- 気付けば仕事だけの人生になってる!
- プライベートを犠牲にして、仕事に邁進する日々!
- こんなはずじゃなかったのに…どうすればいいの?
そういった悩みをお持ちの方は多いかもしれません。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている企業が多いため、仕事だけの人生になってしまう人は多いかもしれません。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
我が国はただでさえ労働環境も悪い傾向にありますし、その上今は人手不足も進行し一人当たりの業務量が増加しています。
残業もたくさんして休日出勤もしないと、業務が回らない会社が増えているのです。
そんな会社で働いていては、仕事だけの人生になってしまうのも当たり前です。
しかしそのままですと人生の軌道修正も難しくなってきて、本当に仕事だけの人生で終わってしまいかねません。
この記事では、仕事だけの人生から抜け出すための対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
仕事だけの人生になっている人は少なくない
最近はあなたのように、しごとだけの人生になってしまっている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
毎日仕事だけの人生って本当にしんどいよね、体力は年々落ちるしね、自死が多い理由がわかる
— Dark Mercury 愚痴・日常垢(ログアウト) (@darkMercury0083) January 19, 2023
ああぁーーもう仕事だけの人生嫌だーーー産休入らせて😭😭😭(何産むんww)
— みぃパン (@since1987mi) June 29, 2023
仕事だけの人生。
ほぼ外で1日中仕事して、帰り道に土砂降りになりずぶ濡れる。もう少し優しくしてくれても良いじゃない?— tsubasa (@boru0503) July 12, 2023
このまま仕事だけの人生も辛いけど
私の経験上男なんかより仕事の方が裏切らない— 布団 (@lets_ofuton) January 14, 2023
朝から晩まで仕事だけの人生になってたまるか!
上司の隙をついて帰宅したった✨— moot (@fmotopower) April 20, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は人手不足のブラック企業が多いため、毎日残業や休日出勤で仕事だけの人生になりがちです。
仕事だけの人生になってしまう原因は、長時間労働!
あなたのように仕事だけの人生になってしまうのは、我が国ではありがちです。
そしてその原因というのは、ほぼ確実に長時間労働が原因だと思います。
残業もなく休日出勤もなく、有給休暇も自由に使える超ホワイトな会社に勤めているのでしたら、仕事だけの人生になんてなりませんからね。
趣味や家庭にたっぷりと時間を注ぐことができますし、そういった労働時間の短い仕事だと学校に行ってるような感覚とあまり変わりません。
ですがそんな優良企業というのは、我が国では本当にごく一部なんですね。
残念なことに、OECD調査によりますと「日本人男性は世界一長時間労働」という恐るべきデータもあります。
というか日本人男性の8割は正社員ですから、日本の正社員が長時間労働…って感じだと思います。
最近は女性の社会進出で女性の労働時間も延びてますし、女性の過労死も増えてますからね。
我が国では長時間労働が常態化している会社が多く、仕事だけの人生になってしまうのも当たり前です。
よく「家庭を顧みない夫」みたいに言われて離婚になるケースもありますが、そんな会社だと家庭を顧みたら仕事についていけずクビになりますよ…。
残念ですが我が国の会社では、仕事だけの人生にならないと結婚して家庭を築くことすら難しいことが多いのです。
残業や休日出勤は、意地でもやらない!
そういった環境がありますから、仕事だけの人生を抜け出したいのであれば、「絶対に今の人生から抜け出す!」くらいの強い意志を持つ必要があります。
今の会社で少々変な目で見られようと、気にせずにかなり大胆に自分の人生に変革を起こしていかないとダメだと思います。
手始めに、残業や休日出勤は極力断るようにしましょう。
まずこういったところからはじめていかないと、仕事だけの人生から抜け出すことなどできません。
…ただなかなか難しいとは思いますが…。
あんまりこういうことやってると、「勤務態度が不真面目な社員」ということでリストラ対象になる可能性が高いです。
まぁできる範囲で少しずつやっていくしかないと思います。
とにかくこのままでは、毎日長時間残業させられ、休日も出勤させられて仕事だけで人生が埋め尽くされ人生が終わります。
少しずつでも、そういったことを強制してくる会社に反抗していかなくてはいけません。
自分の時間を増やすために、有給はできるだけ消化する!
あとはやはり、積極的に有給休暇を消化していくことですね。
仕事だけの人生から遠ざかるには、そうやって物理的に仕事をする時間を少なくしていくことが必要なのです。
まぁ色々と休む理由を聞かれると思いますが、適当に答えておきましょう。
- 家族が病気がち
- 免許証の更新に行く
- 昔からの親友が死にそう
- とにかく私用で押し通す
などなど。
本来有給休暇の理由なんて言う必要はないのですが、日本ではちゃんとした理由がないと休めない!なんていうクソな風潮が蔓延しています。
「苦労してない人は許せない!」なんていう謎の風潮もありますし、まぁできるだけ「やむを得ない理由」があったほうが休みやすいと思います。
無理なら転職も手段の一つ
そうは言いましても、なかなか残業や休日出勤を断ったり、有給を取得していくことも難しいでしょう。
最近は大手企業や有名企業ほど、そういった労働環境改善に動き始めてはいますが…。
日本の99.7%以上は中小企業ですし、そんな有象無象の企業では「労働者の権利?知ったこっちゃねぇ!」みたいな悪質な企業が多いのが現状です。
そんな会社に勤めていては仕事だけの人生になってしまうのも当たり前です。
ですが幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
そんな仕事だけの人生になってしまうような会社を抜け出したいのであれば、今がチャンスなんですね。
というかそういった労働者の権利をないがしろにするような質の低い企業からは、どんどん人材が流出するようにしないとダメだと思います。
そこで社員がバカ真面目に働いてしまうから、ブラック企業も存続してしまうわけなので…。
まぁ今は本当に転職するならチャンスですから、今のうちに動いておくといいかもしれません。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
在宅ワークで独立を目指すのも手段の一つ
或いは、今は会社員だと本当に死ぬほど働かされる傾向にありますね…。
正社員ではなくても、バイトやパートなどの非正規雇用にも要求される水準があがってきていますし。
労働人口が減ってきており、人手不足でぎりぎりの人員で回さないと、業務がたち行かなくなってきているのです。
そもそも勤め人ですと、会社からの業務命令は断れませんからね…。
でしたら、在宅ワークで独立を目指すというのも手段の一つです。
幸い今はネットの発達で手軽に在宅ワークができるようになってきていますし。
実際こういった手段で会社員以上に稼いで独立してる人というのは増えてきてます。
自営業者というか、フリーランスはどんどん増えてきていますからね。
結局はこういった自分の裁量で働ける仕事で稼いで、時間を確保していかないと難しいのでは…。
こういった仕事なら一週間のうち前半は集中的に働いて稼ぎ、週の半分は遊びに行く…みたいなライフスタイルも可能ですからね。
こういった道を目指してみるのもいいかもしれません。
まぁ最初はそんなに稼げないと思いますが…。


退職して職業訓練校に通い、余裕を作ってみるのもアリ
或いはそういった仕事だけの人生になっていると、そもそも今後の人生を考える余裕もありません。
もしかしたらこのページを寝る前とか、通勤の時間に見ている方も多いのではないでしょうか?
長い仕事時間の合間にしか、「仕事だけの人生だけど、これでいいんだろうか…?」なんてことを考える時間はありませんからね。
結局答えが出ることもなくまた仕事の時間がきて、気付けば一週間が過ぎ、一ヶ月が過ぎ、成長もなくまた一年が過ぎていく…なんて状況になってる社会人がほとんどだと思います。
でしたら一旦退職してしまい、今後の人生を見つめ直すモラトリアムを作ってみるのも手段の一つです。
我が国では退職しても雇用保険から失業給付が出ますので、すぐに無収入になるわけではありません。
しかも職業訓練校に通えば、条件を満たせば訓練期間中は給付が延長されますし、長い訓練だと半年とか一年以上のものもあります。
しばらくは収入を維持しながら暮らせると思います。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
なんにせよ我が国では長期休暇も取りづらく、バカンスなんて気の利いた制度もありません。
こういったものを利用していかないと、なかなか自分の時間なんてとれないんですね。
職業訓練なら土日祝日はしっかり休みですし、平日の授業も16時くらいには終わります。
仕事だけの人生に疑問を抱いているなら、こういったところに通って人生の軌道修正をはかるのもアリだと思います。
こんなページを見て情報収集するにも、今後の人生の軌道修正をはかるにも、時間が必要ですからね。
時間がなくては、とりあえずこのまま働くという選択肢をとるしかなくなり、ただ時間だけが過ぎていってしまいます。
独身なら、正社員は辞めて非正規になるのも手段の一つだが…
仕事だけの人生になってしまうというのは、既婚者で家族を養わなくてはいけない状況の人が多いと思います。
ですけど、何故か独身で結婚の見込みもないような人でも、惰性でバリバリ仕事だけの人生になって働いてる人もいるんですよね…。
正直独身者だったら生活にそんなにお金なんてかかりませんし、老後や将来のお金も自分一人ぶんだけ考えれば大丈夫です。
そんなに仕事だけの人生になって邁進する必要なんて全くないと思いますね。
独身で結婚の見込みもないのに死ぬほど働いてる人を見ると、意味がわからないですね。
なんのためにそんなに稼ぐんだ?っていう。
世間体は悪くなりますが、独身なら正社員の仕事は辞めて非正規で暮らすのも手段の一つです。
最近はそういった仕事だけの人生に嫌気がさし、そういった選択肢をとる人も増えてきているのです。
- セミリタイア
- ダウンシフト
- スローライフ
などのキーワードで検索すれば、そういった人たちはたくさん出てきますよ。
独身なら月10万円以下で暮らしてる人もそういった人たちの中にはたくさんいますね。
しかも稼ぎが減れば年金や健康保険、税金も免除になったり格安になりますし。
そんなに稼がなくても暮らせるんですね。
国民年金に至っては、全額免除でも老後半分は国庫負担で貰えますからね。
仕事だけの人生に嫌気がさしていて独身で結婚の見込みもないようであれば、そんな生活からはさっさと抜け出していいと思います。
というか身軽な独身なら、今の生活にしがみつく理由なんて全くないですよ。
特に地方で薄給正社員してるなら、東京にでも出て時給高い社保ありフリーターでもしてたほうが稼げますしマシです。
今は条件満たせばバイトでも社会保険入れますからね。
まとめ
仕事だけの人生といっても、自分次第で変えていくことはできます。
特に独身であれば、生活レベル落とせば別にそんなに仕事に邁進する必要もないですし。
既婚者でも少ないお金で生活してる人はいますから、果たして本当にそんなに仕事だけの人生を送るべきなのか?ってことはよく考えた方がいいです。
高い住宅ローンとか組んで、たかが家ごときのために人生を仕事で塗りつぶしてる人とか見ると、本気で意味がわからないですし。
まぁ幸い最近は仕事はたくさんあるので、転職はかなりしやすいです。
失業率も低く求職者自体が減っているので、残業の少ない労働環境のいい会社にも入りやすくなってきています。
仕事だけの人生に嫌気がさしているようであれば、今のうちに転職を検討しておいたほうがいいかもしれません。