- パートが文句ばかり言う!
- マジでウザすぎる!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も何回か転職していますが、文句ばかり言うパートさんというのは、どこの会社にもいる傾向にあります。
どのくらい文句を言うかは人によりますが、酷い人だと「発言が全て文句だけ」という場合もあります。
誰も注意しない環境の場合、どんどんつけあがって文句がエスカレートする傾向にあります。
そうなると辞めていく人も出てきて、どんどん働きにくい職場になってしまいます。
この記事では文句ばかり言うパートへの対処法をまとめてみましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
パートが文句ばかり言う!どうしたらいいの?
文句ばかり言うパートさんは、どこの職場にも一人はいる傾向にあります。
そもそもパートさんというのは、経済的にあまりゆとりがない方も多い傾向にあります。
住宅ローンを抱えていたり子供の教育費が嵩んでいたりして、ストレスを抱えている場合も多いです。
だからはけ口として、パート先で文句を言ってしまうのかもしれませんが…。
対処法をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
上司に言ってキツい部署に左遷する
そんなに文句ばかり言う人であれば、辞めさせるように仕向ける方法もあります。
上司に相談して、きつい部署に左遷してやるというのも手段の一つです。
新たな部署に行けば、文句ばかり言っていたら仕事を教えてもらうことができません。
心を入れ替えて素直な心にならないと、新しい環境に馴染んでいくことができないんですね。
うまく行けば、馴染めずに辞めていくかもしれません。
最近はパートの仕事はたくさんありますから、仕事がきつければ割と辞めていく傾向にあります。
まあ辞めなくても、それをきっかけに心を入れ替える可能性もあります。
正社員登用して責任を重くする
そんなに文句ばかり言う原因は、もしかしたら雇用形態がパートだからではないでしょうか?
パートなど非正規雇用の仕事は、正社員に比べて責任が軽い傾向にありますからね。
特にパートさんに多い中年女性は、旦那の稼ぎだけでも切り詰めれば一応生活できる方も多いです。
人によるのでなんとも言えませんが、当事者意識が薄く責任感があまりない人も少なくありません。
だから常に他人事で、文句ばかり言うんですね。
なので、いっそのこと正社員登用してしまい、責任を重くしてやるというのも手段の一つです。
責任が重くなれば、そんなに文句ばかり言っていたら「正社員なんだからお前がやれよ!」ということになり、きつくなるだけです。
- 「正社員なんだから君がなんとかしたら?」
- 「じゃあやめたら?」
と言われるのがオチですからね。
まぁもしかしたら、それで耐えられずに辞めてくれるかもしれません。
或いは「正社員にしてくれたんだから頑張ろう!」と心を入れ替えて働いてくれるケースもありますから、人間は分からないものです。
「パートで不当に安く働かされている!」と被害者意識を持っている人の場合、案外正社員登用してあげると心を入れ替える場合もあります。
リーダーや担当を割り振る
あとは責任感を持ってもらうために、リーダーや何かしらの担当の役割を割り振るというのも手段の一つです。
パートを正社員化するのは難しくても、こうやって責任感を与えることはできます。
しかし、全く給料が上がらないとなると不満も出るでしょう。
月1000円でも2000円でもいいので、少しばかり役職手当をつけてあげると良いかもしれません。
その程度で文句が減るのであれば、費用対効果としてはかなり大きいです。
リーダーや担当をしなくてはいけなくなると、周りの協力も必要になってきます。
文句ばかり言うと嫌われてしまい、仕事をこなしていくことができなくなってしまいます。
なので「このままではダメだ!」と気付いて、心を入れ替えて働くようになるかもしれません。
解雇予告手当てを払ってクビにする
あとは賭けですが、解雇予告手当を払ってクビにしてしまうというのも手段の一つです。
一応法律では、30日前までに解雇通告して、余った日数分の日当の解雇予告手当を払えば、即日でクビにすることも可能です。
しかし法律的には、やむを得ない理由でないとダメと言われていますが…。
「何度も指導したが、改善が見られず手に余る」みたいな体にしないと、逆襲される可能性もあります。
法律知識のあるパートですと、外部の労働組合などに駆け込まれて「不当解雇だ!」と騒がれる可能性もあります。
まぁほとんどの人はそんな知恵はありませんので、泣き寝入りするケースが多いです。
今なんてパートの仕事なんていくらでもありますし。
私も以前勤めていたブラック企業で、口うるさいパートさんが解雇予告手当を支払われて翌週にクビになっていたのを見たことがあります。
相手によっては揉める可能性が高いので、諸刃の剣ですが…。
人手不足なら諦める
そもそも最近は、パートなんてなかなか人が集まらず、深刻な人手不足に陥っている会社が多いです。
文句ばかり言うパートさんでも、いないよりはマシと言う会社も多いのではないでしょうか?
そこで何とかクビにできたとしても、代わりのパートさんはそう簡単に来るものではありません。
性格がいいパートさんが来てくれても、仕事ができるとも限りません。
文句ばかり言うパートさんでも、仕事は一応こなせているのであれば、諦めて働いてもらうのも手段の一つです。
まぁ結局こうやって諦めている会社が多いと思いますね…。
少子高齢化の今のご時世、パートで安く長く働いてくれる人材というのは、貴重になってきているのです。
残業を押し付けて潰す
あとは残業を押し付けて、過労で潰れるように仕向けるというのも手段の一つです。
パートとはいえ、繁忙期で業務命令であれば、残業は断れません。
まあ厳密に言えば36協定というものを労使合意の上締結して、労働基準監督署に届け出ないと、残業をさせることはできないんですが…。
厚生労働省の調査によると、半数以上の中小企業は36協定すら締結しておらず、違法に長時間残業させています。
まあそんなの知らない人の方が多いでしょうから、パートだろうが業務命令で残業を押しつければ、やらざるを得ないと思います。
「できなければクビだ!」と言えば渋々やるでしょう。
それで労働環境が悪化すれば、自ら辞めていくかもしれません。
同僚を味方に付け孤立させる
そんな文句ばかり言うパートさんは、辞めさせるように仕向けるのが一番です。
一番辞めていくケースが多いのが、人間関係が悪化して居心地が悪くなって辞めていくパターンです。
なので、同僚を味方につけて孤立させてやるというのも手段の一つです。
文句ばかり言うパートさんは嫌われている場合が多いので、同僚に話を持ちかければ味方になってくれる可能性が高いです。
それで無視したり、仕事を教えないようにしていれば、居心地が悪くなって自ら辞めていくかもしれません。
一旦キレてみる
そんなに文句ばかり言うのであれば、一旦キレてしまうというのも手段の一つです。
言わないとわからないこともありますし、直接感情をぶつけることで少しは文句が減るかもしれません。
しかし副作用として、あなたも会社で浮いてしまったり、上司に呼び出されたりするリスクがありますが…。
ですが、他の同僚や上司も愛想が尽きているでしょうから「あのうるさいパート相手なら仕方ない」と情状酌量の余地はあると思います。
まぁ何かのきっかけになるかもしれませんので、自己責任でやってみるのも良いかもしれません。
文句ばかり言うパートはしぶとい!早めの転職を
文句ばかり言うパートさんへの対応策は色々とありますが、辞めさせるように仕向けてもなかなかしぶとい傾向にあります。
そういったサイコパス的な横暴な性格の人間の方が、他人に責任転嫁して生きやすい傾向にあるのです。
「私は悪くない!周りが悪い会社が悪い!」と被害者意識を持っていることが多いため、なかなかしぶといのです。
他人のせいにしておけばメンタルも病みにくく、正義感から意固地になって辞めない傾向にあります。
あまりに人間関係が悪い会社であれば、早めに転職を検討してしまうのも良いかもしれません。
最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事もたくさんある傾向にあります。
そんな文句ばかり言うパートさんと働いていると精神的に病んできますので、もっと良い環境に移ってしまうのが良いかもしれません。