- ニートで何が悪い!
- 俺は自分で稼いだ金でニートしてるよ!
そういった悩みをお持ちの方も今のご時世珍しくないと思います。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、中高年ひきこもりは2018年時点で約61万人となっています。
しかしニートとなると働いていないので、世間の風当たりが強い傾向にあります。
ですが最近はそもそも仕事が自動化されたり、会社が買収されて人員が不要になったりするため、いつ失業してニートになってしまうかわからない時代です。
最近は中高年ひきこもりも社会問題になってきていますが、ほとんどは退職を機に引きこもりになった人が大半を占めるようですからね…。
この記事ではニートでも別に悪くない理由について解説しましたので、参考にしてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートで何が悪いんだ!?と考える方は珍しくない
最近はあなたのように「ニートで何が悪いんだ!」と考える方は珍しくありません。
単にニートの方が、働いていないことの自己弁護をするために言っているケースが目立ちますが…。
働いている方でもニート経験があったり、ニートに理解を示しているケースは最近増えてきていますね。
私の周りにもニートの方はいらっしゃいますし、ブラック企業に心身ともに潰されてニート生活を余儀なくされている方も珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
出会いは大事だよ
ニートになるのも別に悪くないと思うけどね
わたしも昔やってて、
今の彼女と知り合ったし…
前向きに生きていこー— にこるび (@_Nico_Nico_RUBY) July 26, 2022
話題のノンフィクションの限界ニート集落の見てみたら、生きづらい人達が支え合って共生してて別に悪くないように見えるんだけど
— キャサリン (@meta_vacation) February 21, 2022
あつやおひさ
俺はニートも別に悪くないと思ってるけどなwまあ頑張れよ— あいるびっく (@AyLviX) January 19, 2022
ニートなのは別に悪くないと思ってるしそれだけ嫌だった仕事を取り急ぎ辞めたっていう事情もわかってるから責めなりなんてしないけど
ほんとにずっと家にいられるのやばい
一人のタイミングないのやばい— ちこ (@fu2fu2neko) November 7, 2020
ニートは別に悪くないよ。 うちの旦那もニートだし。
— バサン (@B3y9SNrDLCJKixa) January 7, 2020
ニートは別に悪くないしそれぞれの人生だからどうこう言う必要ないが、あまりにもニートの姉が怠惰すぎて、1番イラつくのがうちが夜勤行く準備してると、ソファーでswitchやりながらいちゃもんつけてくるところ。ただでさえ夜勤前イライラするんだから、黙ってswitchで島作ってろ、まじ、なんなんw
— ら。 (@cheez_852) August 5, 2020
こんな意見が散見されますね。
5ちゃんねるなどの匿名掲示板などですと、ニートに対しては辛辣な意見が多かったりしますが…。
TwitterなどのSNSですと、比較的肯定的な意見はありますね。
Twitterなどは結構ニート経験者がいたり、ブラック企業で潰された方や休職中の方などもいらっしゃいますので、割と肯定的意見は多い印象です。
ニートでも別に悪くない理由!ニートでも堂々としよう
私も何度かニート生活を経験していますが、別にニートでも悪くないと思います。
自分のお金でニートするなら本人の勝手ですし、親に寄生している人も親が裕福なら別に家族間の問題なので回りがどうこう言う話でもないと思います。
ニートでも別に悪くない理由を解説しますので、参考にしてください。
ニートでも自分が稼いだ金でやるなら別に悪くない
ニートは悪いと世間的には言われていますが、ニートでも別に自分が稼いだお金で、自分の貯金でニート生活をするのであれば、別に構わないのではないでしょうか?
そもそも会社を辞めてそれほど時間が経っていないのであれば、雇用保険をかけていた場合は失業保険がもらえます。
払った分貰うだけですし、貰える物は貰っておけばいいと思います。
それに自分の稼いだ金でニートをするのであれば、本人の勝手ですよね。
独身で節約生活をしている方ですと、1人暮らしでも月5万円とか6万円ぐらいで生活している方も結構いらっしゃいますし。
そういった風に計画的にやるのであれば、誰に文句を言われる筋合いもないと思います。
最近は定年後の高齢者でもフルタイムパートくらいは見つかっている傾向にありますので、これから人口減少で人手不足が加速することを考えると、お金がなくなっても何かしら仕事は見つかるでしょう。
「ニートは税金を払ってない!」とか言われますが、日本は累進課税ですし、働いてても低所得者は税金が格安になったり免除されたりします。
正直年収200万円とか300万円程度の人達はほとんど税金払ってませんよw
そんな雀の涙程度の税金しか払ってないのに「ニートは税金払ってないからダメ!」なんて恩着せがましく言ってくるのはちょっと滑稽ですね…。
そのくらいの稼ぎの人たちはいつリストラされて生活保護のお世話になったりするかわかりませんので、あまり弱者叩きをしていると後でブーメランとして返ってくると思います。
実家暮らしニートでも、生活費の低いニートならそこまで悪くない
ニートの方ですと、実家暮らしで親のお金をアテにして生活している方も多いです。
特に高齢の親ですと、親の年金に頼ってすねかじりをしている方も珍しくありません。
しかしニートの方ですと、ほとんど家にこもりっきりで大して生活費なんてかかっていない方が多いのではないでしょうか?
働かざる者食うべからずとは言いますが、長期デフレの日本では自炊すれば一人当たり食費月一万円以下くらいは割と簡単に達成できます(経験済み)。
業務スーパーとか使えば、野菜やたんぱく質も確保したうえで普通にいけますね。
これが親の金やクレジットカードで豪遊しているとかだったらヤバいと思いますけど…w
ニートで親に小遣いもらうなんて恥ずかしいですが、あまりそういったことはしていない方も多いでしょう。
ニートは所得ゼロのため税金と社会保険料も免除!日本は案外弱者に優しい
ニートだと収入もゼロでしょうから、
- 住民税は非課税
- 所得税は非課税
- 国民年金は全額免除できる(しかも老後半分は貰える)
- 世帯所得により国保は7割減免の可能性も
という感じで、税金や社会保険料の支払いはほぼありません。
家で引きこもってネットしているだけであれば、大して金額なんてかかりませんからね。
正直実家暮らしであれば大して金なんてかかりませんので、言うほど悪くはないと思います。
税金や社会保険料がほぼタダなら、あとは食費と通信費、小遣いくらいしかかからないでしょう。
何年も実家でひきこもりニートをしている場合、精神障害認定されていないだけのケースも
あとはそもそもの話ですが、何年も実家でニート生活をしているような人の場合、精神を病んでいるケースも珍しくありません。
普通の感覚を持った人であれば、何年も働かずに、親や近所の視線に耐えながらニート生活なんてしてると耐えられなくなってきます。
それでもニート生活を続けてしまうのは、働くのが怖い社会不安障害を発症していたり、うつ病などにかかっているケースも多いです。
最近はうつ病などにかかる人があまりに増えたからか、精神障害認定も厳しくなってきていますからね…。
障害と認定されていないからセーフティーネットの網にかからず、こぼれおちているだけの弱者の可能性もあります。
ニートでもネットで月数万円ぐらいは稼いでいるケースも
ニートが悪くない理由としては、最近は全くの無収入のニートというのは意外に少ないということです。
最近はネットで稼げるようなクラウドソーシングサイトとかポイントサイトなどが増えてきていますし。
引きこもりが有り余る時間を使ってアフィリエイトを始めたら、月収数百万になって法人化した!なんていうケースも珍しくありません。
正直ニートなんて暇で生活費も低いんですから、最初は割に合わないネットの稼ぎでも、それだけやってれば結構稼げます。
今は時間さえかければ全て独学できる時代ですし、経験積んで価値を提供できてお金が稼げる時代ですからね。
正直「ニートです」とか言ってる人でも、ちゃっかり月5万とか10万円ぐらい稼いでるケースは普通にあります。
稼いでいるなら自営業とかフリーランスという括りになりますが、生活としてはニートと大差ないため自虐的に言っているケースが多いです。
もしこのページを見ているニートの方で、収入がなく自尊心がなくなっているのであれば、ネットで稼ぐことをおすすめします。
月に1万円でも2万円でも稼ぐことができれば、それを家に入れたりして最低限役目を果たしているという自負を持つこともできますし。
それを仕事にできるほど稼ぐことができれば自立できますからね。
クラウドソーシングサイトとか使えば初心者でも月数万程度なら稼げますので、やってみると良いかもしれません。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


ニートがいないとコンテンツの消費者が減るため、いい面もある
あとはニートの方というのは、ひきこもってネットをしていることが多いです。
つまりはニートの方は、ネット上のコンテンツを消費してくれていると言うこともできます。
特に日本人は真面目で労働時間が長い傾向にありますからね。
日本は働いている割に消費者が少ない、消費が少ないとも言われており、働く人だけではなくお金を使ってくれたりコンテンツを使ってくれる人が必要なんです。
コンテンツに限らず日本は消費増税以降、需給ギャップが30兆円もあって需要不足と言われていますから、もっと消費して貰わないと困るのです。
特にこういったネット上のサイトなどは、平日昼間でも毎日結構アクセスがあったりしますが、そういった人の中には無職やニートの方もかなり多いでしょう。
ニートの人がいなくなったらPVも広告収益も落ちてしまいますし、ビジネスも成り立たなくなってしまいます。
現代はコンテンツが多すぎ!ニートでも全く消費しきれない
正直今はとても恵まれた時代で、安く衣食住も手に入ります。
一生かかっても消費しきれないほどのコンテンツが、世間やネット上には溢れています。
見放題の動画サイトなどに毎月お金を払っていても、大してコンテンツが消費できていない人が多いでしょう。
そこでニートの方が働きだして労働にうつつを抜かしてしまうと、コンテンツを消費する人も減って動画再生数やPVなどのマネタイズ指標も減ってしまうため、ネット経済的には悪影響です。
現代は「可処分時間の奪い合い」とも言われており、ネット関連企業は1秒でも多く自社サイトやアプリを使ってもらい広告を見てもらおうとしのぎを削っていますからね。
日本人は勤労を美化し、働き稼ぐことしか考えていない傾向にありますので、誰が消費してくれているのか?という面には目を向けない傾向にありますが…。
今はネットのサイトや動画を見てもらうだけでも再生数やPVという指標になって、マネタイズや資金調達がかなりしやすくなります。
消費しているだけのニートでも社会の役には立っているということができます。
というか今はスマホの普及により一億総クリエイター社会とも言われていますから、コンテンツを見て消費してくれる人のほうが貴重なのです。
ニートでもバイトぐらいは見つかりやすいため、一時的なら場合によってはOK
ニートが悪いと言われるのは、「ブランクが空くから、後で働きたくなっても社会復帰できず生活保護を貰うしかない!」なんて事を言われる傾向にあります。
ただまぁ今は人手不足のご時世ですし、これから先更に人手不足が加速していくことは人口動態的に確定していますからね。
「移民が来るからニートに仕事なんてない!」みたいな極論を言う人もいますが、最近は中国や東南アジアなども経済発展に伴って人手不足に陥っています。
そもそも少子化に陥っているのは日本だけではなく、先進国全体で低出生率に陥っており、「これからは世界的な人材の争奪戦が起こるだろう」ともいわれています。
AIが普及するのもまだまだ先の話ですし、まぁバイトやパート程度なら何かしら見つかるでしょう。
正直私の実家の近所に住んでいる40代まで引きこもってたような人でも、最近パートで社会復帰したりしてますし。
定年後の高齢者すらフルタイムパートくらいは見つかっています。
正社員ですと難しいですが、長期のブランクがあるニートでも要領よくやれば別にバイトぐらいは見つかりますよ。
なので、まぁ一時的には場合によってはニートするのもいいんじゃないでしょうか?
健康を崩すと社会のお荷物になるため、健康には気を使うべき
しかし、ニートをやるにも条件があると思います。
それは健康であるということです。
これで健康を崩してしまうと、お金がたくさんかかってきますからね。
生活保護を貰う羽目になったりして、社会のお荷物になってしまう可能性が高いです。
ニートで何が悪い!と強気で言うのであれば、健康には人1倍気を使った方がいいでしょう。
健康なニートであれば、ブラック企業で激務で働いて体を壊した元正社員よりも社会のお世話にはなっていないということですので、ある意味健全ではあると思います。
ただ適度に運動したりすることも必要ですが、健康となると食生活に気を使う必要が出てきます。
安い炭水化物ばかり食べていてはやはり体に悪いですし。
健康には最低限のお金は必要になってきますので、すぐに正社員で働けとは言いませんが、少しぐらいバイトを始めたりネットでお金を稼げるようにして行った方が良いかもしれません。
でないと若いうちはいいですが、年をとってから健康に悪影響が出て社会のお荷物になってしまいます。
長期ニートで引っ込みがつかなくなってるなら、職業訓練にでも通い始めるという手も
上でも述べたようにニートだから悪いというわけでもないのですが…。
ニートで何が悪いなんて言っている人というのは、正直引っ込みがつかなくなっている人も多いのではないでしょうか?
長期間ニートなんてしていると、ブランクも空いてしまいます。
自分の選択が間違ったことと認めたくないですし、意地になってしまう方も珍しくありません。
しかし、意地だけでニート生活を続けても、あんまりいいことはないんですよね。
- 正直そろそろニート生活に飽きてきた
- ニートは悪くはないと思うけど、そろそろ働き始めてもいいかな
- ムリにニート生活にこだわる必要もないか…
程度には思っている方であれば、そろそろ動き出すのも良いかもしれません。
幸いあなたのような無職やニートの方のために国が職業訓練校というものを設けてくれています。
入学金や授業料はほぼタダですし、資格やスキルが身につく可能性があります。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえますので、仕事探しは社会復帰の支度金として使うこともできます。
長期間ニートを知っていたならば突然仕事を探し出すのはやはり結構大変だと思います。
こういったきっかけや社会復帰のリハビリが必要だと思いますので、意地になっているタイプのニートの方はこうやって少しずつ動き出してみるのも良いかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ニートは別に悪くないが、今なら社会復帰はしやすいので
上でも述べたようにニートと言っても別に悪くはないんですが、今ならば仕事はたくさんある傾向にあります。
最近は転職もしやすくなってきていますし、深刻な人手不足に陥って困っている会社も多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
今ならばニートの方でも社会復帰はかなりしやすい傾向にありますので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
ニートで何が悪い!なんて意地になるのもいいですが、遅かれ早かれお金がなくなったら働く羽目になりますからね。
今ならば比較的労働環境のいい会社にも入りやすくなってきています。
ブラックな会社が多いからニートを選択しているのかもしれませんが、労働環境の良い会社を探せばいいんです。
比較的若いうちの方が良い会社にも行きやすいので、今のうちに動いておくのも良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
ニートの方でも自分で稼いだお金でニートをしていたり、さほど生活費がかかっていない方であれば、別にそこまで悪くないと思います。
まあ若いうちだったり人生の一時期やるだけであればいいと思います。
まぁ人手不足の影響でなにかしら仕事は見つかる傾向にありますからね。
やはり結局お金がなくなったら遅かれ早かれ働くことになります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますので、今のうちに社会復帰のために動き出しておくのも良いかもしれません。
一日でも若いほうが、良い会社にも行きやすいですからね。
ニートは別に悪くないですが、遅かれ早かれ働くことになる可能性が高いので、出来るだけ若いうちに動いておいた方が良いかもしれません。