- 仕事を休んでしまった!
- なんだか罪悪感がある…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
人が働いている間に休むというのは、なんだか罪悪感があるものです。
特に真面目な人ほど悪いなあという気がしてきてしまうかもしれません。
せっかく休んだのに心が休まらず、楽しめずに罪悪感を感じてしまっている方も多いのではないでしょうか?
そんな時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事を休んでしまい罪悪感を感じてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、仕事を休んでしまい罪悪感を感じてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
痛い思いしてバイト休んで罪悪感感じで時間無駄にしてお金めっちゃかかるのつら
— ぴか(仮) (@pikachucchu) May 13, 2023
熱があったとはいえ仕事二日休んで罪悪感で、死
— 杉森 (@sugimorichacha) May 11, 2023
体調不良マン2日休んで罪悪感パネェ
次出勤したら何を言われるやら♀️
— ☻ ❄️ (@ROOMY_1028) May 9, 2023
ちなみに今日バイト休んで罪悪感すごいけど明日は行くよ!私偉すぎ(
明日は5時間労働頑張ります…!— 底辺ちゃん (@teihenchan_nano) April 29, 2023
はじめまして。私も今日仕事を休んで罪悪感がすごいです。
— yuimerooo (@YYYuimero) April 21, 2023
こんな意見が散見されますね。
特に最近は人手不足の会社が多いですから、なおさら罪悪感を感じてしまいがちかもしれません。
仕事を休んでしまった!罪悪感がある時はどうしたらいいの?
特に日本人なんて真面目な人が多い傾向にありますから、仕事休んでしまい罪悪感を感じてしまう人は珍しくありません。
私も変に真面目なところがあり、風邪などの体調不良で休んだのに「仮病だとか疑われてないかな?」なんて気にしてしまい、罪悪感を感じるなんていうケースもありましたし。
ただそんな風に気にしていては心が休まりませんし、せっかく休んだのに勿体ないですよね。
そんな時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
翌日すみませんでしたと言えば問題ない
今日は休んでしまったとしても明日は恐らく出社すると思います。
なので、翌日すみませんでしたと一言言っておけば良いのではないでしょうか?
有給休暇などで休んだ場合は「労働者の権利なので、別にすみませんなんて言う必要はない!」なんていうことを言う人もいますが…。
あなたが休んだことで何かしら同僚がフォローしてくれた可能性もありますし、一言言っておけば角も立ちません。
とりあえず明日出社したらすみませんと一言みんなに言うとだけ決めて、今日は休んだり休日を楽しむようにしましょう。
気になるなら翌日菓子折りでも持っていくという手も
そんなに罪悪感を感じているのであれば、あなたが気の済むようにやるのが良いかもしれません。
例えば翌日菓子折りを持っていくというのも手段のひとつですね。
たった1日休んでしまっただけでもこういったことをするようなマメな方というのもいらっしゃる傾向にあります。
私も何回か転職していますが、たった1日休んだだけでわざわざ菓子折りを持って一人一人謝りに来たような人もいましたね。
あまりに真面目すぎても精神的に病んでしまうので、ここまでやらなくてもいいと思いますけど…。
あまりに罪悪感を感じているのであれば、こうするのも良いかもしれません。
有給が溜まっているなら有給消化のチャンスと捉える
後は仕事を休んでしまったとは言っても、あなたのような真面目な方ですと有給休暇が溜まってしまっている方も多いのではないでしょうか?
特に日本は有給休暇の取得率も先進国でトップレベルで低いと言われていますし。
有給休暇が溜まっている方の場合は、有給消化のチャンスとポジティブに考えればいいのではないでしょうか?
有給休暇を取得するのは労働者の権利ですし、変に罪悪感を感じる必要もありません。
労働者として当然の権利を行使するだけですので、堂々としていましょう。
スマホの電源を切って寝る
後はそんなに仕事を休んでしまったことに罪悪感を感じてしまうというのは、仮病だったり会社が忙しい時期に置かれている場合も多いのではないでしょうか?
そういった方の場合仕事が忙しいと、休んでいる間も会社から電話がかかってくる可能性もあります。
そこまでではなくても、無意識に電話がかかってきたらどうしようみたいに考えてしまう心配症な方もいらっしゃいますし。
なので、出来れば体調不良で休んでしまった場合はスマホの電源を切って寝てしまうのが良いかもしれません。
そうすれば心置きなく寝られますし。
スマホなんて持ってるだけで連絡先を知っている人に拘束されているようなものですからね。
会社に不満があって休んだなら転職をするのも手
仕事を休んでしまった人というのは、何となく会社に行きたくないと考えて休んでしまった人もいるかもしれません。
特にブラックな会社に勤めていたりして仕事に嫌気がさしている場合ですと、今日は休んじゃおうかなぁなんて考えて仮病で休んでしまうというのもよくあるパターンです。
会社に何らかの不満があって休んでしまった場合は、この機会に転職活動を始めるというのも手段のひとつです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
やはりブラックな会社で嫌な思いをして働いている人ほど、自分の正直な気持ちには逆らえずに休んでしまう傾向にありますからね。
今のうちに動いておくのが良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
罪悪感が頭から離れないなら酒飲んで寝る
後は仕事を休んでしまったのであれば、家で休んでる方が多いと思います。
特に体調不良で休んだ方が多いかもしれませんが、あまりに罪悪感が頭から離れない場合は酒でも飲んで寝てしまうというのも手段のひとつです。
昼から酒を飲むなんてダメ人間ぽくて憚られる人も多いかもしれませんが…。
まぁアルコールの力で仕事のことなんて忘れられるかもしれませんし。
ただ体調不良の場合は、薬との兼ね合いもあるので注意した方が良いかもしれませんが…。
後で埋め合わせに休日出勤する
後はそんなに罪悪感を感じているのであれば、後で埋め合わせに休日出勤するというのも手段のひとつです。
そうすれば罪悪感もなくなるでしょうし、トータルでは同じことですからね。
特に最近は人手不足の会社も多いですし、仕事が溜まっている場合はあなたから言い出さなくても明日出社した時に「埋め合わせに休日出勤しろ」なんて言われる可能性もあります。
同僚が休みたいときは変わってあげる
後はそんなに罪悪感を感じている場合は、同僚が今度休みたい時に代わりに出勤してあげるというのも手段のひとつです。
後は同僚が困っている時に助けてあげるとか、そうやって持ちつ持たれつの関係を築いていけば仮に仮病で休んでしまったとしても何も言われない傾向にあります。
あなたの気も済むでしょう。
社会人生活なんて長いんですから、それほど体調が悪くなくても仮病などで休みたいなんて日はあるものです。
お互い様ですから、こういったふうにやっていくのが良いかもしれません。
仕事を休む時に罪悪感があるような会社なら転職を検討するのも手段の一つ
そもそもですが、仕事を休んだぐらいで罪悪感を感じてしまうのもなんだかおかしいと思います。
特に有給休暇が溜まってしまっている方も多いでしょうし。
1日休んだくらいでそんなに罪悪感を感じる必要はありません。
そこで罪悪感を感じてしまうというのは、労働環境が悪かったり人手不足を放置しているブラックな会社が多いと思います。
もし環境に原因がある場合は、早めに転職を検討してしまうのも手段のひとつです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。