
DanielReche / Pixabay
- 同級生はもう出世して子供もいるのに、仕事が長続きしない…
- 何度も仕事を変えたけど、3年もった仕事はほぼ皆無
- そろそろ身を固めないといけないのに、これじゃ自信ないよ
という、30代になっても仕事が長続きせず、自信喪失している方のためのページです
30代ともなると、同い年の新卒で就職しそのまま働き続けている人は結構役職もついてくる頃かもしれません。
結構劣等感感じますね….。
一体どうしたらいいのでしょうか?
今はブラック企業が多いので、単に運が悪かった可能性が
かくいう私も転職回数多いですし、三年以上もった会社は一つだけです。
今は独立していますが…。
試用期間中に辞めた会社は5~6社くらいあるんじゃないですかね。
バイトも含めれば30社くらい経験してると思います。
そこで自分自身の経験などを総合して考えますと、会社によっては本当にみんなすぐ辞めていくし、しかもそういう会社は少なくないってことです。
特にハローワークや求人誌に出しているような質の低い求人、いわゆるブラック企業ですと、1日出社しただけで来なくなるような人も案外いますね。
まあ、見切りをつけるなら早いほうがいいですが。直感って当たりますし。
あと、貴方と会社との相性にもよります。
前述した私が3年以上もった会社は、休みも少なく正直結構ブラックで、入社した社員が1日で来なくなる、ってことも結構ありました。
が、そこで働いている人たちとの相性が良かったため(人間関係が良かったわけではない)、普通に長続きしましたけどね。
独立のため円満退社しましたが。
これも、かなり運の要素が強いと思いますよ。
運良く新卒で入った会社が自分に合えば長続きして出世もできるでしょうが、そうじゃないと転々とする羽目になります。
あんまり自信をなくすこともない
そういう新卒で入社した会社で運良く上手くやっていってる連中は、貴方のような転々とする人の心理を理解できません。
「転々としてないで、一つの会社で身を固めろよ」とか言ってくると思います。
でも正直、それって強者の論理だと思うんですよね。
「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいな感じに似ています。
どうせ貴方とそいつの人生を入れ替えてやり直したら、きっとそいつも今の貴方のようになるに決まっていますよ。
他人なんて、適当なことしか言いません。
貴方の今まで育ってきた環境、背景を考慮して、適切なアドバイスをくれるなんてことは絶対にないですので。
他人の言うことは放っておきましょう。
世間体なんてのも貴方が思いこんでるだけです。
自信ってのも思いこみですよ。
思いこめば自信なんて勝手に出てきます。
諦めず、受けまくればいいのでは
私もハローワークで再就職活動してた時、ブラック企業に何回も当たりましたよ。
でも初日~一週間くらいで、だいたい「ここにこのまま勤めてるとヤバい」ってのはわかるじゃないですか。
というかそういう会社だと猛烈に辞めたくなると思います。
それがわかった時点で、速攻理由をデッチあげてでも辞めて、さっさと次の求人に応募してましたね。
だって今ブラック企業ほんと多いし、特にハローワークの求人なんて、求人票に堂々とウソが書いてあるのが普通です。
面接の時に聞くと落とされるし、入ってから判断するしかないです。
求人票虚偽記載なんてお互いのためにならない嫌がらせを向こうもしてるんだから、こっちも多少迷惑になるような辞め方してもいいんですよ。
日本人はバカ真面目だから罪悪感感じちゃう人が多いですけど、感じる必要ないですよ。
目には目を、歯には歯をです。
で、中にはまあまあマシな会社もあるんですよ。
あくまでもマシですが。
その中で「まあこの会社ならいいか」と思える会社で、あとは黙って黙々と働けばいいんじゃないでしょうか。
別に正社員にこだわることもない
最近、待遇の悪い中小零細企業の底辺正社員に顕著なんですが、正社員のほうが割に合わないってケースも多いです。
俗にいう名ばかり正社員ってやつで、バイトと同程度かそれ以下の待遇で、責任だけ押しつけられて働かされるやつ。
サービス残業とかしてるとバイト以下の時給になるケース多いです。
そういう会社に勤めると、本当にムダです。
一秒だって働く価値のない会社です。
最近なんてバイトやパートでもフルタイムなら社会保険に入れようって流れで実際そういう会社が増えてきてるのに(というか、本来義務だったのに見逃されてきただけだが)、そんな会社で正社員で働くメリットってかなり薄いですよ。
社会保険入ってれば、転職の時「正社員だった」って言ってもバレにくいですし。
だから、別に2年契約の契約社員とかでもいいんじゃないですかね?2年くらいならまあ頑張れるでしょう。
まあ、入ってヤバそうだと思ったらすぐ辞めてまたすぐ次見つけてもいいですけど
職歴は、大まかにまとめて見栄えを良くした方がいい
貴方みたいな人ですと履歴書の職歴欄はかなり汚くなってると思いますが、見栄えを良くするためにある程度まとめてしまったほうがいいかもしれません。
職歴詐称だ!とか言われるかも知れませんが、そんないちいち過去の職歴を月単位まで正確に覚えてる人なんてあんまりいないですよ。
間違ってても「うっかりしてました」で十分通ります。
社会保険に入っていた職歴はごまかすとバレる可能性が高いですが(みない会社は全くみないが…)、
仕事が長続きしない貴方ですと試用期間中に辞めたような仕事も多いでしょう。
そんな仕事はバカ真面目に書く必要はないです。
ある程度長く勤務した会社の職歴に統合してしまって、見栄えを良くしましょう。
私が貴方と同じ立場なら、まあやっちゃいますね。それで仕事が見つかるなら喜んでやります。
入社してから頑張って会社に利益をもたらせばいい話で、過去の職歴なんてどうでもいいですよ。
それより貴方がどうしたいのかのほうが大事です。
まあ、別になんとかなりますよ。
あんまり自信喪失してると面接でも出ちゃって落とされる可能性が高くなるので、根拠のない自信でいいから持っていた方がいいです。