- 仕事に興味がないから辞めたい!
- どうせなんとなく入った会社だし…
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないかもしれません。
やはりある程度の年齢になったら就職活動をする羽目になりますが、とりあえず就職しなきゃということでなんとなく仕事を決めてしまう人も多いです。
特にある程度社会人生活が長く転職する場合ですと、自分の興味がある仕事などよりは家族を養うために給料が高い仕事などで決めてしまいがちですし。
そういった仕事でもお金は稼げるかもしれませんが興味がない仕事ですと、本当に苦痛になってきます。
仕事なんて自分から辞めなければ普通は何10年も働いていく羽目になりますからね。
この記事では仕事に興味がないから辞めたい時の対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事に興味がなく辞めたいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、仕事に興味が無くて辞めたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
本当に今の仕事に興味がない。スキルアップする気がない。この気持ちが鬱からきているのかそもそもの自分の素質なのかが分からない。ただ分かるのは仕事辞めたい。
私の仕事辞めたい理由の一番は、
“SEの仕事に興味がない、つまらない” だけど、なんで興味が持てないのか考えないとどの仕事なら興味が持てるかわからないよね。
ここ最近ずっとこの理由を考えてて、SEの仕事(私だけかもしれない)はあらかじめ最終成果物がもう決まっているからかなと思った。
部署移動して4日目。
既に辞めたい。会社行きたくない。
残業ないし、先輩は優しいし、
何かに追われることもない。
でもこの仕事に興味がない。
ただそれだけのこと。
もーめっちゃ転職したい
仕事に興味がない覚えられないできない
逃げてるだけだよー情けないよーでも辞めたいよー
厳しい人ではあるけど、社会人になって初めてまともな上司にあたってかなりやりやすくはなった
なお仕事に興味がないので辞めたい模様
こんな意見が散見されますね。
最近は定年延長なんて話も出ているため、そんな興味もないつまらない仕事を死ぬまでやっていくリスクもありますね…。
仕事に興味がないと人生までつまらないものになりがち
そういったは仕事に興味が持てず辞めたいと考えている人は珍しくありません。
あるアンケートによると我が国の会社員の約8割は生活のためお金のためだけに働いていると、答えた人が多かったですし。
他のアンケートによるとは中高年社員の約7割は人生がつまらないというアンケート結果もあります。
独身者ならば興味がないつまらない仕事でもすぐやめて最悪バイトでもすれば生きていけますが、結婚して家族がいたりすると興味がない仕事でもおいそれと辞められませんからね。
しかもOECDの調査によると、我が国の日本人男性正社員は世界一労働時間が長いという恐るべきデータもあります。
つまりは我が国では仕事にコミットする時間が長すぎるんです。
そういった状況ですので、仕事に興味がないと人生までつまらないものになりがちです。
人生の大部分を仕事に捧げている人が多いでしょうからね。
仕事に興味がないだけならいいですが、そのまま人生に興味がない人生がつまらないということになって絶望してしまう人も多いんです。
幸い興味がない仕事を辞めても今は仕事はたくさんあるが
そういった仕事に興味がなく辞めたいと考えている方も今のご時世多いと思いますが…。
仕事に興味がなく辞めたいのであれば、別に辞めても構わないかもしれません。
幸い今は少子高齢化による労働人口の減少によって、人手不足に陥っている会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
特に人手不足の不人気な業種に関して言えば、有効求人倍率10倍近いものもあります。
そういったあまりに人気がない仕事に絞って受けていけば、今は40代未経験の人でも普通に正社員採用されていたりもしますからね…。
そういった会社でも年収300万400万ぐらいは稼げたりします。
別に仕事に興味がないのであれば、辞めてしまってもとりあえず今はなにかしら仕事があります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
今の部署の仕事に興味がないなら、異動や転勤を願い出るのも手段の1つ
ですがそうは言いましても転職となるとやはりリスクもあります。
転職先の会社で馴染めるかわかりませんし、最近は求人票に嘘を書くような会社も多いですからね。
でしたら、今の部署の仕事に興味がない場合は移動や転勤を願いでいるのも手段の1つです。
単に今の部署の仕事に興味が持てないだけかもしれませんし。
そこそこ大きい会社であれば、色々な部署があったり他の支店などもあるはずです。
そういったところに行って環境を変えてみればまた興味が持てるかもしれません。
やはり同じ環境にいたらマンネリ化してきて興味がなくなってきてつまらなくなってきますからね。
そうやって新しい環境にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
出世をして仕事の幅を広げることで興味がもてることも
そういった仕事に興味がないから辞めたいと考える人も多い今のご時世多いと思いますが…。
やはり平社員のままですと、仕事に興味が持てないのも当たり前かもしれません。
やはり下っ端で単純作業や雑用などが多いと仕事に興味を持てというのも難しいと思いますし。
出世をして仕事の幅を広げることができれば興味が持てるかもしれません。
まぁ特に最近は出世なんてしたがらない人が増えてきていますからね。
日頃から出世したいアピールをしておくとか出世したいと手を上げているだけで出世がかなりしやすくなるケースも多いです。
なので、ちょっと頑張れば出世できるかもしれません。
まあ最近の会社は出世したら残業代が減ったりしてむしろ給料が下がるケースもありますが…。
まあ今の会社でもそうやって役割が変わるだけでもっと興味が持てるようになる可能性はあります。
今の会社にいながら色々試してみるのも手段の1つです。
一旦会社を辞めてみて仕事から距離を置いてみるのも手段の1つ
あなたのように仕事に興味がないから辞めたいと考えてしまう方も珍しくないのですが…。
そんなに仕事に興味がないのであれば、今は転職活動をしてもまた興味がない仕事にしかつけないかもしれません。
特に在職中に次の会社を見つけてから辞めろ!と言われるのはよくあることですし。
焦って仕事を探してしまうと、また興味がない仕事についてしまう可能性もあります。
でしたら、一旦会社を辞めてみて仕事から距離置いてみるのも手段の1つです。
幸い社会保険に入っていて雇用保険をかけていれば会社を辞めても失業保険がもらえます。
自己都合退職ですと3ヶ月経たないと貰えませんが、残業が多い場合は会社都合退職にすることも可能です(追記:2020年10月からは原則2ヶ月に短縮されました)。
特に職業訓練校に通いだせばすぐに失業給付がもらえますし、条件を満たせば訓練期間中は延長して失業給付がもらえますね。
そうやってちょっとモラトリアム期間を作って仕事から距離を置いて、これからの仕事について人生を見つめ直してみるのも良いかもしれません。
人生100年時代、まだまだ働いていく必要があり、興味がないと苦痛なので…
そういった仕事に興味がないと辞めたいと考えてしまうのは当たり前ですが…。
これからは年金がもらえるかどうかも怪しい次第です。
今は死ぬまで働く時代なんてことも言われていますし、人生100年時代なんて恐ろしいことも言われていますからね…。
つまりはこれからさらに仕事と長く付き合っていく可能性が高いんです。
そんな興味がない既に辞めたいと考えている仕事を無理して続けていくのはかなり厳しいのではないでしょうか?
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
仕事が多い今のうちにもっと興味が持てる仕事に変えてしまった方が良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように仕事に興味がないから辞めたいと考える方も今のご時世珍しくないと思いますが…。
やはり興味がない仕事は後何10年もやっていくのは厳しいのではないでしょうか?
今は人生100年時代なんて恐ろしいことも言われています。
厚生年金の財源もこのままですと、あと何10年後は15年ほどで破綻すると思う言われていますし。
年金制度が破綻することはないでしょうがもらえる年齢がさらに伸びて実質崩壊するような形になる可能性は極めて高いです。
そうなると結局死ぬまで働くハメになる可能性も高いですね。
死ぬまでそんな興味がない仕事についていくのはなかなか厳しいと思います。
幸い今は仕事はたくさんありますので、比較的若いうちに転職を検討してしまうのも良いでしょう。
今ならば多少年を取っている人でも転職はかなりしやすくなってきていますからね。