- 満員電車の通勤が辛い!
- 毎日アウシュビッツに運ばれるようだ!
そんな悩みを持つ方も、今のご時世珍しくないと思います。
田舎であれば車通勤が普通ですので、電車で通勤している方も少ないとは思いますが…。
東京などの都会であれば、電車通勤の方が圧倒的に多いですからね。
人口も多く人口過密なため満員電車で通勤している方も多いです。
私も以前都内に通勤していた時は毎日満員電車で消耗していましたからね。
この記事では満員電車の通勤が辛い時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
満員電車で消耗している人は多い!
最近はあなたのように、満員電車で消耗している人は多いです。
ネットやSNSを見てみても、
通勤時間の上に電車が遅延してるもんで満員電車つらい
— けEすけ (@asagi_ksk) May 1, 2023
約4ヶ月の在宅勤務を終え、今日から久々に電車通勤を始めたわけですが、満員電車つらい。
— XYZ+ (@xyzplus_net) April 2, 2023
お仕事でひさびさに朝から通勤電車に乗ってる…満員電車つらい。。。通勤しなくなってから、けっこう電車酔いするようになったな…
— はぐねこ:さくらいようこ (@haguneco) March 13, 2023
リモートワークすばらしい
通勤時
こんな将来を考える余裕なんて無かった
※長時間満員電車つらいんす
リモートワークもっと増やそうぜ‥‥‥
— 姫宮るり/まひろ@ホラー小説家 (@Ruri_Novel) March 6, 2023
数年ぶりの満員電車つらい
やはり通勤は悪い文明— 清藍 (@seiran777) February 28, 2023
こんな意見が散見されますね。
日本の満員電車は海外でも非人道的だと話題になっていましたから、あなたがつらいと思うのも当然だと思います。
満員電車の通勤が辛い!どうしたらいい?
私も何度も経験したのでわかりますが、満員電車というのは本当に辛いですよね。
特に夏場の満員電車なんて暑いですし、汗臭いですし、本当に最悪です。
あの満員電車のせいで仕事を辞めたり、経済的な損失はかなり起こっているような気がしますが…。
そんな時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
空いてる早い時間帯の電車で行く
満員電車になるというのは、通勤の時間帯が圧倒的に多いと思います。
あとは帰りのラッシュの時間帯ですね。
ただ始発とかであれば、比較的空いている傾向にあります。
満員電車を避けるために、空いている早い時間帯の電車で行くというのも手段の一つです。
まあこれもどこの駅から乗るかによっても変わってきますが…。
始発駅からであれば、早い時間帯であればかなり空いていて座れる傾向にありますね。
結局こうやって工夫していくしかないのではないでしょうか?
会社も鍵を使える立場だったり早めに空いている場合は、早めに出社して仕事を進めておいたり近くの喫茶店などで休んでおくという手もありますし。
自転車通勤に変える
あとはそもそも電車に頼らないという手もあります。
自転車通勤に変えてしまうというのも手段の一つですね。
自転車であれば満員電車とは無縁ですし、運動にもなり一石二鳥です。
ただ毎日のこととなるとかなり大変になってしまいますが…。
私も趣味で自転車はやっていますが、20キロから30キロぐらいであれば、1時間前後ぐらいで結構いけたりします。
最近は軽くて小さい折りたたみ自転車もたくさん発売されていますので、駐輪場がなくても自転車は会社のデスクの横や下に保管しておいたりコインロッカーに入れておくこともできます。
行きだけは自転車を使って、帰りは輪行袋というものに入れて帰りだけ電車で帰ってくることもできますし。
ただ軽くて小さいとは言ってもそこそこかさばるので、帰りのラッシュに巻き込まれると他の乗客の迷惑になってしまう可能性もありますが…。
会社からあまり離れていないのであれば、自転車通勤をしてみるというのも良いかもしれません。
会社の近くに引っ越す
あとはそもそも通勤に電車を使わなくてはいけないところに住まないという手もありますね。
いっそのこと会社の近くに引っ越してしまうというのも手段の一つです。
極端な話会社の目の前に引っ越せば、電車なんて乗らなくて済みますからね。
まぁ既にマイホームなどを買ってしまったりしている人ですと難しいですが…。
特に東京などの都会ですと、都心は家賃が無茶苦茶高いですからね。
なかなか難しいかもしれません。
ただできるのであれば、一番確実な対策であるのは確かです。
1つ2つ前の駅から乗ってみる
あとは満員電車を避けるためには一つ二つ前の駅から乗ってみるという手もあります。
あるいは一つ二つ後の駅から乗るという手もありますね。
一つや二つ前の駅程度であれば、歩いても行けることが多いですし。
田舎の駅ですと距離が離れているので難しいですが、東京などの都会であれば、それほど駅と駅の距離は離れていなかったりしますし。
大抵主要な大きい駅で人は降りる事が多いので、そこを避ければ多少は混雑が緩和される可能性もあります。
地方移住を検討する
あとはそもそも満員電車に乗らなくてはいけないのは東京などの都会が多いですよね。
人が多すぎるので満員電車に巻き込まれてしまうわけです。
いっそのこと地方移住を検討するというのも手段の一つです。
そうすれば人口も密集していませんので、電車通勤するにしてもそこまで混んでいるわけではありません。
ただ地方となると車がないと生活にかなり不便になってしまうため、車が必要になってしまいますが…。
まあそんなド田舎に行かなくても、埼玉とか千葉とか群馬とかのちょい田舎程度であれば東京も近いですし、それほど生活に不便なわけではありません。
仕事も多い傾向にありますからね。
こういった満員電車に巻き込まれるというデメリットを考えると、東京に近いこういったちょっと田舎程度の都道府県に住んで、週末やたまにレジャーで東京に遊びに行くぐらいがちょうどいいような気がします。
東京に近いほど仕事も割と多い傾向にありますからね。
勤め先の会社を変える
あとはいっそのこと転職を検討してしまうというのも手段の一つです。
そんな満員電車に乗らないと働けない、都心の会社からは転職してしまうという手段です。
東京で働くにしても都心で働くのではなく、多摩市や西東京市などの郊外で働くという手もありますよね。
腐っても東京ですので、東京の最低賃金が適用されていますし、田舎の都道府県に引っ越すよりは高い給料がもらえる傾向にあります。
同じ路線でも、例えば京王線であれば、新宿行きの朝のラッシュはすごいですが、八王子や高尾山口行きの電車はそれほど混んでいませんからね。
多摩市などの郊外は家賃2万円台からあり、案外やすい物件もありますからね。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
別の支店に異動願いを出す
ただ転職などはリスクもありますので、なかなか二の足を踏んでいる方も多いかもしれません。
そういった方の場合は、別の支店に異動願いを出すというのも手段の一つです。
まぁ色々な支店や部署がある比較的大きい会社に勤めている方限定の手段ですが…。
今の会社にいながら満員電車を回避できるような場所に通勤先を変えられるのであれば、それに越したことはありません。
特に最近は人手不足に陥ってる会社が多いので、あなたに会社自体を辞められてしまうよりは異動で対応できるのであれば、それに越したことはないと会社が考える可能性もありますし。
ダメ元でやってみる手もあります。
乗る路線を変えてみる
あとは東京などの都会であれば、色々な路線がありますよね。
目的地は同じだったとしても別の電車に乗るという手もあります。
東京であれば、京王線ではなく小田急線に乗ってみるとか手別の路線を乗り継いで行くでもあります。
埼京線なんかは乗車率がラッシュ時は200%を超えていたりして痴漢も多かったりしてとんでもない状況ですが…。
他の路線を乗り継いでいけばそこまで混んでいなかったりしますし。
多少運賃が上がってしまったりする可能性もありますが、結局はこうやって工夫して対応していくしかないのではないでしょうか?
定年まで満員電車は辛い!早めの転職もアリ
私も満員電車で通勤していましたので、辛さはわかります。
ただそのまま定年までずっと満員電車というのは、かなり厳しいのではないでしょうか?
満員電車で通勤しているだけでゴリゴリと体力が削られていってしまいますし。
会社に着いた頃には体力もかなり低下している傾向にあります。
正直無駄以外の何者でもありません。
ある調査によると、通勤時間が長い人ほど人生の幸福度が低いなんていう統計結果もあるようですし。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
もっと満員電車に乗らなくても済むような場所の会社に転職してしまうというのも良いかもしれません。