- 休日に仕事の電話がくる!
- 休んでるのに勘弁してほしい!
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は人手不足のブラック企業が増えているため、休日にまで電話が来るケースは多いかもしれません。
私も以前ブラック企業に勤めていた時、休日も仕事の電話が来たり「急に欠員が出たから今から出勤してくれ」なんて言われて酷い目に遭ったことがあります。
大抵休日仕事の電話が来るのは、ろくな用件ではないですね…。
サービス業などはシフト制で平日休みになったりすることも多く、あなたが休みでも現場が動いていると電話がかかってくる傾向にあります。
定休日が決まっている会社であれば、全社員が同じ日に一斉に休むので電話をかけてくる人はあまりいない傾向にありますが…。
この記事では、休日仕事の電話が来る原因と、仕事の電話を無視したい時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
休日仕事の電話が来て悩まされている人は珍しくない
最近はあなたのように、休日仕事の電話が来て消耗している人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
一度も仕事の電話のない休日初めてだった。LINEはきたけど。
— †忠犬IXAzZ†@ロードオブザリング戦いの幕開け (@IXA54050556) April 9, 2023
何が悲しいって朝9時に仕事の電話で起こされて、でもまあこんな天気のいい休日に早起きできてラッキーだったかも!と思ったのにスマホダラダラいじっていたらもうお昼過ぎていることだよ
— まいぽん (@chii_aripon) April 9, 2023
仕事の電話で起こされたので休日日帰り出張してきま、、
— あかぱい(🦊🎴️/💎🤍) (@akapaicue) April 8, 2023
休日に…こんな時間に…
平日の仕事の電話対応とか…
(-“”-;)あぁ…
— ノノノ (@NONONO_Darapura) April 8, 2023
休日で昼寝してたら仕事の電話で起こされちった
寝直し— Funayoi-Dme (@Dmlic) April 8, 2023
こんな意見が散見されますね。
調べてみると休日に仕事の電話がかかってきている人はたくさんいますね…。
これでは在宅勤務の日みたいになってしまいます。
休日仕事の電話が来る原因は?
休日に仕事の電話が来ることには必ず原因があります。
用事もないのに休日仕事の電話なんて来ませんし、まぁ大抵の場合はろくな電話ではないですね…。
休日に仕事の電話が来る原因について紹介しますので、参考にしてみてください。
急に欠員が出た
休日仕事の電話が来る原因として、急に欠員が出たということが挙げられます。
特にサービス業系のシフト制の仕事に多いですね。
急にバイトの子に用事が出来たり、「風邪で休んだ」なんて言い出してシフトに穴が出て、欠員を埋めるために電話してくることが多いです。
私も色々なバイトを経験してきましたが、このタイプの電話が一番多いです。
特に人当たりがいい人や、頼まれたら断れない気の弱いタイプは頻繁に電話がかかってくる傾向にあります。
私は最初は快く引き受けていましたが、あまりにも頼られることが多いので途中から全部断るようにしました。
仕事で分からないことがある
休日仕事の電話がかかってくる原因として、仕事で分からないことがあるということが挙げられます。
特に人手不足の職場で新人ばかりの状況ですと、このタイプの電話は多くなる傾向にあります。
仕事の時間も限られているので、仕事の情報を共有したりマニュアルを作ったりするのも限界がありますからね。
必然的に分からないことがあると、今休んでいるわかる人に聞かざるを得ないんです。
こういう職場ですと、わかる人が仕事を辞めてしまうと、業務に著しい支障が出てしまいますね。
単なる嫌がらせ
休日に仕事の電話がかかってくる原因として、単なる嫌がらせということも考えられます。
特に休みを多くとっているタイプの人ですと、「あいつまた休んだのか」ということで、嫌がらせとして電話をかけてくるパターンも珍しくありません。
まぁそんなに暇な職場というのも少ないとは思いますが…。
「追い込んで辞めさせてやろう」なんて考える性格の悪い人がいる場合は、やってこないとも限りません。
あなたがミスをした
休日仕事の電話がかかってくる原因として、あなたがミスをしたケースも挙げられます。
あなたが休みの前の日あたりにやった仕事で、ミスがあったり不備があった場合に電話がかかってくることが多いです。
特にサービス業系の仕事によくありがちですね。
小売業系の仕事ですと、レジを打っていなかったとか、レジを打ったのに商品が入っていなかったとかはありがちなクレームです。
その場合本人に電話かかってくることが多いですね。
翌日以降の仕事の連絡
休日の仕事の電話がかかってくる原因として、翌日以降の仕事の連絡ということも挙げられます。
急に仕事の予定が変更になったとかの場合に、電話がかかってくることが多いです。
この場合はクレームがあったなどの場合ではないので、あまり嫌な気分になる必要はないので気楽ではあります。
休日仕事の電話を無視したい時の対処法は?
休日仕事の電話がかかってくるケースも多いとは思いますが、せっかく休んでいるのに仕事の電話なんてかかってきたら休んでいる気がしません。
正直、無視したいのが本音だと思います。
休日仕事の電話を無視したい時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
家の電話は留守電にしてスマホの電源を切る
休日に仕事の電話かかってくる時の対処法として、家の電話は留守電にしてスマホの電源を切るというのも手段の一つです。
電源を切っておいたのですから、電話に出なくても仕方がありませんね。
まぁ翌日出社した時に「何で電話出なかったの!?」とか言われる可能性もありますが…。
まぁその時は電波の状況が悪かったとか地下鉄に乗ってたとか適当なことを言っておきましょう。
出勤できないよう酒を飲んでしまう
休日仕事の電話かかってくる時の対処法として、出勤出来ないように酒を飲んでしまうというのも手段の一つです。
特にサービス業系の仕事ですと、「急に欠員が出たから今日出勤してくれ」なんてことを言ってくるケースが多いです。
そんな中酒なんて飲んでいる場合は出勤することができませんからね。
特に車で通勤している方の場合は、酒を飲んでおけば安全です。
まぁあまりに人手不足の場合は「それでも出勤しろ」と言われたり、「迎えに行くから」なんてことを言ってまで出勤させようとしてくる場合もありますが…。
休日はできるだけ遠くに出かけるようにする
休日仕事の電話がかかってくる時の対処法として、休日はできるだけ遠くに出掛けるようにするということも挙げられます。
特に「欠員が出たから、出勤してくれ」と急に言われる可能性が高い場合は、この方法は有効です。
遠くに旅行に出掛けている場合は、「今遠くにいるので無理です」と断ることができます。
一応電話に出るだけは出る
休日仕事の電話がかかってくる時の対処法として、一応電話に出るだけは出るということも挙げられます。
一応出るだけは出て話は聞くが、何もしないというスタンスです。
「急に欠員が出たから出勤してくれ」と言われても、「用事があるので無理です」と強引に断りましょう。
仕事のことについて聞いてきたのであれば、分かることは教えるべきですが、それ以上は深入りするべきではありません。
「今日休みなのでもう切りますよ」と強引に切ってしまいましょう。
転職を検討する
休日仕事の電話がかってくる時の対処法として、転職を検討するというのも手段の一つです。
そもそも休日そんなに頻繁に仕事の電話がかかってくるような職場は、ロクなものではありません。
ただのブラック企業だと思いますし、そんな職場で働いていたら人生そのものが仕事一色に染まってしまいます。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
1日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、今のうちにもっとマシな環境に移ってしまった方がいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
私も経験があるのでわかりますが、休日仕事の電話がかかってくるとかなり嫌な気分になります。
休日をエンジョイしているのに、仕事の電話なんてかかってきたら休むどころではありませんからね。
まあ私の経験上、休日仕事の電話なんてかかってくるのはほぼブラック企業でしたね。
今は他にも仕事なんてたくさんあるんですから、もっとマシな会社に移った方がいいと思いますよ。
私ならそんなに休日に頻繁に仕事の電話かかってくるようであれば、強引にでも辞めて他に行きます。
仕事が多い今のうちに動いておいた方がいいでしょう。