社員がどんどん辞めていく!離職率が高い会社に勤めている時の解決策

 

  • 社員がどんどん辞めていく!
  • 残った社員に負担がどんどん増える!
  • 俺も辞めた方がいいかな…

そういった悩みをお持ちの方は今珍しくもないかもしれません。

 

最近は人手不足の会社も多く、人が辞めても補充ができず更に辞めていく…という悪循環に陥っている会社も多いです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

最近は有効求人倍率も回復してきていますから、労働環境の悪い会社にしがみつく必要もありませんからね…。

企業が労働環境を改善しないことには、離職率が高い流れも止められないでしょう。

 

この記事では、社員がどんどん辞めていく時の対処法を教えます。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

社員がどんどん辞めていく会社に勤めている方は少なくない

最近はあなたのように、社員がどんどん辞めていく会社に勤めている方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

社員がどんどん辞める→求人出すが人が来ない(地元ではもうブラックの悪評が浸透してる)→働き方改革とやらで今まで何とか回ってたシフトがぶっ壊される。現場大混乱&負担増大

 

会社が声のでかいだけのパートさん大事大事するから社員がどんどん辞める方向になってるんよ。

 

職場1は頑張ってる社員がどんどん辞めるなぁ。
再雇用のベテランさんも多数そろそろいなくなる人続出だろうし。
働いている人を大切にしない会社だもん。
他で頑張った方がいい!

 

会社の為に、遠くに引越しても辞めないことにしたのに、その事で会社に煙たがられている。どうしてだ…。
私なんかでも辞めたら困ることになってるのは、社員がどんどん辞めるこの会社の体制のせいなのにな。

 

会社が終わってる。勤めてる人間を大事にしないんだもん。
そりゃ社員どんどん辞めるわ。

こんな意見が散見されますね。

未だに「辞める奴は根性がない!」なんて上から目線の会社が多いため、問題を認めずにどんどん社員が辞めていきます。

最近は社員に見放され、人手不足で倒産する企業も!

最近はそういった社員がどんどん辞めていき、採用もできず人手不足で倒産する会社が増えています。

帝国データバンクの「人手不足倒産の動向調査」によると、2019年に発生した人手不足倒産件数は185件で、前年比20.9%増と4年連続で過去最多を更新しています。

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、募集をかけてもなかなか人が来なくなっているのです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

 

社員がどんどん辞めていく会社でも、それと同じくらい採用できるなら業務は回ります。

実際これまでは労働人口が多かったですし買い手市場だったので、そういった大量退職大量採用のやり方も通用したのですが…。

最近は少子高齢化や団塊世代の大量退職で、様変わりしてしまいました。

あなたが勤めているような社員がどんどん辞めていく会社というのは、辞めたぶんの人材を確保できず、淘汰される運命にあるのです。

最近は円安の影響で、外国人労働者も日本に来なくなっている

「日本人が来ないなら外国人を入れればいい!」と安易に外国人労働者に頼ってきた企業も多いです。

しかし最近は中国や東南アジアなども経済発展で給料が上がってきていますし、アメリカやヨーロッパの国々などは更に賃金が上がってきています。

反面、日本は30年間給料が上がっていないため、日本の田舎で働いても中国や東南アジアの都市部で働いても、給与面での差が縮まってきています。

あちらの国の大企業だと、日本企業を遥かに凌ぐ給与水準で働いている人も増えてきています。

 

そのうえ最近は猛烈な円安により、日本円を稼いでも母国に送金すると現地通貨で目減りしてしまうため、日本に出稼ぎに来る魅力も減ってきています。

記録的円安で進む外国人労働者の日本離れ、賃金目減りで薄れる魅力
記録的な円安進行で、外国人労働者にとって日本の魅力が薄れている。少子高齢化が進み、工場や農家、介護施設の運営により多くの人手を必要としている日本にとって憂慮すべき兆候だ。

こういった要因もあり、人を大事にしない企業からはどんどん人が辞めていく傾向にあります。

「自分も辞めたい!」と考えがちだが、安易な退職も考え物

しかし、社員がどんどん辞めていくからと言っても、安易な退職は考え物です。

転職や退職というのは、その後の見通しが立っていないと失敗する可能性もあるからです。

  • 次にどんな仕事を探すか決まっていない
  • 退職後の生活する貯金もない
  • 今の仕事を辞めたらどうするか考えたこともない

こんな状態では、退職しても路頭に迷うだけです。

安易な退職は辞めておいたほうがいいでしょう。

 

ですが逆に

  • やりたい仕事はだいたい決まっている
  • 退職後の方針もだいたい決まっている

というのであれば、退職して転職してしまってもいいでしょう。

しかし、いい会社に行きたいなら今がチャンス!

まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

転職しやすい時期だからこそ、同僚も「今がチャンスだ!」と踏んでどんどん辞めていってるわけですからね。

 

本来会社はそこでもっと給料を上げたり待遇を改善するなどして、対策をとるのがセオリーなんですけどね。

社員が辞めたら採用するのにまたお金もかかりますし、社員教育のコストもかかります。

しかし残念ですがあなたの勤めている会社の社長はそこまで頭が回らないようですし、今の社員がどんどん辞めて行っている状況をナメてかかっているのだと思います。

 

そんな会社に勤め続けても未来はないでしょうから、さっさと転職してしまうのも手段の一つです。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

出世したいなら、離職率高いなら逆にチャンス!

ですがそうは言いましても、なかなか転職も厳しい人も多いかもしれません。

転職となるとリスクもありますし、年齢的に転職が厳しい人も多いかもしれませんし。

そういった人ですと、今の会社で働き続けなくてはいけない人も多いです。

 

ですが逆に見れば、今の社員がどんどん辞めていく状況はチャンスかもしれません。

そもそも古株やベテラン社員も辞めていきますから、かなり出世がしやすい状況なのは確かです。

適任があなたしかいない!みたいな状況になりがちですからね。

消去法であなたに出世の白羽の矢が立つ…なんてのはよくあるパターンです。

 

…まぁ出世なんてしてしまうと、更に抜け出せなくなってしまいますが…。

そんな社員がどんどん辞めていく会社というのは、出世しても待遇はほとんどあがらないか、むしろ管理職扱いで残業が減るみたいなのもよくあるパターンですし。

これについてはよく考えた方がいいかもしれません。

とりあえず退職して職業訓練でも受けるのも手

或いはそんな社員がどんどん辞めていく会社に勤めていると、もう今の会社で働くことに疲れてしまった方も多いかもしれません。

でしたらいっそ退職してしまい、職業訓練校にでも通うのも手段の一つです。

 

職業訓練に通えばすぐに失業給付が貰えますし、しかも条件を満たせば訓練期間中は失業給付が延長されます。

長い訓練だと半年とか一年以上とかのもありますので、当面は収入を確保できるかもしれません。

まぁ失業給付はざっくり今の給料の6割くらいなので、それだけだときついかもしれませんが。

一定時間以内なら申請すればバイトも可能なので、とりあえずはなんとかなるかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

社員がどんどん辞めていく会社になんているとマジで疲れますし、もうどうしたらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

今の会社に入社する前は、こんな状況になるなんて夢にも思わなかったでしょうし。

訓練に通い出せば夕方には終わって自分の時間も確保できますので、一旦こういったところに避難してみるのもいいかもしれません。

長く勤めるつもりでも、労働環境はどんどん悪化していく

そういった社員がどんどん辞めていく会社に勤めていると、更に労働環境が悪化していきます。

あなたがその会社で長く勤めるつもりでも、ついていけるかわからないんですね。

社員がどんどんいなくなると人手不足に陥り、毎日夜遅くまで残業して休日出勤までしないと、業務が回らなくなりますし。

無理に続けると、本当に過労死してしまうのでは…。

実際私の周りでも、人手不足で休めなくて過労死した人はいますし、他人事ではないのです。

 

社員がどんどん辞めていくといってもそれほどではないならいいですが、本気であなたに猛烈なしわ寄せがきてるなら、本気でまずいです。

今のうちに他の会社に行ってしまったり、対策をとっておいたほうがいいでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

社員がどんどん辞めていく会社って、実は結構多いと思います。

離職率が高いサービス業とかだと、3年以内離職率が50%以上なんてふつうにあります。

そういった会社は人手不足倒産したり、日本人は逃げ出して外人を奴隷待遇で雇わないと立ち行かなくなってきてますね…。

無理に働き続けても、得はないのでは…。

 

まぁ今なら転職はかなりしやすいので、この波に乗って今のうちに転職してしまうのもいいと思います。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。