- パートなのに人手不足で休めない!
- 正社員じゃないのになんで休めないの!?
そういった理不尽な悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
最近は本当に深刻な人手不足に陥っている会社が多く、人手不足で倒産する会社も増えてきています。
正社員ならボーナスもありますし給料も高い傾向にありますので、人手不足で休めないというのもわかりますが…。
パートなんて時給は安いですし、そこまで職場に尽くす義理はありませんね。
この記事では人手不足で休めない状況になりがちなパート先の特徴と、そんな状況でも休むための方法についてまとめてみました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
パートなのに人手不足で休めない人は少なくない
最近はあなたのように、パートなのに人手不足で休めない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日は娘達の運動会、開会式までにパートさんが仕事出来る体制にせねば!
運動会後はまた仕事場に戻り作業……こんな時位休みたい、人手不足で休めない😭
ビデオも充電出来てる、いざ仕事場へ‼️
私の周りの保育士は祖父母と同居など、協力がある方たちばかり。核家族の保育士は全員パート勤務。
それほど両立は難しく土日は行事も入るし、人手不足で休めない。でも公立の保育所はまだ休みの制度は整っている。
私立幼稚園から認定こども園に変わった園などが一番仕事量が多くてきつい。
今朝電車で風邪からくる脳貧血で気絶してしまった
毎日アナウンスしてる急病人に私がなっちゃった。
幸いすぐ降りたホームで休んだら復活
パートだけど人手不足で休めない
パートは休んだら収入なくなるし、そもそも人手不足で休めない。どうしたらいいの?
一生懸命生きてるだけなのに、つらすぎる。
とりあえず旅行行くとこまだ言ってないけど、パートだしたぶん大丈夫。
ほんま人手不足で休めないとか、働き方改革とは。ほかの日で補填するけど、そろそろ新しい人、仕事できる人ほしい。
こんな意見が散見されますね。
日本人は真面目な人が多いため、パートなのに人手不足な環境で頑張りすぎてしまう人が多いようですね…。
パートなのに人手不足で休めない会社の特徴
私も何回か転職していますし、学生時代にバイトやパートでいくつもの会社で働いたことがあります。
あなたのように人手不足で休ませてもらえない!という状況に陥ったこともありますね。
正社員じゃないのに休日出勤させられたり、突然「今日出勤してくれ」なんて電話が来たこともありますね…。
ただそういった会社には一定の特徴があると思います。
人手不足で休めないパート先の特徴についてまとめてみましたので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
正社員が少ない
正社員ではなくパートなのに人手不足で休めないというのは、そもそも正社員が少ない会社というのもよくあるパターンです。
特に飲食店や小売店ほど正社員がほとんどおらず、バイトやパートだけで業務を回しているなんていうケースが多いです。
最近はネットでバイトテロなどが問題になってきていますが、ほとんど低賃金で働くバイトですからね。
こういった正社員比率が少ない企業というのは、不安定で低賃金なバイトやパートに甘えており、休ませない傾向にあります。
バイトやパートなのに店長をさせたり、搾取しようとしか考えていません。
正直こういった大して労働者の所得を底上げしないような企業は、人手不足でどんどん淘汰されていけばいいと思いますね…。
パートに正社員並みの仕事をさせている
あとは会社によっては、パートなのに正社員並みの仕事をさせているというケースも珍しくありません。
上で述べたような正社員比率が少ないバイトやパートに依存している企業ほどこういった傾向にあります。
- パートなのに担当を任される
- パートなのに当事者意識を持てと言われる
- パートなのに責任が重い
こういった傾向にあります。
最低賃金のパートなのに時間帯の責任者にさせられたり、店長を任されるなんていう酷いケースも多いです。
そのぶん正社員並みに給料が高かったりボーナスが出るのであればいいですが、大抵の企業はそうではありません。
これまでは団塊の世代が大量にいたので、バイトやパートなどの非正規雇用に責任を押し付けてもしぶしぶ働く傾向にありましたが…。
正社員はともかくバイトやパートの仕事なんて割とたくさんあるので、バカバカしくなって辞めちゃいますよ。
最近は日本人に敬遠されているので外国人労働者を使う企業も増えていますが、ブラック過ぎて外国人にも逃げられているようです。
業界自体がブラック
あとは業界自体がブラックというケースも多いですね。
そもそもパートなのに人手不足で休めないというのは、パートに依存しすぎなんです。
これはまさに上で述べたような、正社員比率が低いバイトやパートだけで仕事を回そうとする企業の特徴です。
飲食店や小売店なんてまさにブラックの代名詞ですし、過労死も頻繁に起きていますからね。
時給が安すぎる
パートなのに人手不足で休めないなんてなると、さぞ給料が高いのだろうと思いがちですが…。
パートに責任を押し付ける割に時給がかなり安い傾向にあります。
そんなに休ませず責任を持たせて働かせるのであれば、その分時給を上げろよと思うんですが、絶対に時給を上げようとしません。
その割に
- 人手不足だから休めるわけないだろ!
- 経営者目線を持て!
なんて意味不明な事を言ってきます。
こんな給料も安いのに責任を押し付けられたら、私なら秒でやめますね…。
今はパートの仕事なんていくらでもある訳ですからね。
勤務時間が長くても社会保険に入れてくれない
パートでもそんなに休まず働いていれば、社会保険に加入義務がある可能性が高いです。
2016年に法律が変わって、
- 従業員501人以上
- 月給88000円以上
- 週20時間以上の勤務
- 雇用期間1年以上
- 学生以外
の方はパートでも社会保険加入義務ができましたし。
これまで通り正社員の3分の2以上の時間働く労働者に対しても、パートでも社会保険加入勤務があります。
そんなに人手不足でも休めない状況に陥っている方は、まぁ確実に対象になるでしょうね…。
まぁもしかしたらあなたは社会保険に加入させてもらっているかもしれませんが、未だに社会保険加入義務があるにも関わらず加入させていない違法な事業所というのは多いんです。
2014年の厚生労働省の調査によると、約80万社は社会保険加入義務があるにも関わらず加入させていません。
こういったブラックなパート先はやめた方がいいですね。
でないと老後の年金にダイレクトに響いてきますし、年金をもらうどころか早死にしてしまうでしょう。
社員もパートもどんどん辞める
パートなのに人手不足で休ませずこき使おうなんて考える会社は、ほぼ100%ブラックな会社だと思います。
そんなブラックな会社には人材は定着しない傾向にあります。
パートもそうですが正社員もどんどん辞めていってしまう傾向にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
そんなブラックな会社にしがみつく必要なんて一つもないんです。
パートなんて使い捨てと考えている
人手不足でも休めなくてもその分報われる会社であればいいですが、パートを休ませてこき使う会社なんてまぁブラックですね。
こういったブラック企業というのは、パートなんて使い捨てと考えてる傾向にあります。
つまり人手不足で休ませずこき使って、「潰れたら使い捨てればいいや」と考えているんです。
パートも人間ですし、人並みにプライベートを充実させたり家族との時間を大切にしたいと考えるのは当たり前ですが、そんなのは知ったことではありません。
とにかく低賃金で会社のために死ぬまで働け!と考えています。
募集をかけても人が来ない
そんな人手不足でパートをこき使う会社というのは、世間的にもブラック企業の扱いを受けているケースが多いです。
特に最近はネットで手軽にブラック企業の情報を拡散させられる傾向にありますし。
最近は転職口コミサイトという、そこの企業の元社員や現役の社員の口コミを見れるサイトが増えてきていますからね。
もしかしたら今あなたが働いている会社もこの会社はブラックです!なんて書き込まれているかもしれません。
そういったブラックな会社ほど募集をかけても人が来ない傾向にあります。
以前辞めていった社員が、第2第3の被害者を出さないために注意喚起をする傾向にあるからです。
パートを大切にしない会社は人材を使い潰す傾向にありますので、ブラック企業の被害者が減って良いことだと思います。
最近はデジタルネイティブな若い世代ほど「ブラック企業は全部潰れろ!」くらいに考えているため、正義感からブラック企業を潰すために行動しようとする傾向にあります。
人手不足でもパートが休む方法
いくら人手不足とはいえ、たかがパートですからね。
自分の都合のいい時間に働けてプライベートと両立できるからパートなんてやってる訳ですし。
人手不足なのに休めないなんていう状況になってしまうのであれば、何のためにパートをしているかわかりません。
人手不足でもパートが休む方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
とにかく休みます!の一点張りでいく
人手不足だろうがなんだろうが休む権利はありますよ。
そもそも正社員ではなくパートですし、最初入った時に決めた労働日数や労働時間以上に働かされている人が多いのではないでしょうか?
休むなと言われても関係ありませんので、とにかく休みます!の一点張りでいいのではないでしょうか?
パート仕事なんていくらでもありますから、これで休ませてくれないのであれば、さっさと辞めましょう。
労働基準監督署に相談する
そんなに休ませてくれないのであれば、労働基準監督署に相談するというのも手段の一つです。
労働基準法違反の事例については、ちゃんと実名で告発すれば動いてくれる傾向にありますし。
ただ休ませてくれないとは言っても法定休日は下回っていない可能性もありますよね。
労働基準法では月に4日、あるいは週に1日の休日を付与すれば良いとされています。
特に正社員とパートで法的に区別されている訳でもありませんので、月に4日休めているのであれば、労働基準法違反ではないと判断される可能性が高いです。
まぁパートですと、「仕事いくらでもあるんだからやめたら?」と言われるような気もしますね…。
ただのパートなので!と逃げる
あとはパートなんて責任が軽く逃げやすいのがメリットです。
なので、「私はただのパートなので!」と逃げて休んでしまえばいいのではないでしょうか?
そもそも不安定で低賃金なバイトやパートに、そんなに責任を押し付けて休ませない会社自体が甘えていると思いますし。
会社にたかがパートだということを分からせる必要があります。
そこでパートなのに人手不足だからといって無理に働いてしまうから、「パートをこき使えば十分だな」と考え、正社員で求人をかけなくなってしまうわけです。
たかがパートなんですから、逃げてしまいましょう。
外部の労働組合に相談する
あとはあまりに休ませてくれない場合は、外部の労働組合に相談するというのも手段の一つです。
パートは労働組合に入れないなんて勘違いしてる人も多いですが、関係ありません。
というかそもそも中小零細企業ですと、労働組合自体がないケースが多いです。
ただ最近は1人から加入できる外部の労働組合も増えてきています。
こういったところに「パートなのに人手不足で休ませてもらえないんです!」と相談してみるのも良いかもしれません。
最近は割とこういった労働組合は精力的に活動している傾向にあります。
未払いの残業代などがある場合も、請求の仕方をレクチャーしてくれる傾向にあります。
強引に辞めてしまう手も
あとそもそもたかがパートなわけですから、そんなに頑張ることはないのではないでしょうか?
私なら「パートなのに人手不足で休めない」なんてなったら、バカバカしいのでさっさと辞めると思います。
今は人手不足の影響で、パートで働いてくれる人なんてのも減ってきていますし、パートの仕事なんていくらでもありますからね。
強引にでもさっさと辞めてしまい、他のパートを探した方がいいでしょう。
というかパートだったらそんなに責任もないので、最悪バックレたり、「次の仕事が見つかったので辞めます!」とか言って、翌週には消えたりとかしてもいいと思いますよ。
ぶっちゃけたかがパートですし。
今は仕事も多いわけですから、今のうちにパートではなく正社員の仕事を探しておいた方が良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
パートなのに休めないのはおかしい!早めの転職を
やはりパートなのに人手不足だからといって休めないのはおかしいです。
そんなに休まず働くのは正社員の役目ですし、パートなんてたいした給料もらってない訳ですからね。
未だに社会保険にすら加入させてくれないような悪質な企業も多いですし、そんなに頑張っても報われることはないでしょう。
あなたが過労で倒れても会社なんて守ってはくれませんよ。
まぁさっさと転職した方がいいですね。
できれば今度はパートではなく、正社員で転職しておいた方がいいと思います。
そのほうがボーナスもありますし、給料も高い傾向にあり社会保険にも入れてもらいやすい傾向にあります。
女性の方の場合も最近は正社員じゃないと、離婚した場合や老後が結構きつくなってきていますからね。
幸い今人手不足の影響で正社員にもなりやすくなってきていますので、今のうちに動いておくのが良いかもしれません。