- 仕事に興味がなくなった!
- まだ社会人生活長いのに…
- 仕事の時間が苦痛すぎる!
そういった悩みをお持ちの方も、今は珍しくもないかもしれません。
最初は好きな仕事に就けたとしても、ずっとその気持ちが長続きするとは限りません。
人間は飽きる生き物ですので、同じ仕事をしていると割とすぐに飽きてしまう傾向にあります。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですから、仕事自体が好きでも、労働環境が悪いと働くこと自体がイヤになってきてしまいます。
最近は「やりがい搾取」なんて言葉も流行っていますからね…。
しかしこれからも社会人生活は長いでしょうし、そんな興味も持てない仕事を続けるのは苦痛でしょうがないと思います。
この記事では、仕事に興味がなくなってしまった時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
仕事に興味がなくなった方は多い!
最近はあなたのように、仕事に興味がなくなってしまう方というのは珍しくありません。
というか仕事に興味がなくなってしまうのはよくあるパターンと言いますか、私も経験があります。
どんな仕事でも、スランプというのは誰しも陥るものです。
ネットやSNSなどを見てみても、
最近全く仕事に興味がなくなった。
できてもワクワクしないし。できなくてもソワソワしなくなったなー。
仕事に興味がなくなったから助けてほしい
最近仕事に興味がなくなった。。。なので成長も止まります。。。
仕事に興味がなくなったので精神的にはなんとなく楽になった感じがします。
商品のクオリティを上げようとか考えなくなったし、正直どうでもよくなった。給料さえもらえればいい
もう仕事に興味がなくなったなー
もうどうでも良いや
こんな意見が散見されますね…。
やはり仕事なんて毎日やってたら、どれも飽きてくるのかもしれません。
どうせなら好きな仕事を!給料がいい仕事を!とか巷では言われていますが…。
好きでもない給料が悪い仕事よりはマシだと思いますが、所詮たかが仕事です。
ずっとやってたら流石に飽きてくるでしょうし、なかなか厳しいのかもしれませんね…。
いっそ他の仕事に転職を検討してみるのも手
仕事に興味がなくなった場合、今の仕事を続けていくのはかなり苦痛かもしれません。
興味もないつまらない仕事を長時間やっていくのは地獄ですからね。
特にこれからは「人生100年時代」なんて恐ろしいことも言われており、「死ぬまで働く時代!」なんてことも言われています。
興味が無くなった仕事であれば、できるだけ良い会社に行ける若いうちに代えておいたほうがいいのかもしれません。
なので、思い切って転職を検討してみるというのも手段の一つです。
最近は人手不足に陥っている企業も多く、以前に比べて転職もしやすくなってきています。
人手不足の業種に限れば、有効求人倍率5倍以上とか10倍近いものもあります。
できるだけ若いうちであれば、転職失敗してしまってもまた次に行けますからね…。
仕事に興味がなくなってしまったのであれば、今のうちに別の環境に行くというのも良いかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
一旦会社を辞めてみるのも手
仕事に興味が無くなってしまうというのは、ありがちな悩みです。
人間は飽きる生き物ですし、当然興味がなくなることもあります。
最初は楽しかった仕事でも飽きてしまい、日常になってしまうと、興味なんてなくなってしまうのです。
でしたら、一旦会社を辞めて、その仕事から離れてみるというのも手段の一つです。
幸い雇用保険をかけていれば、仕事を辞めても失業保険が出ますからね。
すぐに無収入になるわけではありません。
…ただ、自己都合退職ですと三ヶ月間の待機期間がありますが…。
三ヶ月間は貯金で生活しないときついです。
※法改正により、2020年10月からは原則2か月に短縮されました。
ですが職業訓練校に通い出せば、すぐに失業保険が出ます。
しかも訓練期間中は、条件を満たせば延長して失業保険が貰えるのです。
長い訓練は半年や一年くらいのものもありますので、しばらくは無収入にはならずに済むかもしれません。
授業料や入学金はほぼタダか格安ですし、新しいスキルや資格なども身につきます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
うつ病の初期症状の可能性も!
仕事に興味がなくなった!なんていうのは、珍しくもない悩みではあるのですが…。
それもしかしたら、うつ病などの精神疾患の初期症状ではないでしょうか?
というか、「仕事に興味がなくなった」なんていうのは、字面だけみたら明らかにうつ病っぽいんですが…。
「それまで興味を持っていたものに、興味がなくなる」というのは、うつ病の診断ガイドラインにも定められていますし…。
一度、心療内科などを受診してみるのも良いかもしれません。
私の親戚や友人などでも、うつ病と診断された人は多いですからね…。
こんな不安定な時代に生きているのですから、そのくらいなるのは珍しくもありません。
…ただ、薬をくれるだけで根本的な解決にはならないことが多いですが…。
薬なんて対症療法でしかないですし。
ネガティブな気持ちが出て悩んでいるのであれば、認知行動療法などを実践していくしかないかもしれません。
結局世の中に興味がもてないのは、本人の思い込みなどが原因になっていることが多いですので…。
自ら直していくしかありません。
長めの旅行にでも行って、気を紛らわす
仕事に興味がなくなった…なんてのは割とありがちな悩みです。
私も好きな仕事に就いたものの、しばらくしたら嫌になってきて退職…なんてなったこともありますし。
やはりどんな好きな仕事でも、毎日やってて日常になってしまったら、嫌気がさしてくると思いますよ…。
なので、ちょっと非日常を味わってきたらどうでしょうか?
できればちょっと長めの旅行などにでも行って、気を紛らわしましょう。
どうせ有給休暇も溜まっているんでしょうし。
適当な理由をつけて連休を作り、旅行にでも行ったらどうでしょうか?
幸い最近は、LCCなども普及していて海外旅行などにも行きやすくなってきていますし。
非日常を味わってリフレッシュできれば、普段の仕事にもまた新鮮さを感じることができるかもしれません。
そうすれば、また興味も出てくるかもしれませんし。
やはりたまには、日常から離れてみることも必要だと思います。
趣味に生き甲斐を見いだすのも手
仕事に興味がなくなった…なんてのはありがちな悩みですが…。
そもそも働くことそのものに飽きてきているんじゃないでしょうか?
仕事なんて、どんな仕事でも慣れてしまえばルーチンワークだったりしますからね…。
一見クリエイティブっぽい仕事でも、慣れると要点やコツが分かって、作業化してしまいますし。
なので、趣味などの仕事以外の部分に生き甲斐を見出した方がいいかもしれません。
ずっと同じような仕事してたら、興味がなくなるのも当たり前ですからね…。
そこでまた転職!なんてしてたら、キリがありませんからね。
仕事なんて生き甲斐にするな!なんて本もありますし…。
趣味であれば、飽きたらまた気軽に別の趣味に移ることもできますからね。
色々な趣味に手を出してみるのも良いかもしれません。
稼いだお金で、寄付やカンパなどをしてみる
仕事に興味がなくなった!という状態ですと、なかなか今の仕事に意義も見いだせないかもしれません。
- 「こんな仕事、俺がやらなくてもいいだろ…」
- 「こんな興味もない仕事をしていて、何の意味があるんだ…」
- 「こんなのやっても無駄だろ…」
こんなネガティブな考えも出てきてしまうのです。
でしたら、その興味のない仕事で稼いだ金で、一部寄付やカンパなどをしたらどうでしょうか?
興味がなくなった仕事でも、働いてればお金が稼げますからね。
そのお金で寄付やカンパなどをしてみれば、誰かの役に立つことができます。
そうすれば、自分の仕事にも意義が見出しやすくなると思います。
金持ちとかは、結構寄付とかもしてますからね…。
やはり仕事への興味とか好きな仕事とか、自分だけが満足するような考え方では、満足できなくなってきているんではないでしょうか?
自分の生活が満たされたら、次はそういった承認欲求が出てきますし。
興味がない仕事でも、そうやって誰かの役に立つことはできます。
今はネットで手軽に寄付などもできますので、やってみるのも良いかもしれません。
これからは死ぬまで働く時代!なんてことも言われているので…
仕事に興味がなくなった…なんてのも、ありがちな悩みではありますが…。
特にこれからは年金も貰えるか怪しく、死ぬまで働く時代!なんてことも言われています。
人生100年時代!なんてことも言われていますし。
人生における仕事の時間が長くなってきているんですね。
そんな中、興味もない仕事をこれからも続けていくのは、かなり厳しいのではないでしょうか…?
どうせ死ぬまで長く働いていくことになるのであれば、多少給料が下がったところで、
もっと興味をもって長く働けそうな仕事に就いた方が良いと思いますけどね…。
どうせ働くのであれば、そのほうが良いに決まっていますし。
いっそのこと、そんな興味がなくなった仕事からは転職してしまうというのも手段の一つです。
そんな興味のない仕事を、死ぬまでやっていくのは苦痛でしょうからね…。
今はそんな感じで仕事をする時間が長くなってきていますので、不満があるなら早めに動いておいた方が良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事に興味がなくなった!なんていうのは、ありがちな悩みです。
しかし、いくら興味がなくなったからといって、働くことそのものからは逃れられません。
特に今は死ぬまで働く必要がある時代!なんてことも言われています。
既に興味がなくなっているのであれば、これから先かなり厳しいかもしれません。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、興味のない仕事に一生を費やす…なんてことも以前に比べて少なくなってきています。
今のうちに、もっと興味が持てそうな仕事に転職してしまうというのも良いかもしれません。
長く働いていく必要がある時代ですし、やはりもう少し興味が持てる仕事のほうがいいでしょう。