- 30代で無職ニートだけど、親からの視線が痛い
- 実家暮らしじゃなければ気にならないけど…
- 結婚はおろか、仕事もしてないから文句言われる…
という悩みをお持ちの、30代で無職、実家暮らしで親の痛い視線を一身に受け、気まずい毎日を送っている方のためのページです。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、中高年ひきこもりは2018年時点で約61万人となっています。
実家暮らしニートというのは、本気で世間体も悪いですからね…。
毎日親の視線が痛く、気まずい思いをしているのではないでしょうか?
親も近所で肩身が狭い思いをしているのかもしれません。
しかしそんな状態で暮らしていたら、精神的に病んできてしまいますからね。
この記事では、30代無職で親の視線が痛い時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
親と同居しているニートの方は少なくない
最近はあなたのように、親と同居しているニートの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
おはようございます☀
そうなんですよ! 親と同居してるから、そっちに迷惑かかると思って連絡できない。ニートだけど引きこもりではないから在宅していない時もある。障害が無いなら定職就いて携帯くらい持たないと…。
— やちゅ🥳 (@manathu_world) February 24, 2023
実家暮らしニートになりたくてなったわけじゃないし、成人なのに養ってくれてる親への罪悪感はあるし、ほぼ毎日家族分ご飯つくってるし、洗濯もするし、掃除もしてるんだよ!!!!!家で働いてるんだよ!!!!!💢
— ぱすた (@__abcd1988) February 25, 2023
彼女募集中です
当方ニート実家暮らしバチャ豚です— がおくん!(本物) (@v_gao1) February 23, 2023
緑さんの食卓。ニートのくせに優雅やろ。実家暮らしなもんで pic.twitter.com/Vt6TgFpCU4
— 緑 (@__m_i_d_o_r_i_) February 17, 2023
高2から親の支援なしで生きてきた反動で成人してから実家暮らしニートになった(反動でもなんでもない)
— ^^; (@oi_mooimo_) February 25, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近はニートの方が増えていますから、あなたのような方は少なくないでしょう。
30代無職ニートは親の目がきつすぎる!
今のご時世、あなたのように30代無職で実家暮らしの方は、珍しくないかもしれません。
ですがさすがに、子供がハローワークにも行かず、毎日家でネットなんてしているようでは、親も心配になります。
親の立場になって考えてみればわかると思いますが…。
貴方の親はおそらく50~60歳くらいだと思いますが、そのくらいの年代の方は、「働くのが当たり前」という価値観が強い世代です。
新卒で入った会社で定年まで勤め上げ、男は稼ぐのが仕事!というのを徹底して行っていた人たちです。
まあ、世間の目も大して変わらないと思います。
ハッキリ申し上げますと、
30を過ぎたいい大人が、外にも働きに出ず毎日家にいるのは異常
と親は思っている可能性が高いです。
だから文句もいってくるし、貴方は気まずい思いもしているんです。
30代無職ニートで親と同居している時の対処法!これをやれば問題なし
ニート生活も若いうちであればいいですが、30代となるときつくなってきます。
同級生も結婚して子供を作り家を建てたりして、肩身が狭くなってきますからね…。
30代無職ニートで親と同居している時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
せめてバイトくらいはすべき!今は履歴書不要・面接不要の単発バイトアプリも充実
正社員の仕事がなかなか見つからないのは仕方ないですが、せめてバイトくらいはしましょう。
でないと、働く感覚を忘れてしまい、そのまま長期ニートになってしまう可能性もあります。
たぶん親は、そのことを危惧していると思います。
バイトでもいいから働き出せば、親もホッとすると思います。
最近はバイトなどの非正規雇用者が全労働者の約4割もいるため、バイト程度でも働いていれば親も少しは安心します。
日本人の約半数は働いてすらいませんからね…。
バイト程度でも働いていれば、そこからもっと良い仕事に転職したり、シフトを増やして稼ぎを増やしていくこともできます。
幸い最近は履歴書不要・面接不要の単発バイトアプリが充実してきています。
これならブランクがあったり職歴無しでも関係なく働けます。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
とりあえず一日でも良いから、働いてみると良いでしょう。
そろそろ仕事探しを真面目にしたほうがいい
30代無職ニートの方は、そろそろちゃんと就職活動を始めたほうが良いかもしれません。
無職ニートとなると失業給付を満額もらうためにエア就職活動しかしていない人も多いみたいですが、
それだと、本当に働く感覚を忘れてしまいます。
無職ニートで実家暮らしとなると、1日の生活リズムも不規則になってしまう人が多いです。
昼夜逆転の生活に慣れてしまっているかもしれません。
でも、そういう風にダラけてしまうと、またエンジンをかけて動き出すまで時間がかかってしまいます。
そんな状態で社会復帰のために動き出していくのは、正直大変です。
なので、ダラけてしまうのがイヤな人は、仕事を辞めてもすぐに転職活動をして、次の仕事を見つける人が多いのです。
大人の夏休みだ、と適度に楽しむ分にはいいのですが、あまりにダラけているのであれば一度考えてみた方がいいかもしれません。
深刻な人手不足!あなたがやる気を出せば仕事は何かしら見つかる
貴方がどのくらい本気で仕事を見つけたいと思っているのか疑問ですが、選り好みせず本気で見つけるつもりなら、仕事なんて比較的すぐ見つかる傾向にあります。
最近は人手不足の会社も多いですし、そもそも日本は人口が減少に転じたため、なかなか人が来なくなっている会社も多いのです。
ただ、20代の人に比べて30代となると、年齢的に不利になってきますが…。
まあ、それでも手取り15万~20万前後くらいの仕事ならいくらでも見つかりますね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まずは外で過ごす時間を増やそう
30代無職ニートで実家暮らしとなると、やはり親に色々言われてしまう傾向にあります。
しかし親も心配しているからうるさく言ってくるわけで、どうでも良いのであれば何も言ってきません。
おそらく、あなたが家でダラダラしてる姿が親にとって目に余るから色々文句を言ってくるし、気まず
い感じにもなってるんだと思います。
なので、平日就職活動しない日は図書館で過ごすとか、どっか公共施設でタダで過ごせる場所で時間過ごした方がいいかもしれません。
家にいるよりも、外に出た方が人の目があるぶん緊張感があります。
親は「このままウチの子はひきこもりになってしまうのではないか?」と不安になっているのかもしれませんし、その場合はなおさら外に出たほうがいいです。
外に出れば人との出会いもあるものですし、何かのきっかけになることもあります。
一人で家にいると、きっかけすらないですからね。
外に出ればセロトニンも出て前向きになれる傾向に
あまりに家にひきこもっていると、メンタルも落ち込んできます。
メンタルが安定するためには脳内物質のセロトニンが不可欠ですが、これは外に出て日光に当たらないと分泌されません。
ビタミンDも日光に当たらないと生成されないため、ビタミンD不足になってしまうのです。
この二つが不足すると免疫力が下がったりメンタルが落ち込みやすくなったり、結果的に行動力も下がってしまいます。
精神を病んでしまった人が、散歩を習慣づけただけで症状が改善するケースも珍しくないようです。
精神的にきつい状態に陥っている無職の方は、極力外で過ごす時間を増やしたほうがいいでしょう。
職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをするのもおすすめ
30代無職ニートの方は、いきなり仕事を探そうとしても難しいでしょう。
体力もコミュニケーション能力も落ちているため、今すぐに仕事が見つかってもついていけない可能性が高いです。
あなたのような方は、とりあえず職業訓練を受けて社会復帰のリハビリをしてみるのが良いかもしれません。
幸い入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるため、むしろお金を貰いながら通える可能性があります。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ジョブカフェやサポステに相談にいくのもおすすめ
あとは30代無職ニートを何年もしている人が、1人で動き出すのは難しいかもしれません。
幸い国があなたのようなニートの方のために、ジョブカフェやサポステという相談機関を設けてくれています。
→日本全国のサポステ一覧 | サポステ[地域若者サポートステーション]
「どんな仕事がしたいかわからない」などのふわっとした悩み相談にも乗って貰えるので、あなたのようなニートの方には都合がいいと思います。
ハローワークやエージェントだと志望業界すら定まっていないと放置されるため、まずはやりたい仕事から詰めていったほうが良いでしょう。
まとめ 何か一つでも行動を起こしてみよう
30代無職で実家暮らしの方は、「これからどうしたらいいんだ…」と落ち込んでいる方も多いと思います。
世間的に見たら、30代無職で実家暮らしなんて言ったら、「人生終わってるな」なんていわれる傾向にありますからね…。
まぁ少しずつでいいから、人生を良くしていくために動いていくしかないと思います。
人間はそんなにすぐには変われませんので、少しずつ変わっていくしかありません。
現状を何とかしたいとお思いならば、何か一つでもいいから、今から行動に移してください。
今日一日全く外に出ていないのであれば、外に出て自販機やコンビニにジュースを買いに行く程度でもいいでしょう。
登録している求人サイトで新着求人をチェックするだけでもいいです。
まぁ最近は人手不足の会社も多いですし、日本人の平均年齢も48歳くらいまで上がってきているため、30代程度ですと相対的に若者扱いされやすい傾向にあります。
私の周りでも、40代までひきこもってたような人が、最近パートで働きだしたりしていますし。
正社員となるとまた段階を踏んで動いていく必要があるかもしれませんが、非正規の仕事くらいであれば比較的見つかりやすい傾向にあります。
まぁ少しずつでも動き出せばなんとかなると思いますので、一歩でいいから踏み出してみるといいでしょう。