- 仕事のことを考えると動悸がする…
- 毎日会社に行くのが苦痛でたまらない…
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は労働環境の悪い会社が増えていますし、社内に余裕がなくパワハラなどが横行している会社も多いです。
かといって仕事を辞めてしまうと生活していくことができませんから、無理に会社にしがみついている人も多いです。
特に中高年の方となると、なかなか転職も厳しくなってきますからね…。
まぁ選ばなければ仕事はありますが、特に結婚して子供がいる方ですと毎月かなりお金がかかりますし、生活を考えたら辞められない…というのはよくあるパターンです。
この記事では、仕事のことを考えたら動悸がする時の対処法について解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事のことを考えただけで動悸がする人は少なくない
最近はあなたのように、仕事のことを考えただけで動悸がしてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
先延ばしてる仕事のことを考えると動悸がする
— い (@22_oshushi) December 4, 2022
仕事のことを考えると動悸がするのはちょっとヤバいかもなぁ
— ロラヤ (@toraya) December 2, 2022
明日の仕事のことを考えると動悸がして目眩がするのは単なる体調不良なのか、精神的に参ってるのか自分でもわからないんだが…後厄のせいってことにしとこうかな
— 💚 (@525_rock_s2) December 5, 2022
仕事のことを考えると動悸がして胸が張り裂けそうになる。きっと恋
— ラ生ニカ (@itsumo_no) September 16, 2022
今年度が終わるのが早いか、俺が潰れるのが早いか。最早、休日の早起きさえもできない。仕事のことを考えると動悸がする。
— ドラゴンボール教員@復活のA (@wakate_kyouyu) February 22, 2022
こんな意見が散見されます。
最近は仕事が原因で精神を病んでしまう人も多いですから、あなたのような方は決して珍しくはありません。
職場の人間関係が悪いと、そうなりがち!
仕事のことを考えると動悸がするとは言っても、仕事内容自体はそこまで苦痛ではない方が多いかもしれません。
一番きついのは人間関係ですから、それが苦痛なのかもしれません。
実際、仕事を辞める際の退職理由には、人間関係の悪さが大抵一位にきますからね…。
- 会社に行ったらイヤな同僚と顔を合わせなくてはいけない
- パワハラ上司に今日もどやされるのかと思うと気が重い
こういった方が多いのではないでしょうか?
最近は人手不足の会社も多く、ギリギリの人員で業務を回している会社も増えてきています。
なので社内はピリピリしていて、職場の人間関係で悩む人は増えているんですよ。
最近は、精神疾患の労災件数も年々右肩上がりで増加していますからね…。
なかなか厳しいかもしれません。
ストレスの原因から距離を取らないと、根本的に解決しない
そういった仕事のことを考えると動悸がしてしまう人というのは、最近多いと思います。
ですがこんなことを誰かに相談したところで、なかなか大したアドバイスは貰えないかもしれません。
- 「はぁ?甘えてるんじゃないの?」
- 「まぁ仕事なんてつらいものなんだからさ、もう少し頑張ろうよ」
- 「気の持ちようだよ!考えすぎだって!」
こんな風に誤魔化されてお茶を濁されるのが関の山です。
ですがこんなの、ストレスの原因から距離を取らないと、根本的に解決しないんですよ。
特に仕事のことを考えるだけで動悸がするって、かなりやばい状態だと思いますよ。
多分心療内科を受診したら、何らかの精神疾患や障害と診断されると思います。
まぁ心療内科に行けば薬は貰えるかもしれませんが、対症療法に過ぎず根本的に問題が解決するわけではありません。
結局は会社でのイヤな人などのストレス源から、離れるしか根本的解決にならないのです…。
転職するか、社内でなんとかするなら異動や転勤でもするしかないですね。
そうやって物理的に距離を取らないと、毎日そんな仕事のことを考えただけで動悸がするようになってしまいます。
転職は今がチャンス!もっと良い会社に行くべき
仕事のことを考えただけで動悸がするなんて、やっぱり普通じゃないです。
普通はそこまで追いつめられませんし、そこで踏ん張ろうと思っても大抵の人は自ら会社を去りますね…。
既婚で子供がいたりすると「この程度でへこたれてはいられない」みたいに踏ん張る人が多いんですが、大抵は遅かれ早かれ辞めていきます。
既に仕事のことを考えただけで動悸がしているのであれば、その日はそう遠くない日に来るかもしれませんね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
他人より少しばかり高い給料を貰ったところで、そんな地獄のような毎日になるのであれば、意味がありません。
潰れてしまうと社会復帰にも時間がかかってしまいますので、比較的傷が浅い今のうちになんとかしておくことをお勧めします。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
大した給料貰ってないなら、とりあえず非正規で暮らす手も
そんな仕事のことを考えるだけで動悸がしてしまうような会社でも、いい給料を貰えているのであればいいかもしれません。
高給を貰っているのであれば、しがみつく甲斐もあるというものです。
ですが大した給料貰っていないのであれば、本当にしがみつく理由なんてありません。
特に仕事のこと考えただけで動悸がするなんて、高い給料の代償を払ってるってことですからね。
割に合うものではありませんし、私ならそんな仕事年収1000万貰っても絶対やりたくありませんよw
仕事のことを考えただけで動悸がするなんて明らかに病んでいますし、それで健康を害したら元も子もありません。
お金なんてしょせん引換券みたいなものですから、健康がなければお金も有効に使えずに楽しめないのです。
たとえば年収300万とか400万程度であれば、今なら東京の非正規で働く人すら稼いでるレベルです。
2022年10月には東京神奈川大阪はもはや最低賃金1000円を超えていますし、全国的にもバイトの時給は上がってきています。
バイト情報サイト「バイトル」の調査によりますと、2022年10月の全国バイト平均時給は1212円となっています。
しかも最近は法律が改正されて、条件満たせば今時バイトすら社会保険入れますからね…。
最近は非正規の仕事ならたくさんありますので、開き直って「最悪非正規でもいいや」と割り切ると生きやすくなります。
職業訓練に通って一休みする手も
或いは会社は退職してしまい、職業訓練校にでも通って一休みするというのも手段の一つです。
それといいますのも、職業訓練校に通っている間は、条件を満たせば失業給付が延長されるからです。
自己都合退職ですと3ヶ月間は待機期間があって失業給付が貰えませんが、職業訓練に通い出せばすぐに貰えます(追記:2020年10月からは原則2か月に短縮されました)。
長い訓練ですと半年とか一年以上のものもありますので、しばらくは収入が確保できると思います。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ただ、失業給付ですとざっくり今の給料の6割くらいの給付になるので、家族がいる方などは厳しいですが…。
ただ一定時間内のバイトなどを認めている訓練校も多いので、多少は補填できると思います。
仕事のことを考えただけで動悸がするなんて、やっぱりまずいですからね。
一旦こうやって、仕事から解放されてみるのも手段の一つです。
中高年になると抜け出せなくなる!転職は若いうちに
今はまだ比較的若いからいいかもしれませんが…。
このままダラダラ働き続けてしまうと、更に今の職場から抜け出せなくなってしまいます。
- 「お前みたいな無能、仕方なく使ってやってるんだぞ!」
- 「お前みたいな中高年、雇ってくれる会社無いぞ!」
- 「死ぬまでこの会社にしがみつくしかないな!」
こんな風に、足下を見られるに決まっています。
そんなことになってしまえば、動悸がするくらいじゃ済まないでしょう。
死にたくなってしまい、本当に死んでしまうかもしれません。
実際、わが国の自〇者で一番多いのは、再就職が絶望的になった中高年男性ですからね…。
他人事ではないのです。
そんなことになる前に、悪いことは言いませんからもっとマシな環境に移っておくことを強くお勧めします。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
仕事のことを考えただけで動悸がするって、まずいですよ。
本当に最近は仕事が原因で精神を病む人が増えていますし、他人事ではないです。
どこの会社にも余裕がなくピリピリしていて、適応障害を発症する方も多いですからね…。
幸い今は仕事なんてたくさんあるので、今のうちに転職しておいたほうがいいかもしれません。
若いうちなら他の会社にも行けますが、歳をとるとどんどん転職が不利になってしまいますので…。