- 職場には敵ばかり!
- 会社に行っても敵しかいない!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は特に労働環境の悪いブラック企業が増えてきていますからね。
職場もギスギスしており、敵しかいないという状況にもなりがちなんです。
ひどい会社ですと離職率も高いので、常に人が入れ変わっており、仲良くなってもすぐに辞めていったりします。
そんなひどい状況ですと、敵ばかり作ってしまうという状況もありがちです。
まぁ本人が原因で敵ばかり作ってしまうという状況もありますが…。
この記事では職場で敵ばかり作ってしまう人の特徴と、職場が敵ばかりで消耗している時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
職場で敵ばかり作ってしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、職場で敵ばかり作ってしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
あの子と同じ言い方で敵を作る人が職場にも現れて草。🥺あの子が大人になったらこうなるのかって思ったらなんか可哀想になった。
— えみち (@EMC18m5y1) November 2, 2022
過去に1人か2人居たけど、「自分から好きこのんで嫌いな人、敵を作る人」ってのが確かに居る。職場にこの手の人間が居るとかなりキツい。
— ど子 (@sake_chazu_ke_) April 27, 2022
ちょっとまじで無理かも…
何が無理ってこの程度で『敵』を作る人が上にいる職場が…無理かも…— ゆうき(うへぇ!!)🐻🐇 (@monobright0427) August 7, 2021
職場に着いてシャカシャカ小走りしてる人がいたので思い出したが
常に敵を作る人っているよね
安心するのかな?
自分敵いない
己の中に敵はいるんじゃないかと思って生きている
人を干渉しても自分の中には実りないんだよなぁ
たまに嬉しい事はあるけどありがとうって言われた時かな
— Green💚Fairyねこじゃらし (@nekoja2naomi) June 8, 2020
職場でわざわざ敵を作る人の気持ちが解せぬ。あんなに敵意も悪意も剥き出しにされたら心の好き嫌い保留箱から完全に嫌い箱に仕分けせざるをえない。疲れるなぁ
— でく (@deku_chama) May 11, 2012
こんな意見が散見されますね。
人間関係が悪すぎて、かなり追い込まれている人が多い印象です。
なかなか厳しいかもしれませんね…。
職場で敵ばかり作ってしまう人の特徴は?
職場で敵ばかり作ってしまう人というのは、一定の特徴があると思います。
本人の性格に問題がある場合が多いですが、環境に問題がある場合もありますね。
まぁ何かしらあなたが、職場の人達に嫌がられるようなことをして、敵ばかり作ってしまっているのかもしれませんが…。
職場で敵ばかり作ってしまう人の特徴について紹介しますので、参考にしてみてください。
性格が悪い
職場で敵ばかり作ってしまう人の特徴として、性格が悪いということも挙げられます。
性格が悪いと職場の人にも必然的に嫌われてしまいますし、仕事を手伝ってもらえなくなってしまいます。
むしろ関わると尻拭いをさせられたり嫌な思いをすることになるので、必然的に敵に回ってしまう傾向にあります。
ただ本人はあまり気づいていなかったりするので、改善するための行動もなかなか取っていけない傾向にあります。
仕事ができない
職場で敵ばかり作ってしまう人の特徴として、仕事ができないということも挙げられます。
仕事ができない人ですと、関わると尻拭いをさせられたりするので、距離を置かれてしまう傾向にあります。
距離を置かれるだけであれば良いのですが、これにプラスして性格の悪さや気の利かなさがプラスされてしまうと、「あんな奴嫌いだ」ということで敵に回ってしまう可能性があります。
仕事ができる人であれば、少々性格が悪かったとしても敵に回すと面倒くさいので、味方になってくれる傾向にあるのですが…。
仕事が出来ないとどうしようもありません。
仕事を手伝わない
職場で敵ばかり作ってしまう人というのは、仕事を手伝わないという特徴もあります。
仕事を手伝ってくれる人であれば、敵に回すと仕事を手伝ってもらえなくなるので、味方になってくれる傾向にあります。
ですが仕事を手伝わない人ですと、
- なんであいつは仕事を手伝わないんだ!
- 自分だけ先に帰りやがって!
ということで敵になってしまいます。
気が利かない
職場で敵ばかり作ってしまう人というのは、気が利かないということも挙げられます。
気が利く人であれば、職場の人が気分が良くなる事をしたり仕事を手伝ったりしていくことができるので、必然的に味方は増えていきます。
ですが気が利かないと、職場の人のカンに障るようなことをしてしまったりするので、敵に回ってしまいます。
気が利くか利かないかというのは、本人の心がけや内面的な部分が大きいので、なかなか自分では気付けない可能性が高いです。
コミュニケーション能力が低い
職場で敵ばかり作ってしまう人というのは、コミュニケーション能力が低いという特徴もあります。
コミュニケーション能力が高ければ、職場の人と仲良くなったり、もっとうまくやっていくことができます。
ですがコミュニケーション能力が低いと、性格が良くて仕事ができる人でも誤解されてしまったりして、敵ばかり作ってしまうという状況もありがちです。
コミュニケーション能力が低いと、実力がある人でも損をしてしまうんですね。
まぁ今からコミュニケーション能力を身につけろなんて言っても難しいでしょうから、やり方を工夫していく必要があるかもしれません。
職場で敵ばかり作ってしまう時の対処法は?
職場で敵ばかり作ってしまう人も珍しくはないと思いますが…。
そのままですと、仕事にも大きな支障が出ているでしょうし、何とか対策をとっていきたいところです。
味方であるはずの職場の同僚や上司たちも敵に回っているということですからね。
孤立無援で気の休まらない毎日を送っているかもしれません。
職場で敵ばかり作ってしまう時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
仕事を頑張って見返す
職場で敵ばかり作ってしまう場合は、仕事を頑張って見返すというのも手段の一つです。
あなたがもっと仕事を頑張れば、出世していくこともできるかもしれませんし。
それまであなたを見下して敵に回っていた人達も、あなたを見直して味方になってくれるかもしれません。
仕事を頑張って仕事ができる人というのは、敵に回すと面倒なことになりますからね。
仕事を頑張れば職場での地位を高くすることができるんです。
とにかく目の前の仕事を集中して仕事頑張りましょう。
こちらが悪いなら謝る
職場で敵ばかり作ってしまっているのであれば、こちらが悪い場合は大人しく謝るというのも手段の一つです。
環境や同僚が悪くて、嫌がらせ的に嫌われているのであれば話は別ですが、こちら側が悪くて嫌われているのであれば、謝るのが道理ですからね。
悪いのに楽しく謝れない人というのは、人としてどうかと思いますし、必然的に嫌われてしまう傾向にあります。
悪いことをしたら謝るというのは、小学生でも出来ますからね。
上司に相談してみる
職場で敵ばかり作ってしまう時の対処法として、上司に相談してみるということも挙げられます。
もし周りの人達から嫌がらせを受けていて嫌われているのであれば、上司に相談すれば何とかしてくれるかもしれません。
あなたが敵ばかり作っていることで、仕事にも支障が出ているでしょうからね。
ただ上司にも嫌われていて上司が敵になっている場合は、相談しても見放されるだけかもしれません。
仕事に支障がないなら無視する
職場に敵ばかり作ってしまう時の対処法として、仕事に支障がない場合は無視するというのも手段の一つです。
職場に敵ばかりと言っても日々の業務は滞りなく進められているのであれば、無視しても問題はないでしょう。
特に労働環境が悪い会社ですと、あなたが悪くなくても勝手に嫌われてしまうような状況もありますからね。
無視して目の前の仕事に集中するしかないかもしれません。
転職を検討する
職場に敵ばかり作ってしまう時の対処法として、転職を検討するというのも手段の一つです。
職場に敵ばかり作ってしまうというのは、本人に問題があるケースも多いかもしれませんが、環境に問題があるケースも大いにあると思います。
特に最近は労働環境が悪いブラック企業が増えてきていますからね。
半ば嫌がらせのような感じで敵認定されて嫌われている人も珍しくありません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちにもっといい環境に移っておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
職場に敵ばかり作ってしまう人というのも珍しくはないと思いますが…。
その状況では仕事をしていく上でも支障が出ていると思いますし、なんとか対策を取っていかないと厳しいかもしれません。
無理に敵ばかりの職場で働いていても、精神的に病んでしまう可能性が高いです。
今は他にも仕事は多い傾向にありますので、大人しく環境を変えてしまうのも良いかもしれません。
本人に問題があって敵ばかり作ってしまっている場合も多いですが、環境に問題がある場合もありますし。
本人に問題がある場合でも環境をリセットすれば改善する可能性もあります。
今のうちに動いていくのも良いかもしれません。