※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

肉体労働で体壊す前に辞めるべき7の理由!その後生きていく生活方法も解説!

 

肉体労働で体を壊しそう!

そういった悩みはお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

肉体労働ですと、体力を著しく消耗する傾向にあります。

休みが満足に取れればいいですが、最近は人手不足に陥っている会社も多いですからね。

特に肉体労働の筆頭といえる土木作業員などは、休みが週に1日しかないなんていうことが多いです。

結果的に十分に体を休められず、体を壊してしまうなんていうケースもありがちです。

 

この記事では肉体労働で体を壊す前に辞めるべき理由と、辞めた後の生きる方法についてまとめてみました。

miidas

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

肉体労働で体を壊しそうな人は少なくない

最近はあなたのように、肉体労働で体を壊しそうな人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

体を壊してしまうと最悪働けなくなるリスクがありますから、なかなか厳しいかもしれませんね…。

肉体労働で体を壊す前に早く辞めるべき理由!

肉体労働で体を壊しそうなほど追い詰められているのであれば、できるだけ早めに辞めるべきです。

最悪死んでしまうリスクもありますし、命より大事な仕事なんてありません。

肉体労働で体を壊す前に早く辞めるべき理由についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。

体を壊すと最悪働けなくなるリスクがある

肉体労働で本当に体を壊してしまった人というのは、これまでにも枚挙に暇がありません。

私の周りでも肉体労働系の仕事をしていてヘルニアになったり、それが悪化して死んだような人もいらっしゃいます。

そこまで行かなくても体を壊してしまうと、最悪働けなくなってしまうリスクがあります。

 

特に肉体労働しかできない方ですと、腰をやってしまったり体を壊してしまうと、もう肉体労働ができなくなってしまいますからね。

特に大阪の西成などに行くと、以前は日雇いで肉体労働をしていた人達が体を壊し、生活保護をもらって暮らしている様子が見られます。

労災がおりても体は元に戻らない

肉体労働で体を壊しても、社会保険に入っていれば労災認定されれば労災がおりるかもしれません。

ですがそんな保証をされたところで、体は元には戻りません。

歩けなくなってしまうかもしれませんし、生活に著しい支障が出てしまうかもしれません。

 

まぁそれで障害認定を受けられれば等級によっては障害年金が貰えるかもしれませんが…。

障害年金も三級以上ではないとお金はもらえません。

そもそも肉体労働系の会社ですと、社会保険加入義務があるにも関わらず加入させていない違法な事業所が多いと言われています。

労災保険すらかけていないと当然保証もおりません。

体を壊しても労災隠しで保障がないケースも

体を壊していても、労災保険をかけていれば労災がおりる可能性がありますが…。

労働災害なんて起こしてしまうと、労働基準監督所に目をつけられたりして会社は嫌がるケースが多いです。

なので、体を壊したとしても労災を隠して保証が下りないケースも目立ちます。

特に肉体労働系で労働者をこき使っているブラック企業ですと、こういった傾向にあります。

 

こんなことになってしまったら本当に何の保証もありません。

社会保険をかけていても、会社が隠蔽しようとしたら意味がないのです。

最悪の場合体壊して命を落とすケースも

肉体労働でも体を壊すだけで済むのであればまだマシですが…。

最悪の場合体を壊して命を落としてしまうケースも珍しくありません。

特に過労死などは、いまだに我が国で減る兆候すらありませんし。

 

特に肉体労働系の仕事ですと、思い重量物を扱ったりして危険ですからね。

ふらっと倒れこんだりしたら、それイコール死ぬという状況に置かれている方も珍しくないと思います。

建築系の仕事ですと、鳶職などは落ちたら死にますからね…。

今は他にも仕事はたくさんある

あとは最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

なので、そんな体を壊しそうなほどこき使ってくるような会社にしがみつく必要はなくなってきているんです。

 

最近は少子高齢化による生産年齢人口の減少により、特に若者が足りなくなってきています。

2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えましたので、30代程度であれば相対的にまだまだ若者扱いしてもらえます。

肉体労働系の仕事は売り手市場で転職しやすい

肉体労働系の仕事は今は若者はやりたがらない傾向にあります。

  • 土木
  • 建築
  • 製造業
  • 介護職
  • トラックドライバー

これらのブルーカラー系の仕事というのは、若者に不人気で業界によっては有効求人倍率10倍近いものもあります。

つまりは肉体労働系の仕事ほど売り手市場で転職がかなりしやすいんですね。

 

ぶっちゃけこういった人手不足の業種に関しては割と40代ぐらいでも正社員で採用されやすかったりします。

まぁ肉体労働系の業界だったとしても会社によってキツさは全然違ってきますからね。

もう少しマシな肉体労働系の仕事を探すのも良いかもしれません。

会社を辞めてもとりあえず失業保険が貰える

体を壊す前に肉体労働の仕事を辞めるべき理由としては、社会保険をかけている場合は会社を辞めてもとりあえず失業保険が貰えることです。

ただ自己都合退職ですと、3ヶ月経たないと貰えませんが…。(追記:2020年4月から原則2か月に短縮されました)

そんなに働かされている場合は残業時間によって会社都合退職にできる可能性があります。

概ね月45時間以上の残業を3ヶ月連続でしていた場合は、会社都合退職にすることができる可能性があります。

それだとすぐに失業保険の対象になりますね。

ハローワークインターネットサービス – よくあるご質問(雇用保険について) (mhlw.go.jp)

 

雇用保険をかけていない方でも職業訓練に通えば、条件を満たすことで月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。

申請すれば一定時間以内でバイトも可能なので、とりあえず収入を確保できるかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

辞めた後の生活はどうする?

肉体労働系の仕事で体を壊しそうであれば、体を壊す前に辞めた方がいいのですが…。

ここで結婚して子供がいるような方ですと、辞めたあと生活がかなり苦しくなるのではないでしょうか?

独身の方であれば、適当にバイトでもすれば生きていくことはできますが…。

肉体労働系の仕事を辞めた後の生き方についてもまとめてみましたので、参考にしてみてください。

また仕事の多い肉体労働を探す

肉体労働系の仕事は、上でも述べたように売り手市場になってきています。

経験がある業界や仕事の方が採用されやすいので、また仕事の多い肉体労働系の仕事を探すというのも手段の一つです。

同じ肉体労働系の仕事でも会社によってキツさは全然違ってきますし、休みの取りやすさも変わってきます。

比較的マシな肉体労働系の仕事を探すのも良いかもしれません。

職業訓練を受けてお金を貰う

あとは上でも少し触れましたが、職業訓練を受けてお金を貰いながら生活するというのも手段の一つです。

社会保険に入っている方の場合は失業保険がもらえますが、肉体労働系の特に土木建築業ですと、国の調査でも社会保険に加入させていない事業所がかなり多いらしく、失業保険がもらえないケースも散見されます。

 

ですが職業訓練を受ければ、社会保険に入っていなかった方でも条件を満たすことで月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるんです。

申請すれば一定時間以内でバイトも可能ですし、未経験の分野の知識や資格が身につく可能性があります。

とりあえずこういった所に通ってキャリアチェンジを図るのも良いかもしれません。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

未払い残業代がある場合は請求する

あとはそんなに肉体労働で酷使されている場合ですと、サービス残業をさせられている方も多いのではないでしょうか?

特に肉体労働系の仕事ですと、労務管理が適当で残業代が全く出ないなんていうケースも珍しくありません。

 

その場合は残業時間を証明することができれば、退職の際などに未払い残業代を一括で請求することができます。

中には1000万円近い未払い残業代と慰謝料をふんだくれた!という事例もありますし。

まとまったお金が手に入れば、ゆっくりと会社を辞めてから仕事を探すこともできます。

最近はスマホでGPSで労働時間の記録をつけられるアプリなどもありますので、こういったものを使っていくと良いかもしれません。

残業代を請求するなら残業証明アプリ

体を壊してからでは遅い!早めの転職を

肉体労働で体を壊すというケースは実際多い傾向にあります。

私も学生の時にスーパーでバイトしていたことがありますが、社員さんの配送の仕事をしていた人が休みなく働かされていて過労で死んでましたからね…。

決して他人事ではないんです。

体を壊すだけならばまだマシですが死ぬ可能性もありますよね…。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。