- 仕事辞めたいけど、これって甘えだよね…
- 甘えはよくないし…
- ここで甘えて辞めたら逃げ癖がついてしまう…
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
「仕事を辞めたい」なんて言うと、世間では「甘えるな!」なんて脊髄反射的に言ってくる人が多いです。
日本人は真面目な人が多いからか「甘えはよくない!甘えダメ絶対」くらいに盲目的に思っている人が多い気がします。
別に働いて生活できてるなら、甘えようが厳しくしようがどうでもいいと思いますが…。
どうせ生きてる以上みんな誰かに迷惑をかけているわけですから、「甘えたら後でお返ししてあげる」くらいの感覚で、お互い様の精神でいけばいいと思いますけどね。
ですが、そんなに辞めたいと思ってしまう会社なんて、どうせ労働環境が劣悪なブラック企業であることが多いでしょう。
仕事を辞めたいのは、もしかしたら甘えの可能性もありますが、そんな酷い会社であれば甘えて甘えて甘えまくってでも、さっさと速やかに辞めるべきだと思います。
この記事では、仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由について紹介します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
仕事辞めたいのは甘えだと感じる人は少なくない?
最近はあなたのように、仕事辞めたいのは甘えだと感じる人は案外少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
普通に明日仕事辞めたいって言おうかなと思ったけど
ネットで調べたら責任から逃れるのは甘えって出てきてぐにゃってる— OG (@OG97G) September 10, 2023
仕事辞めたいって甘え?身体に不調が出なければ甘え?
— 眠い (@coffee_sbsaho2) August 28, 2023
親に仕事辞めたいって言ったらどうなるんだろって仕事中よく考える
みんな辛いんだよとか甘えんなって言われたら本当に心が折れてしまうから怖くて言えない
たとえ本心じゃなくても親にだけは無理しないでいいんだよって言われたい— にな@23卒辞める (@2n_aaaa) July 25, 2023
今の仕事辞めたい理由が、甘えから来てるのか、職場の人間がクソだからなのか分からない。
でも本当にツライ。こんなの初めてなんよ。歳のせいなのか、なんなのか。
こんな時も私の味方になってくれず、客観的な意見をブツけてくる夫に嫌気がさす。— サン@高度不妊治療終了 (@pzp_suger) July 14, 2023
人間関係(特定の人だけ)がほんとに吐くほど嫌で仕事辞めたい、、、甘えだって言うのはわかってるけどももう嫌、、きょうもやすんでしまった、、
— みーるさんは山人2日目 (@music_miiiiru) July 14, 2023
こんな意見が散見されますね。
そもそも甘えか甘えじゃないかなんてただの言葉遊びな気がしますが…。
仕事なんてたかが労働契約に過ぎないため、辞めたいならさっさと辞めたほうがいいですよ。
甘えるのは悪いことではない!要は働いて稼げば甘えようが厳しくしようがどうでもいい
みんな甘えか甘えじゃないかなんて言葉遊びにこだわっていますが、別に甘えるのは悪いことではありません。
甘えても甘えなくても、働いて稼げば何の問題もありません。
日本人はこういった何の意味もない言葉遊びが大好きですが、こんなところに無駄なエネルギーを使っているから生産性が低いのでしょう。
みんな言葉遊びが大好きよね( ˘ω˘)
— YOSHIDA Takafumi (@zephiransas) December 13, 2021
甘えたほうが自然体でいられてリラックスできますし生きやすいですから、この世知辛い世の中を生き残るために、むしろどんどん積極的に甘えていきましょう。
甘えは悪いことではありません。
このtweet、とても腑に落ちた。大人になったら親に甘えるなってよく言うけど、親に依存せず自立してるならどんどん甘えろ!どんどんスネかじれ!って思う。(笑)数年前までは親に頼るのはみっともない、半人前、恥ずかしいって思ってたけど違った。頼ることで更に自立(自律)できるようになったし https://t.co/EG1dK2379c
— (@hitomin469) June 8, 2023
世の中はお互い様なのですから、甘えた分は後で余裕がある時にお返しすればいいのです。
今の世の中はストレス社会で、「甘えるな」なんて意識の高いことを言っていたら病んでしまいかねません。
日本人なんてデフォルトで自分にも他人にも厳しいのですから、どんどん甘えるくらいでちょうどいいと思います。
仕事を辞めたい場合は、甘えて甘えて甘えまくってでもさっさと辞めるべき理由!
もしかしたら仕事を辞めたいと考えることは、甘えかもしれません。
しかし甘えることは別に悪いことではありませんし、「甘えるな」なんて言っている連中も周りの人に多かれ少なかれ迷惑をかけながらでないと生きられないわけですから、お互い様です。
まぁ辞めたいのであれば、甘えてでもさっさと辞めて他に行ったほうがいいですね。
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由について紹介しますので、参考にしてください。
早く辞めないと死ぬ可能性があるから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、早く辞めないと死ぬ可能性があるからということが挙げられます。
そんなに辞めたいと思っているのであれば、本当に酷い労働環境の会社で働かされているのかもしれません。
日本では未だに過労死や仕事を苦にした自殺が多く、減る兆候すらありません。
「仕事辞めたいのは甘えだから…」なんて意識の高いことを言っていたら死んでしまいますので、さっさと甘えてでも逃げましょう。
早朝に目覚め思うことは月曜日が来なければいいなので本当になるはやで仕事を辞めないと死ぬ可能性が往々にしてある…
— そあこ (@switchon_frt) August 4, 2018
職場に行くと咳がでる。家だと全く出ない。シェディングぽい。早く辞めないと死ぬかも。
— ねこだいすき (@naotanchi) September 11, 2023
死んでしまったら元も子もありませんし、「仕事辞めたいのは甘えだ!」なんて言っている連中が責任を取ってくれるわけではありません。
そんなどうでもいい連中の言うことは聞く価値がないのです。
こんなページを見ている時点で「仕事辞めるのって甘えだよね…」と自ら退路を塞ごうとしているから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、こんなページを見ている時点で「仕事辞めるのって甘えだよね…」と自ら退路を塞ごうとしているからということも挙げられます。
特にブラック企業で働かされていると、
- 仕事を辞めたいのは甘え
- 仕事を辞めるのは無責任
- 仕事を辞めた奴は裏切り者
こんな風に洗脳されてしまう傾向にあります。
そうやって洗脳されてしまうと、さっさと辞めて転職するべき状況であるにも関わらず、自ら退路を塞いでしまうのです。
思うに、「仕事を辞めるのは悪いこと」というのは経営者や社会にとって都合のいい言葉であり、働く本人にとっては状況によるとしか言いようがありません。
職を転々とするのは悪いことと言われていますが、労働環境や待遇が劣悪な会社で働いても消耗していくだけです。
さっさと見切りをつけてもっとマシな会社に移っておかないと、機会損失がどんどん膨らんでいきます。
甘えるのは本人の勝手だし、甘えるのは悪いことではないから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、甘えるのは本人の勝手だし甘えるのは悪いことではないからということも挙げられます。
日本人は真面目な人が多いからか、甘えるのは悪いことだと言われていますが、必ずしもそうではないでしょう。
特に今のようなストレス社会では、全部自分のせいにしている自責思考の真面目な人ほど、全て抱え込んで勝手に潰れて行ってしまいます。
「甘えるな」なんて意識の高い言葉を真に受けて頑張って潰れてしまっても、そんなことを言っていた連中は責任なんて取ってくれませんので、自己責任で適度に甘えてガス抜きしていきましょう。
「自責思考は大事」と言うけれど、それは日頃から他責にしがちな人が頭に置いておくことであって、デフォルト真面目な人が掲げるとただ潰れるのみ。
現実は自他のどちらかに責任が100%偏る事象なんかないわけで、それを理解して尚「自分の責任だ」と思うから成長と余裕が生まれるということ。
— かおり|自分を責めすぎない健康法 (@kaori_life_) July 24, 2023
自責思考過ぎるのも良くない。
どうしようもない事象に責任感を抱いて潰れる人を見てきた。無理なもんは無理なんで、
たまには「まぁいっか」も大事— 流川 (@care0703) June 27, 2023
まぁ何に甘えるかによりますが、恋人や家族にちょっと甘えるくらいならお互い様ですし特に問題はありません。
会社を辞めれば同僚に一時的に迷惑がかかったりもするかもしれませんが、わが国では職業選択の自由がある以上、会社はいつ人がいなくなっても業務が回るようにしておく責任があるのです。
人間は誰かに迷惑をかけないと生きられないようになっていますし、むしろ「甘えるな」なんて言っている連中のほうが自分が見えておらず、周りに迷惑をかけまくっているケースが多いです。
むしろ甘えまくって「会社が悪い!社会が悪い国が悪い!」くらいに責任転嫁したほうが生きやすいから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、むしろ甘えまくって会社や社会のせいにしたほうが生きやすいからということも挙げられます。
仕事を辞めたいのは、もしかしたら甘えの可能性もありますが、別に甘えるのは本人の勝手です。
甘えたほうが本人が生きやすくなるのであれば、どんどん甘えたほうがいいでしょう。
今のストレス社会では、責任を抱え込みすぎていたらとても持ちませんので、開き直って会社や社会のせいにした方が生きやすいと思います。
自責思考と他責思考のバランスって大事だよなぁ。自責思考が強すぎると潰れるし他責思考が強すぎると何も良くならない。
僕は元々が自責思考が強いので意識して「僕の責任じゃない」と考えるとともに「僕の責任だとしてもそうでないとしても僕の人生だから僕がなんとかしないとどもならん」としてる。
— テンプラ (@stra_duumn) March 13, 2023
甘えてクズになったほうが生きやすい!死んだら終わり
まぁみんなが甘えるようになるとこちらにしわ寄せがくる可能性があるので、他人には「社会のせいにするな!お前が悪いんだから甘えるな!」と言っておいた方が、自分一人が甘えて楽できるのでトクかもしれません(笑)。
みんな自分のことしか考えていませんので、他人には甘えるなと言いつつ、自分は甘えるのが一番良いかもしれません。
クズや悪人ほど長生きするとよく言われますが、これだけネットに悪意が渦巻きストレス社会と言われているからには、適度にクズにならないと生きていけません。
「クズで大いに結構!会社や国が悪いのであって俺は悪くない!」と清々しいほどクズになって開き直り、ストレスを手放して長生きを目指していきましょう(笑)。
自責思考よりも、他責思考の人の方が生きやすいってことやね。
成長はないけど、生存戦略としては適当なんだと思う。— 草刈ますを@山下幸二 (@masuwo1980) September 2, 2023
基本他責思考の方が人生生きやすいんだよねー
— 瀕死 (@binsi360813) July 17, 2023
「全部自分が悪い」と考える人は一見正しいように見えますが、医療のお陰で長生きはできたとしても、健康寿命は短そうですね…。
世間やネットではやたらと自己責任論が幅を利かせているため、バランスをとるためにもどんどん国や社会のせいにして、クズになって生きやすくしていきましょう。
人間一人ができることなんてたかが知れていますし、実際人間なんて環境次第で全く変わりますからね。
若いうちに甘えることや逃げ癖を習得しておかないと、歳をとって追い詰められた時に逃げられなくなるから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、若いうちに甘えることや逃げ癖を習得しておかないと歳をとって追い詰められた時に逃げられなくなるからということも挙げられます。
世間では
- 甘えるのは悪いこと!
- 仕事を辞めると逃げ癖がつくからやめとけ!
- 若いうちに逃げ癖がつくと人生終わるよ?
こんな意識の高いことが言われる傾向にあります。
しかしこんなのは会社にとって都合のいい言葉であり、若いうちにさっさと他に行っておかないと転職が絶望的な年齢になってしまいます。
日本企業が人材に求める一番の資格は「若さ」ですから、若いうちにさっさと逃げて良い会社を探しておかないと詰みます。
というか、世間では甘えることや逃げることが悪いことだと言われすぎでしょう。
酷い環境にいるならどんどん甘えて逃げてマシな環境を見つけるべきですし、頭が柔軟なうちに逃げて損切りする癖を身につけておかないと、中高年になって頭が固くなった時に逃げられなくなってしまいます。
逃げたら負けとかいう奴多いし自分も昔はそう思ってたけど、実際は生きるためには時には逃げることも重要。逃げずに貴重な自分の時間を仕事で食いつぶされ続けてるのに色々理由(言い訳)付けてその状況に甘んじる事が1番の負け
— NOB (@NOB_TN0000) April 2, 2018
勿論、これは「危険」からの回避であり、人生の大目標を諦めるのとは異なる。
ジョージソロス の「まずは生き残れ。儲けるのはその後だ。」
この通り。
死んでしまったらどうしようもない。— RYU (@ryudreambook) November 6, 2018
最近は若者や女性の自殺が増えているとは言われていますが、依然として自殺者は中高年男性が一番多いですからね。
死んだら元も子もありませんので、生き残るためには状況によって逃げることや甘えることも絶対に必要です。
甘えて辞めても、早く次の仕事を見つけて働き続ければ何の問題もないから
仕事を辞めたい場合は甘えてでもさっさと辞めるべき理由として、甘えて辞めても早く次の仕事を見つけて働き続ければ何の問題もないからということも挙げられます。
一時的に甘えて辞めたとしても、その後すぐに次の仕事を見つけて働き続けるのであれば何の問題もありません。
働き続けるために甘えが必要であれば、どんどん甘えましょう。
仕事なんてたかが生活の糧を得るための手段に過ぎず、甘えとか逃げとかは関係ありません。
「甘えて辞めた人間が次の仕事が見つかるとは思えない」なんて何の根拠もない屁理屈を言う人もいますが、若ければ仕事などいくらでも見つかります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
まぁ年収が高い会社ですともったいないですが、年収300万~400万程度の会社であればそれこそいくらでもありますので、しがみつく意味はありません。
一日でも若いほうが転職には有利なため、早めに動いておくといいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ 酷い会社から逃げるためにはどんどん甘えよう!次を見つけて働き続けるなら何も問題はない
仕事を辞めたいのは甘えかもしれないが、酷い会社なら甘えてでもさっさと辞めるべき理由についてまとめてきました。
日本人は真面目な人が多いからか、やたらと甘えや逃げることを悪いと考えて自ら退路を塞ぐ人が多いですが、だからこそ自殺率が先進国の中でも高いのだと思います。
甘えや逃げが悪いかどうかは状況によりますし、これからも強く長く生きていくために甘えや逃げが必要であれば、どんどん甘えて逃げた方が良いのです。
まぁ甘えて逃げた結果ニートになってしまったりするのは良くありませんから、早めに次の仕事を見つけることですね。
それでもある程度貯金があったり失業保険が貰えそうであれば、一時的に働かない生活を送ってみるのも良いとは思いますが。
一日でも若い方が転職には有利ですから、早めに動いておいた方がいいでしょう。