- 仕事を辞めたいけど誰かに相談したい!
- 1人ではなかなか決めきれない!
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世多いかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、仕事を辞めたい悩みを相談したいと考える人も増えてきています。
最近は転職が一般的になってきたこともあり、友達や同僚がどんどん転職していったりしますからね。
しかし転職と言うのはリスクもありますし、なかなか会社を辞める決断を下すことを躊躇してしまう人も多いです。
そうなると、誰かに相談して話を聞いてもらいたいと考える人も多いのです。
ですがそういった相談を聞いてくれる人というのは、あまり多くもないのが現状です。
この記事では、仕事を辞めたいけど誰かに相談したい!と考えている時の相談先や、うまい対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事辞めたい悩みを相談したいと考える人は多い
最近はあなたのように、仕事辞めたい悩みを誰かに相談したいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ケアリーダーに仕事辞めたい悩み相談して、やっぱり動物関係就きたくてって言ったら応援するからって言われて泣くの我慢して震える声で会話してた。人が少なくなるとか気にしなくていいからとか背中押すよって言われたので真面目にやりたい職探して夏まで頑張ろうかな
こんなところに書く自分どうかと思うけど、正直に言ってもいいですか。やっぱ福井キャパオーバーです。仕事辞めたい…悩みを話せる相手もおらんくて相談も出来ひん。心の中で葛藤するしかなくて。年内にドロンしてしまいそうで怖くて。しんどいなぁ…
仕事辞めたい。私の家族はみんな一つの仕事を長く続けてるから相談が出来ない。
愚痴を吐きにメンクリ行ってるけど毎回御局様の行動観察の報告、人生相談、仕事辞めたいけどどこも一緒だし履歴書書くのめんどくさいし…。の無限ループ。
先生がパートなのに御局なんですか?の問に笑った。御局様って社員限定なのか?
こんな意見が散見されますね。
日本人は仕事辞めたくても我慢してしまう人が多いため、仮に相談できたとしても「甘えるな!」なんて言われて切り捨てられてしまうことも多いです。
仕事辞めるのは重大な決断!誰かに相談したいと思うのも当たり前
あなたのように、仕事を辞めたいと考えている方は誰かに相談したいと考える人が多いです。
やはり仕事を辞めるとなると重大な決断ですからね。
仕事の選び方や会社次第で人生が決まってしまう!なんて言う人もいます。
人生において仕事選びはとても重要なのです。
人生がかかっていることですから、誰かに相談したいと考えるのは当たり前でしょう。
人に相談すれば色々な意見が貰えるかもしれませんし、適切なアドバイスももらえるかもしれませんからね。
しかし、私も転職の相談などを周りの人や色々な機関などに相談したことはありますが…。
あまり親身に相談に乗ってくれる人と言うのは少ないのが現状ですね。
まぁ人生がかかっている決断である以上、他人が滅多な事を言えないというのが真実ですが…。
上司や同僚に相談しても引き留められるだけかも…
あなたのように仕事を辞めたい相談を誰かにしたいと考える人も多いのですが…。
そこで会社の上司や同僚に相談しようと考える人も多いです。
まぁ実際会社を辞める場合に一番影響が出てくるのが上司や同僚なので、そう言った風にするのも当然ではあるのですが…。
残念ですが今は空前の人手不足に陥っている会社が多いですからね。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
そんな中あなたが「仕事を辞めようかどうか悩んでいます」なんて同僚や上司に相談したら、どんな反応が返ってくるかは火を見るよりも明らかです。
まあつまりは引き止められる可能性が極めて高いですね。
最近は私の周りでも転職する人が多いですが、100%猛烈に引き止められてましたね。
というか引き止めないと同僚や上司にしわ寄せが来ます。
最近は失業率も低く求職者自体が減っていますので、募集をかけてもなかなか人が来ないんです。
なので、上司や同僚に相談しても「考え直したら?」とか言われて引き止められるに決まっています。
相談する前から何を言われるかは分かっていますので、無駄なことはやめた方がいいかと思われます。
転職経験のある友達に相談してみると良いアドバイスが貰えることも
あなたのように仕事を辞めたい相談を誰かにしたいと考える人も多いですが…。
やはり上で述べたように、上司や同僚に相談するのはやめた方がいいかと思います。
あなたが仕事を辞めるとしわ寄せが来る人達ですから、絶対引き止められるに決まっていますからね。
特に転職する人が増えてきたとはいえ、まだまだ「一つの会社で働くべき」と言う価値観で働いている人も多いですし。
私の周りでも転職をほとんどしたことがないような人も多いです。
そう言った人に仕事を辞めたい相談をしても、
- もう少し頑張ってみたら?
- 自分から環境を良くする努力も必要だよ?
- こんなに良い会社ないよ?
- 会社なんてどこに行っても同じだよ?
こんな風に言われるに決まっています。
大して転職したことないような人ほど、自分の少ない経験をもとにいい加減なことを言いますね…。
仕事を辞めたい相談をするのであれば、転職経験が豊富な知り合いや友達に相談するのが一番です。
転職経験豊富な人のほうが色々な会社を知っている!即刻辞めるべき会社も知っていることが多い
転職経験が豊富な人達であれば、同じように引き止められた経験が必ずあります。
転職をすることで前よりもいい会社に行けて、引き止めで「こんないい会社他にないよ」なんて言われてもそれが嘘だったということを身をもって実感している人達ですからね。
結局そうやって転職の経験が豊富だったり、何回か転職したことがある人に相談してみるのが一番だと思います。
ちなみに私はバイトも含めれば約20社ぐらいは経験していますが、本当に一社一社全く環境が違いますからね。
ある会社では無能扱いされたかと思えば、ある会社はあまり優秀な人がいなくて超有能扱いされたりしました。
仕事を辞めたい相談を誰かにしたいと考えているということは、あなたは今の会社であまり能力を発揮できていないのかもしれませんが…。
本当に環境を変えればパフォーマンスは一変しますよ。
そう言ったことが転職経験豊富な人ほど分かっていますので、そういった人が身近にいるのであれば、相談してみるのもいいかもしれません。
仕事辞めたい相談はプロに!エージェントに相談するのも手
やはり仕事を辞める相談となると、出来る人はなかなか限られてきます。
家族や友達に相談してもいいのですが大体は引き止められるに決まってますね。
身内ほど引き止めてきたり、思いとどまるように促される傾向にあると思います。
こういった相談はやはりプロに相談するのが一番ではないでしょうか?
転職エージェントをなどを使えば、いい仕事を紹介してくれたりアドバイスをしてくれたりもします。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
エージェントは転職成功させないと一円も儲からない!強引に転職を促される可能性が高い
しかし、転職エージェントって「転職成功させたら、企業側から年収の何割かを成功報酬として貰う」というビジネスモデルです。
転職を成功させないと一円も儲からないため、金にならない求職者に時間をかけている余裕はありません。
私もエージェントに強引に転職を促されて断った経験があるため、手放しでオススメできるわけではありません。
転職経験豊富なエージェントならばいいですが、一度も転職したことない20代新卒がエージェントをやっていることも多いです。
悩みを相談しようとしても、いまいち話が噛み合わないことも多いですね…。
エージェントは非公開求人を扱っているので、既に「こういう仕事がしたい!」と決まっている人なら有力な選択肢になります。
しかし「転職しようかどうか迷ってる」くらいの温度感の人の場合、期待外れに終わる可能性が高いですね。
若いならジョブカフェやサポステに相談するのも手段の一つ
あなたのように仕事を辞める相談を誰かにしたいと考える人も多いですが…。
やはりそういった相談をできるところとなると限られてくるんですよね。
やはりプロのキャリアコンサルタントに相談するのが一番です。
キャリアコンサルタントはハローワークなどでもいますが…。
ハローワークだと仕事を紹介するのが本業なので、相談業務は本業ではありません。
ハローワークだとあまり長い時間相談に乗ってくれない傾向にあります。
仕事を辞めたい相談や仕事関係の悩みであれば、ジョブカフェやサポステなどの機関を利用するのがいいかもしれません。
まあ若者限定だったりして概ね30代までとか40代前半までなどと決まっていますが…。
どの都道府県にも必ず設置されていますので、調べてみるのがいいかもしれません。
私も以前働くことに悩んでいた時に相談に行ったことがありますし、毎週通って自己分析をしたり、志望企業を絞り込んだりしていました。
週1回、1時間ぐらいは親身に相談に乗ってくれます。
→日本全国のサポステ一覧 | サポステ[地域若者サポートステーション]
まぁ仕事を辞めたい相談をするなんてことは、もうあなたの中では腹が決まっていたりしますからね。
こういったキャリアコンサルタントは人の話を聞く術に長けています。
話を聞いてもらうだけでもあなたの心の整理がつくかもしれません。
家族に相談はすべきだが、既婚男性は嫁ブロックされる事例も…
あなたのように仕事を辞める相談を誰かにしたいと考える人も多いのですが…。
やはり一番は家族に相談する人が多いと思います。
ですがその場合、家族のような身内に相談すると反対される可能性も高いんですよね。
特に最近は配偶者である嫁が転職を妨害してくると言う、嫁ブロックというのも流行っていますし。
最近は共働きの家庭も増えてきたり男女平等が浸透してきているので、以前よりはマシかもしれませんが…。
世の中には
- あなたが大企業勤務だから結婚したのよ!
- 公務員だから結婚したのよ!
- 年収が高いから結婚したのよ!
こんな風に堂々と言ってくるような信じられないような方もいらっしゃいます。
そういった金や世間体しか見ていない人ですと、反対してくる可能性は高いですね。
まぁ相談もせずに勝手にやめるのもどうかと思いますので、相談は絶対にするべきだとは思いますが…。
あまりに反対されるのが分かり切っている人であれば、相談しても無駄かもしれません。
転職活動を始めてから打ち明けるのも手
家族にそういった方がいる場合は、実際に転職活動をしてみたりして内定を一つか二つもらってみてから相談するのもいいかもしれません。
要はあなたが仕事を辞めて、
- 転職しても生活できるかどうか?
- ニートになるのではないか?
- そもそも転職できるのか?
などの懸念を持っているから反対してくる可能性がある訳で。
既に内定を得ていたりなんとか働けそうであれば、そこまで反対にあうこともないでしょう。
有料のキャリアコンサルタントに相談してみる
最近は有料のキャリアコンサルタントも増えてきているため、こういったところに相談して見るのも良いでしょう。
エージェントは転職を成功させないと一円も儲からないので、相談すると強引に転職を促される可能性が高いです。
ですが有料のキャリアコンサルティングサービスの場合、こちらがお金を払うことになります。
なので「転職しないほうがいいんじゃない?」ってことも一緒に考えて言ってくれるため、本当に親身にプロに相談したいならこういったサービスを使うべきです。
こちらはSNSで話題になっており、初回無料相談ができるので気楽にお試しできます。
ただ、料金は20~30万円からと高額なため、真剣に悩んでいる人じゃないとなかなかお勧めできませんが…。
しかし「この仕事に就くのが夢です!」という目標が決まれば、その仕事に就くための戦略も一緒に考えてくれたりするので、他にはないサービスです。
真剣に今の仕事を辞めて人生を変えたい人は、こういったサービスを使ってみるのも良いでしょう。
退職代行業者に相談してみる
もう辞める気持ちは決まっている、だがなかなか退職を言い出せない…というのであれば、退職代行業者に相談して見るのも手段の一つです。
数万円程度払えば会社に退職を伝えてくれるので、即日退職も可能です。
大抵はどの業者も「辞めるべきか」という相談に乗ってくれるので、一度相談して見るのも良いでしょう。
⇒LINEで即日退職!一律25000円で全額返金保証付きの退職代行なら【TORIKESHI(トリケシ)】
いざとなったらいつでも辞められるとなったら、案外頑張れたりするものです。
一度相談して退路を作ってみるのも良いかもしれません。
とはいえ今は仕事多いので、そこまで深刻にならずとも何かしら仕事は見つかる可能性高いので…
あなたのように仕事を辞める相談をしたいという方も多いのですが…。
幸い最近は人手不足の会社が多いため、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
つまりはそこまで深刻にならずとも何かしら仕事はありますよ。
まぁ今の会社でかなりの給料を貰っている場合は、それ以上の給料をもらうことは難しくなってきますが…。
そこまで大した給料貰っていないのであれば、同じぐらいの給料やそれ以上の給料の会社は今はそれをこそいくらでもありますからね。
特に最近は給料が上がらなかったりワーキングプアの方も増えてきてはいますが…。
今なら本当に仕事は多いので、年収300万円とか400万円ぐらいの仕事だったら本当にいくらでもありますよ。
その程度の会社で仕事を辞める相談をしたいなんて考えているのであれば、それほど深刻にならずとも似たような待遇の会社はいくらでも見つかると思います。
まぁ相談したい気持ちもわかりますが、そんな人生を左右する相談をされても一般論や無難なことしか言えませんからね。
まぁ仕事が多い今のうちに動いておいた方がいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように仕事を辞める相談を誰かにしたいと考える人も多いのですが…。
やはりそんな人生を左右する決断を他人に相談するのもどうかと思いますし。
私も何回か転職していますが、仕事を辞める時にいちいち周りの人に相談なんてしてませんし。
辞めるなら辞める、辞めないなら辞めないで白黒はっきりさせた方がいいと思います。
そうやって相談をしたい気持ちもわかりますが、それで何かあったりダメだった場合、相談した人の責任にできたりして責任逃れができますからね。
そういった風に逃げの心理が、相談したいと言う気持ちを生んでいるのではないでしょうか?
もっと自分の人生に当事者意識というか、責任感を持った方がいいかもしれません。
まあそうは言いましても今は本当に仕事は多いので、そんなに深刻になる話でもないと思いますけど。
仕事なんて今は本当にいくらでもありますし、今よりもいい会社もいくらでもあると思います。
仕事が多い今のうちに動いておくのもいいかもしれません。