワハラできる立場になる
などなど。
そうやってあなたが信用できない嫌な奴を排除していけば職場で君臨できるかもしれません。
仕事と割り切って時間になったらさっさと帰る
あとはもう仕事は仕事と割り切って、時間になったらさっさと帰ってしまえば良いのではないでしょうか?
そんな信用できない人ばかりな職場で長く働いていたら、精神的に病んでしまう可能性が高いですし。
まぁ最近は本当にブラックな会社も多いので、多かれ少なかれ信用できない人は多い傾向にありますからね。
我々はお金の為生活の為に働ければそれでいいので、割り切って働くしかないのではないでしょうか?
職場の人間は信用できないかもしれませんが、仕事で協力してくれるギブアンドテイクの関係だけ築ければそれで問題ないと思います。
仕事の話しかしないようにする
そんなに信用できない人ですと、仕事の話しかしないようにした方が良いかもしれません。
口を滑らせてこちらのプライベートなことや家庭のことを喋ってしまうと、その事を社内で言いふらされたりする可能性もありますし。
正直デメリットはあってもメリットなどほとんどないと思います。
職場はお金を稼ぎに来ているわけで馴れ合いをしに来てるわけではありませんからね。
仕事の話だけしてお金だけ稼げればいいやと割り切ればいいのではないでしょうか?
転職口コミサイトに内情を暴露する
そんなに信用できない人ばかりの職場ですと、労働環境の悪いブラック企業が多いと思います。
あまり他の人には勧められない会社なのではないでしょうか?
ひどい会社の場合は転職口コミサイトに内情を暴露するというのも手段の一つです。
- この会社は本当に酷いです!
- 職場の人間は信用できません!
- チクリや密告いじめが横行しています!
- 入社は絶対におすすめしません!
こんな風に書き込んでみるのも良いかもしれません。
そうすれば第2第3の被害者が出ることも防止できますし、社会貢献にもつながります。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
誰も信用できないのはきつい!早めの転職もアリ
やはり毎日働いていく職場で誰も信用できないというのは、きついです。
仕事というのは協力してやっていかなくてはいけませんが、そこで信用できないとなると背後から撃たれる可能性もありますし。
いつ裏切られるかビクビクしながら働いている方も多いのではないでしょうか?
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。