- ネチネチ言う上司がうるさい!
- マジでうるさくてムカつく!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
上司もストレスが溜まっているのかもしれませんが、まぁ本人の性格の問題が大きいと思いますね。
最近は本当に人手不足の会社が多いので、余裕のない職場が多いですからね。
小言の10や20言いたくなってくるのかもしれません。
この記事ではネチネチ言う煩い上司の特徴と対処法について解説しましたので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ネチネチ言ううるさい上司に悩まされる人は少なくない
最近はあなたのように、ネチネチ言ううるさい上司に悩まされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
うちの部署の人たちは、普通に注意はするしされるけど、嫌味とか言ったり言われる事はなかったので、他部署のネチネチ言う上司から嫌味を久々に浴びて「あ、そういや嫌味言う人間て存在したんだっけ」ってなった。他部署上司以外に幸あれかし。
— ハール (@schone_grun) May 16, 2023
イライラ案件
くそほどあり得ないけど
自分が気にくわない事あるとずっとネチネチ言う上司別にこちとらそんな嫌みな言い方したつもり無いんだけど、そう聞こえたなら、そう聞こえたから止めてくれ、で良くないか?
年重ねてくにつれて漫画とかにいそうな嫌みなお局様みたくなってるし
— 樹&カナタ (@Ituki_Kanata_) May 12, 2023
空気読めない上司、過去の事をネチネチ言う上司、控えめに言って死ね。
こういった立場だけ上で人間としての器は底辺、注意してくれる人もいないから変わらないと終わってる。— もなくん (@monamona2512) April 8, 2023
人への優しさが存在する職場で働きたい🥺
ちょっと誤字あっただけでチャットでネチネチ文句いう上司嫌だし、自分で調べる努力しろと言う割に、なんで質問しないんですかとチャットでネチネチ言う上司嫌。
同僚はみんないい人…— のさ (@chocoholicc) April 3, 2023
もう何年も前の事を未だネチネチ言う上司よ。よっぽど暇なんだな😑
— ko1058🐾🐾 (@kaze_51058_lv) March 18, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当に人間関係の悪いブラック企業が多いので、ネチネチ言う人に悩まされている人は少なくありません。
ネチネチ言う上司の特徴は?
最近はブラック企業が多いこともあり、そこで働くブラックな上司というのも珍しくありません。
よくあるパターンとしてはミスをネチネチ責めてきたり、パワハラまがいのうるさいことを言ってくる上司ですよね。
あなたもそういったネチネチ上司相手に消耗しているのだと思いますが…。
ネチネチ上司の特徴について解説しましたので、参考にしてみてください。
私生活が上手くいっていない
ネチネチいう上司というのは、まず私生活がうまくいっていない傾向にあります。
私生活がうまくいっているのであれば、もっと幸せに生きていると思いますし。
あまり他人にネチネチ言うことはないでしょう。
自分の人生に不満があるからこそ機嫌が悪くなりそれを部下にもぶつけてしまうんです。
まあそんなネチネチ言う人は家族にも嫌われているでしょうから、当たり前の話ですが…。
ブラック企業で働いている
ネチネチいう上司というのは、ブラック企業で働いている傾向にあります。
これが労働環境の良いホワイト企業であれば、満足して働いているケースが多いため、あまりネチネチ言わずに広い心で些細なミスも許容できる傾向にあります。
ですがこれが些細なミスもなじられてしまうようなブラック企業で働いていると、最初は性格の良かった人でも変わってしまいます。
そのネチネチ友情私も昔はいい人だったのかもしれませんが、人は環境で変わってしまうものですからね。
部下をストレスの吐け口にしている
後は部下をストレスのはけ口にしているということも考えられます。
上でも述べたように私生活がうまくいっていなかったり、ブラックな会社で働いていて更に上の上司からプレッシャーをかけられていたりするケースも珍しくありません。
そんな風に環境が悪かったり人生がうまくいっていないと、部下のミスをネチネチ責めたりパワハラをしてくるケースも多いです。
出世したくなかった
ネチネチ言う上司というのは、自分の今の会社の状況に不満を抱いているケースが多いです。
特に最近は出世をしたがらない人が増えてきていますからね。
大企業などであれば、出世すればその分給料が上がったりするでしょうが…。
中小零細企業でなまじ出世なんてしてしまうと、ほぼ給料が上がらずむしろ管理職扱いで残業代がなくなり、責任が増えるわりに本当に割に合わなかったりします。
ただ人手不足の影響で他に適任がいないケースも多いので、不本意に出世させられてしまうケースも珍しくありません。
そんな状況ですと、ネチネチ部下に文句の一つや二つも言いたくなってくるものです。
単に性格が悪い
あとは環境が悪いというか、ただ単にその上司本人の性格が悪いということが挙げられます。
環境が悪い場合は何か工夫をしたりして、その上司の内面を変えるように働きかけていくことも可能かもしれませんが…。
本人の心根の問題であれば、これはもうどうしようもありません。
この場合はその上司は家族にも嫌われているでしょうし、友達なんて1人もいないでしょう。
どうしようもないので諦めて働くしかないかもしれません。
ネチネチうるさい上司を黙らせるための方法は?
ネチネチうるさい上司は今のご時世たくさんいるとは思うんですが…。
そんな人と一緒に働いていると、精神的に病んできますし。
なんとか黙らせて、一泡吹かせてやりたいのが本音だと思います。
ネチネチ上司を黙らせる方法について解説しましたので、参考にしてみてください。
じゃあお前がやれよ!とキレる
ネチネチうるさい上司というのは、こちらがやる仕事に対して重箱の隅をつつくように文句しか言わない傾向にあります。
ただそこで相手が上司だからといってしたてに出ているから舐められるんだと思います。
なので、じゃあお前がやれよ!とキレてみるのも手段の一つです。
こうやってキレてみることでこいつは面倒な奴だなと認識してもらえれば、あまりネチネチ言わなくなるかもしれませんし。
大抵そういうネチネチ言う人というのは、気が弱いからこちらにはっきり強く言えないんです。
影からこそこそして俯きながらネチネチ言うぐらいしかできないんですね。
なので、こういう風に真正面から堂々と反抗されると弱い傾向にあります。
代案を示してもらう
ネチネチうるさい上司は文句しか言わない傾向にあります。
ただそんなに文句ばっかり言われても、じゃあどうしたらいいの?という話ですよね。
結局会社のリソースも限られている訳ですから、できることをやっていくしかありません。
なので、ネチネチ文句を言うのであれば、代案を示してもらいましょう。
- じゃあどうしたらいいんですか?
- あなたはどうやれば良くなると思いますか?
- 文句を言うなら代案を示してください!
- 他に案がないならこれで行くしかないですよね!?
こういった風に言ってみるのも良いかもしれません。
文句を言うだけなら誰でもできますが、最適な案を考えて実行していくのは誰しも出来ることではありません。
結局一つのことに決めてやっていくしかないんですから、文句があるのであれば代わりの案を示してもらいましょう。
病む前に転職を検討する
ネチネチ上司への対抗策は色々とあるとは思うんですが、やはり本人の性格の問題ですとなかなか変えていくことは難しいでしょう。
自分すら変えるのが難しいのに他人を変えられるわけがありません。
そのままずっと一緒に働いていては、精神的に病んできてしまう可能性が高いですからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
ネチネチ上司と一緒に働いていて精神的に病んでしまうのもバカらしいので、早めに転職を検討しておくのも手段の一つです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
ネチネチ言ってくる上司なんてまず私生活がうまくいっていませんし、家族にも嫌われている傾向にあります。
友達も昔はいたかもしれませんが、そんな性格の悪い人と付き合いたいと思う人はいないですからね。
そういった人生はうまくいっていなさを部下のあなたにぶつけているのかもしれません。
まぁそんな人と一緒に働いていると、精神的に病んでしまいかねませんからね。
今ならば仕事はたくさんある傾向にありますので、今のうちに転職を検討しておくと良いかもしれません。