前の職場に戻りたい!前職に出戻りしたいと後悔した時の人生逆転策はこれだ

 

  • 前の職場に戻りたい!
  • 転職したが条件が違う!
  • 前の職場のほうがマシだった!

こんなことになるのはよくあるパターンです。

 

私も何回か転職していますが、実際出戻りをする社員というのは結構いました。

というか正社員ではないですが、私もバイトなら何回も出戻りしたことがあります。

ただやはり出戻りというのは結構気まずいですね…。

勇んで会社を辞めていったのに、またオメオメと戻ってくるわけですから。

 

この記事では、前の職場に戻りたいと考えた時の対処法を教えます。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

前の職場に戻りたいと考える人は少なくない

最近はあなたのように、前の職場でつらいと感じる人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

もう幼稚園生とかちびっこたちと触れ合いしてたいから保育士になりたい仕事で癒されたい前の職場に戻りたい

 

後輩面白くてほんとすき😂
前の職場に戻りたい
ずっとあのメンツと仕事したかった( ˙꒳​˙ )
来年会いに行くかぁ…🥺

 

久しぶりに前の職場に出張に行ったら夜ご飯誘ってもらって居酒屋へ🍻
すごく楽しい時間を過ごし、前の職場に戻りたいってすごく思ってしまった😅

 

簡単に退職できないわぁーーーー!
前の職場に戻りたい…😭

こんな意見が散見されますね。

転職しても環境が良くなるとは限らないため、前の職場に戻りたいと考える人も少なくないのです。

私の出戻り体験談!やはり気まずい!

私も正社員の仕事ではないですが、出戻りしたことがあります。

一時期フリーターしながら転職活動してましたので、そのときは確か5回くらい出戻りしましたねw

  • 「世の中にはブラック企業多い!マシな会社を探そう!」
  • 「ブラック企業なら職歴にならないうちにすぐ辞めよう!」

と考えて、バイト先の店長に話をしときました。

「最近入社しても条件違う会社が多いので、ダメならすぐ辞めてまた戻ってきます!」みたいな。

バイト先は飲食店でもともとブラック気味で人手不足だったので、店長も快く応じてくれました。

 

ハローワークで仕事探してたんですけど、予想以上でしたね。

面接の時の話で求人票と違う条件だった時もあれば、入社してから嘘がわかったこともありました。

  • 正社員じゃなくバイトだった
  • 社会保険ありのはずがなし
  • ボーナスありのはずがなし

実際こういった会社は多く、こういったことが聞き出せたら速攻辞めましたね。

そのたびに飲食バイトに出戻りしてました。

まぁ店長や同僚からは苦笑いされてましたが…。

結局マシな会社を見つけて、出戻り生活は終わりました。

 

本当にハローワーク求人はウソが多いです。

強引にでも辞めて次の会社を探し続けるくらいの気概がなければ、マシな会社を探すことは難しいでしょう。

実際同僚では、騙されて入社しお金が無く、辞められない人も何人も見てきましたし。

 

まぁ会社の状況や本人のやる気次第で、出戻りはぜんぜん可能だと思います。

ただバイトだから気軽に出戻りましたが、これが長く働くことになる正社員だと気まずさがずっと続きます。

私は正社員だったら出戻りなんてしたくないですね…。

今は人手不足!会社の状況次第では出戻りも可能!

今はどこの会社も人手不足に陥っていますので、出戻り自体は可能だと思います。

少子高齢化による生産年齢人口の減少によって、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

そもそも求職者が減っていますので、あなたの後釜の人材を採用できていない可能性もあります。

 

なので出戻りできそうであれば、会社に連絡をとってみるのもいいかもしれません。

  • 「今会社はどうですか?」
  • 「実は出戻りしたいんですが…」
  • 「実は転職先が酷くて辞めてしまって…」

みたいに言ってみるのもいいかもしれません。

しかしやはり気まずさはあるので…

書いててなんですが、これやはりかなり気まずいですね。

「だったら辞めるなよ!」とか言われそうですし。

私はバイトだったから「ダメでした!また働きます!」みたいな感じで気楽にいけましたが、これ正社員だときついですよ。

 

バイトならとりあえず籍を置いてシフト減らしとく、みたいな風にもいけますけどね。

正社員だとそうはいかないですし、私には無理です。

やるなら頑張ってください…。

しかし出戻りは精神的にきつい!裏切り者扱いされることも!

私も何回か転職してますので、出戻りした社員は何人も見たことがあります。

まぁ出戻りできて最初は生活の不安がなくなったことで会社に感謝するんですが、すぐまた不満が出てきますよ。

以前に比べて心に闇を抱えたようになってしまった社員が多かったですし。

たぶん「学習性無力感」ってやつで、「何やっても俺の人生はダメだ」みたいに学習してしまうからだと思いますが…。

 

あとやはりまだまだ転職=裏切りみたいなイメージがありますからね…。

私が見てきた出戻り社員も、「一回裏切った奴」みたいな扱い受けてましたし。

  • 「あいつは一回辞めたからなぁ」
  • 「またいつ辞めるかわからないし…」
  • 「重要な仕事任せるのは辞めておこう」

みたいな感じで、腫れ物に触るような扱いを受けることもザラです。

まぁ会社にとっては、会社に忠誠を誓って長く働いてくれる社員のほうがかわいいに決まっています。

出戻りしてしまうと、そういった精神的にきつい立場に置かれてしまう可能性が高いですね…。

これが戦時中の軍隊なら、命だけ助かればマシなレベルですからね。

 

書いてて私もなんかきつくなってきましたw

私なら出戻りなんてするなら、バイトかけもちでもするか、派遣とか期間工でもやりますかね…。

やっぱ出戻りは情けないですし、精神的にきついです。

今は仕事多い!新たな転職先を探すのも手段の一つ

ですが幸い、今は仕事なんていくらでもあります。

有効求人倍率も高く、正社員だけの求人倍率でも1倍を越えてきていますからね。

何も出戻りなんてしなくても、また新たな仕事は見つかると思います。

 

特にハローワークとかで仕事を探してしまうと、条件が違う会社が本当に多いです。

転職サイトや転職エージェントなど、企業側が採用にお金をかけてる会社に行った方がいいでしょうね。

そういった会社のほうが、長続きするいい会社を探しやすい傾向にあります。

 

やっぱ出戻りって勇気いりますし、その割にはどうせまたすぐ不満が再燃します。

一度戻ってきた手前辞めにくくなりますし。

落ち着ける仕事なんて探し続けてれば見つかりますので、またチャレンジしてみるのがいいかもしれません。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

職業訓練でも受けて、今後を考えるのもアリ

或いは、出戻りを検討している人というのは、生活費に不安がある方が多いと思います。

多額の貯金があるなら、当面生活の心配はないからゆっくりまた転職先を探せばいい話ですし。

出戻りを考えるなんて深刻な事態には、なかなかなりません。

 

でしたら、職業訓練を受けてみるのも手段の一つです。

職業訓練を受ければ、条件を満たせばその間は失業給付が延長して貰えますし。

まぁ出戻り考えるような人ですともう既に失業給付の期間が過ぎてしまったような人も多いかもしれませんが。

職業訓練なら、条件満たせば雇用保険がなくても月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

これだけでは生活は厳しいかもしれませんが、申請すれば週20時間以内とかならバイトも可能な訓練校が多いので、多少は補填できると思います。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

実際出戻りなんてするよりは、こっちのほうがマシだと思うんですが…。

資格が取れたり就職の支援をしてくれるところも多いですし。

今のうちに、出戻りしなくていい転職しやすい業界に行くべき

職業訓練の話からつながるのですが、訓練に通うにしても、就職に直結するコースかどうかはよく考える必要があります。

そして就職しやすい=転職もしやすい業界ということなので、また今のような状況になっても出戻りなんてしなくて済むんですね。

今後のことを考えれば、そういった勤める会社を変えやすい仕事にシフトしていったほうがいいでしょう。

 

就職しやすいのは

  • 介護系
  • 建築系
  • 工業系
  • IT系

とかの職業訓練ですかね。

これらは人手不足の会社が多い業界なので、こういった業界で経験積んでしまえばどこでも働ける傾向にあります。

つまりは出戻りなんてしなくても、同業他社に転職しやすいんですね。

 

特に介護系なんてしょっちゅう転職してる人多いですし。

私の知り合いの介護福祉士はもう10回近く同業界で転職してますが、人手不足なので引く手数多ですからね。

そういった売り手市場の業界であれば、頭を下げて出戻りなんてしなくても強気で仕事を探せます。

⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】

 

これから更に歳をとって転職が不利になっていくことを考えると、そういった手に職系の仕事の方が転職しやすくていいと思います。

仮に転職失敗しても、人手不足の業界は同業他社がいくらでもあります。

つまりは出戻りなんてしなくて済むんですね。

人手不足業界なんて、40代50代でも若手扱いで、資格と経験さえあれば即就職可能!なんて業界もありますし。

そういった引く手数多の業界なら、出戻りなんてしなくて済みます。

今後を考えるなら、そういった業界をねらった方がいいです。

出戻りしても不満はすぐ再燃するので…

やはり出戻りは精神的にきついですし、その割に有効な解決策とも言い難いです。

大なり小なりその会社に不満があったから辞めたわけですからね。

出戻りできて最初は生活の不安がなくなって安心するかもしれませんが…。

すぐにまた不満は再燃しますよ。

そういった社員は何人も見てきましたし、結局遅かれ早かれ再び転職したり、ヤケになって会社で問題を起こしたりもします。

 

幸い今は仕事多いので、出戻りなんてしなくて済む環境ではあります。

「え?出戻りなんて考えてるの?だったらウチに来なよ!」なんて考えてる企業なんてたくさんあります。

今は正社員でも募集かけても応募が全然こない会社も多いんですし。

勇気を出して出戻りをしても期待値が低いので、再び頑張って転職した方がいいかもしれません。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

転職失敗したりすると、出戻り考える人は多いと思います。

実際私もやりましたし、出戻り社員は何人もみました。

でもそれで問題が解決することはなく、会社が良くなるわけでもありません。

一度ついた不満は、消えることはありませんからね。

 

私なら厳しいので、新天地を探しますね…。

こういう状況になったとき、出戻りのように特定の人や企業にしがみつかざるを得ない状況だと、足下を見られますし。

今後のためにも、新たな環境に行ける能力は鍛えておいたほうがいいです。

出戻りした会社も、これからずっと存続するかはわからないですし。

いつでも他の環境に行ける!くらいに環境をシフトできるようにしておかないと、これから先生き残っていくことは難しい時代になっていくでしょう。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。