- 求人を出してもまともな人が来ない!
- 変な人しか来ない!
そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。
最近は人手不足に陥っている会社も多く、募集をかけてもなかなか人が来ないという会社も増えてきています。
しかしまともな人が来ないということは、一応変な人だろうと人が来ているわけですから、ガチの人手不足の会社に比べればマシな状態かもしれません。
業種によっては全く人が来ない会社の場合は、人員配置基準を満たせずに廃業を余儀なくされたりしますからね…。
ダメ人材でも一応人が来ているだけマシなのかもしれません。
しかしまともな人が来ないということは、すぐに辞めてしまったり要領が悪い人しか来ない…という状況に陥っているのかもしれません。
まぁそんな人でも最近はなんとか使っていかざるを得ないのですが、仕事を教えるのに時間がかかったりしますし、なかなか大変だと思います。
この記事では求人を出してもまともな人が来ない時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
求人を出してもまともな人が来ない会社は多い!
最近はあなたのように、求人を出してもまともな人が来ず、困っている会社は珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
募集採用でまともな人が来ない、、という愚痴🤷♂️
— チキエッタ (@chiki500) March 9, 2023
確かにうちの会社も人手不足だが募集しても定年近い50代後半や若くても「まとも」な人が来ないので採用出来ないらしい https://t.co/oNkpYH1aAD
— かずたねっと (@kazutanet2525) October 2, 2022
25日までの職場募集してもなんでかまともな人が来ない💦
今回の募集で来た人
63歳の人と38歳の人
63歳の人教えてもメモらないし
開店までに時間がないのに急がない
38歳の人は 保育園の都合で勤めれる日が1か月後らしい
しかもなんだか変わった人
まー人が居ようが居ないが辞めるんだけど— らのんのん🐈⬛ (@ranozun) April 18, 2018
ネットだろうが冊子だろうが方々に求人募集かけてんのにまともな人が来ない
1日仕事して消えるって、どんな神経してるんだ— みずみ (@mizumi3103) July 29, 2015
中途採用の募集をしても、まともな人が来ない。
どこも人材不足だから、まともな人は、企業ががっちりつかんでるよな。
— カタリスト (@kurakenn) September 12, 2019
募集してもまともな人が来ない
まあ派遣ってそうだよね優秀な人はひと握り
長く続けて欲しいなら、正社員で雇えって話— おいも🍠 (@tDBWfld5Wnbcuom) September 26, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に最近は少子高齢化による生産年齢人口の減少により、人手不足に陥っている会社が多いです。
まともな若者も減ってきているため、なかなか厳しいかもしれませんね…。
人手不足企業は急増!まともな人が来ない時はどうしたら?
最近は少子高齢化により生産年齢人口も減少してきているため、人手不足に陥っている会社が多いです。
一応人は来ても、まともな人が来ない会社も珍しくありません。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
まともな人が来ないと、仕事ができる社員にしわ寄せが来て、どんどん辞めていってしまいます。
対処方法を紹介しますので、参考にしてみてください。
もっと給料を釣り上げて募集する
まともな人が来ないというのは、給料が安すぎることが原因ではないでしょうか?
高い給料を提示すればみんな働きたがるので、応募者が殺到する傾向にあります。
人手不足?なら給料上げろや、なぜそれをしない、、
— deademperor (@happyandanluck) March 18, 2023
まともではない人も応募してくるかもしれませんが、優秀な人も応募してくるでしょうから、ちゃんと選べばまともな人を入社させることができます。
なので、もっと給料を釣り上げて募集したらどうでしょうか?
今の人手不足のご時世、こうやってそれなりのお金を払わないとまともな人なんて来ませんよ。
正社員なら妻子を養える給料を出しているのか?
特に正社員を募集している場合、女性よりも男性の方が応募してくる割合が高いと思います。
女性の社会進出が進んだとはいえ、未だに女性の半数以上は非正規雇用で働いていますが、男性の約8割は正社員として働いていますからね。
正社員を募集している場合は、「ちゃんと妻子を養える給料を出しているかどうか?」ということが重要です。
介護施設で働いてると「この給与では家族養えない」と去る人が多い。
増税でますます去られてしまうのではと懸念してしまう。
福祉に力入れてるならその現場で働く人間の給与上げて欲しいな…
給与あげたらそこで働く人増えて万年人手不足なくなるのに増税するなら給与も上げて欲しい
— ふ (@hanbunko50) October 14, 2018
「独身で実家暮らしならやっていけるが、とてもではないが結婚して妻子を養える給料は出していない」というのであれば、まともな人が来ないは当たり前です。
そんな会社に未来はないのでさっさと転職していったり、地方の場合はもう見限って仕事の多い都会に引っ越して行ってしまいます。
むしろそんな安い給料でまともな人が来てしまったら、結婚もできず少子化は更に加速してしまい、社会にとっては害悪でしかありません。
経済力のない男性は結婚できない!というのは明らかに統計結果として出ていますからね。
それなら大人しく潰れていただいたほうが世の中のためになります。
「そんなに給料出せない!」という会社側の都合もありますが、労働者のこれからの人生を考えた場合、安い給料で頑張っても無駄でしかありません。
これからは年金も貰えるか怪しいですし、給料の安いダメな会社に落ち着いてしまうと、末路はホームレスか生活保護かという暗い未来しか待っていません。
バイトやパートでも最低賃金スレスレでは誰も働きたくない
正社員ではなくバイトやパートで募集をしていたとしても、給料が最低賃金スレスレだったらまともな人材は来ません。
今はバイトやパートなどの非正規雇用の仕事も人が集まらなくなってきているため、時給を釣り上げて募集するケースが増えてきています。
そりゃ最低賃金スレスレで募集してりゃ人手不足にもならーな
— 斬気@サンキュープロ野球 (@zankikaiden) November 11, 2017
バイト情報サイト「バイトル」の調査によりますと、2022年10月の全国バイト平均時給は1212円となっています。
まともな人であれば、もっと高い時給でも働きやすくなってきているため、最低賃金スレスレで募集してもまともな人はまず来ないと言っていいでしょう。
人が来るだけマシだと思います。
主婦や学生人材は少子化で奪い合い!高齢者を狙って募集する
まともな人が来ないなんて言っている会社は、人材の選り好みをしているのではないでしょうか?
よくあるのは主婦や学生歓迎!とか書いて募集しているケースです。
人手不足、得に飲食店がと言われるが未だにバイト募集覧には「主婦・学生歓迎!」と属性を限定しているのが多い。主婦(夫)歓迎はフリーター等幅広い世代を募集している事が多い。
人手不足だか就業経験のある主婦の女性と若い人しかいらない、というのが雇う側の本音。人手不足解消するわけがない— warupanda (@warupanda1) September 14, 2022
ですが今は少子高齢化による生産年齢人口の減少によって、主婦や学生のような若い人材なんてどこの企業も欲しがっていて奪い合いになってきています。
若い方が素直で吸収が早いですし、頭も凝り固まっておらず、まともな人である可能性は高いですからね。
その割に最低賃金スレスレで安く使えるため、どこの企業も欲しがるのです。
ただそこを狙うと競争率が高すぎますので、むしろ高齢者層などを狙って募集した方が良いかもしれません。
高齢者、ちょうど今の団塊世代辺りの人達は人数がたくさんいますので、単純に母集団が多いです。
「シニア人材大歓迎!」とか書いて募集すれば、高齢者も応募しやすくなります。
頑固な人も多いですが、根性がある人は若者よりは多いため、賭けではありますがまともな人も安く使いやすい傾向にあります。
2040年ごろまで高齢者数は右肩上がりで増加!シニア活用を考えたほうがラクかも
特にこれからは少子高齢化により若い人材は急速に減少していくため、シニア人材を活用していくノウハウを今のうちに培っておいた方が後々ラクできるでしょう。
向こう20年くらいは高齢者数が右肩上がりで急増していくため、シニア活用できるノウハウがあれば人材採用には困らなくなると思います。
みんな欲しがる若者を採用しようとするから、レッドオーシャンの競争に巻き込まれるわけです。
ワケありのシニア人材を活用したほうが、ブルーオーシャンでラクできる傾向にあるのです。
年齢で応募者斬り捨ててた企業が、人手不足も深刻になると手のひら返しで「シニア歓迎」とかやり出してるけどね。
— すーさん (@suimu_calcite) June 4, 2019
まぁプライドが高かったり頭が固かったり使いにくい面はありますが、逆に言えばそこさえなんとかできれば、採用も比較的楽なので問題は解決します。
高齢者ならばふつうは年金をもらっているため、最低賃金でもワガママ言わずに真面目に働いてくれる傾向にあります。
むしろニートやブランクあり人材大歓迎!と書いて募集してみる
後はまともな人を取ろうとすると、やはり給料を吊り上げて募集しないと来ない傾向にあります。
賭けではありますが、むしろ「ニートやブランクがある人材大歓迎!」とでも書いて募集するというのも手段の一つです。
こういった人材は玉石混交ですが、言われたことは真面目にこなす人が多いため、ちゃんと教育すれば長く働いてくれる傾向にあります。
まぁ最初は常識がなかったりまともではない可能性もありますが、ちゃんと教えれば真面目なので、吸収して仕事をこなしていく傾向にあります。
ニートやブランクがある人材は他社では採用されにくいため、そんな中受け入れてくれた懐の深い会社は「自分の人生を救ってくれた恩人」として映るので、心から忠誠を誓う傾向にあります。
どうでもいいけど求人にニート歓迎とか書いてくれたら応募しやすいよ。
— 🦍🍣🚬🥥 (@panpippo) December 11, 2016
求人見てるんだけど面白い会社が色々あって朝から笑ってる。
福利厚生「誕生日プレゼントあり」「創立記念日にお茶配布」
勤務地「神奈川」
面接地「大阪」【ニート歓迎!!!】
— suke (@Evo_Suke) July 15, 2022
まともな人が来ないなんて言っている会社は、こういった人材は取らない傾向にありますが…。
高い給料を提示できるのであればいいですが、ハシタ金しか払えないのであれば、こういった人材からまともな人、まともになりそうな人を探して教育して使っていくしかありません。
まともな人、完成品は高いのです。
派遣会社に頼んでみる
まともな人が来ない会社ですと、本当に深刻な人手不足に陥っている会社も多いのではないでしょうか?
とりあえず一時凌ぎの手段ではありますが、派遣会社に頼んでみるというのも手段の一つです。
とりあえず派遣会社に言えば、派遣料を払えば誰かしらよこしてくれます。
まあ最近は派遣も人手不足で集まらなくなってきているので、まともな人が来るかは保証できませんが…。
最近は派遣スタッフが集まらずに倒産する派遣会社も増えていますからね。
これどうすればいいんだろうなあ、派遣会社に頼んでも希望する人がいないようで紹介してもらえないし。
どうにも回らないとなったら、おばあちゃん一人が死ぬ前に、この客先での清掃自体を契約打ち切って頂くしかなくなるんだろうか。
そしたら最も大口の客先を失うことになる。人手不足倒産だ。— マダム (@madam_theresia) January 17, 2019
とりあえず本当に深刻な人手不足に陥っている場合は、こうやって凌いでいくしかありません。
後は派遣でよさそうな人を見つけたら、派遣会社にお金を払えば引き抜いて直接雇用にすることもできますね。
非正規で募集かけてるなら正社員で募集する
まともな人が来ないと言ってる会社は、非正規雇用で募集をかけているのではないでしょうか?
バイトやパートなどの非正規雇用で募集をかけたら、まともな人が来ない傾向にあるのは当たり前かもしれません。
学生などの若者は基本常識がありませんし、主婦なども家事育児があるのであまり長時間働けない傾向にあります。
フリーターとなると、世間的にまともかどうかと言われると怪しくなってくる人も多いと思います。
なので、派遣やってる人って変な人が多い(普通に1ヶ所でバイト出来ない)のかなぁと思ってしまう。
大多数は普通に学生とかフリーターだと思うけど。— サンカクケイ (@noga_x) February 6, 2022
ぶっちゃけ、たかがバイトですからね。
「バイトでも金貰ってるんだからプロ!客には関係ない!」なんて意識の高いことを言う人も多いですが、最低賃金でそんなの求められたらまぁ秒で辞めますよね。
まともな人が来てほしいのであれば、正社員でそれなりの待遇で募集をかけた方がいいと思います。
そうすればちゃんとしっかりした人が来るでしょう。
まともなお金も払わないのにまともな人に来て欲しいというのは、ムシがよすぎます。
ちゃんとしたお金がかかる求人媒体で募集をかける
まともな人が来ないというのは、無料のハローワークなどでしか求人を出していないケースも珍しくありません。
ハローワークはブラック企業の求人が多いため、なかなかまともな人材は来ない傾向にあります。
ちゃんとしたお金がかかる求人媒体で募集をかけた方が良いかもしれません。
- 求人誌
- 求人サイト
- 転職サイト
これらは求人を掲載するのにお金がかかるため、ハローワークよりはまともな人材が来る可能性はあります。
正社員であれば、転職エージェントなどを使えばかなりまともな人材が来る傾向にありますね。
結局お金もかけないのにまともな人材が欲しいというのは、かなり虫が良すぎる話です。
SNSで露出を増やして応募者を待つ
後はTwitterなどのSNSで露出を増やして有名になれば、働きたいと自ら申し出てくる応募者は増える傾向にあります。
特に最近の若者は人材を使い潰すブラック企業に憎しみを抱いているため、どんな会社か内情を発信している、安心できる誠実な会社を選ぶ傾向にあります。
給料が高かったとしても、どんな会社かわからなかったら不安に思って応募してきませんからね。
「手取り50万円!」なんて書かれていたとしても、ブラック企業の釣り求人っぽくて怪しいので敬遠されます。
あまりにブラックだと最悪死ぬ可能性がありますので、いくら高給でもリスクが高すぎるのです。
まともな人はちゃんと内情を開示してくれている、安心して働けそうな誠実な会社を選ぶ傾向にあります。
まぁ簡単なことだとは言いませんが、こういった露出の多い会社の方が何かあったら炎上したりして社会からの監視の目があるので、応募する側も安心して応募できるんです。
ブラックな内情を隠し、求人広告に良いことしか書かない不誠実な会社は、まともな人が来ても「ここはダメだ」と早々に見限って辞めていく傾向にあります。
せっかくまともな人が来ても「騙された!」と被害者意識を持ち、バックレなどの最悪な形で辞めていくでしょう。
今いる従業員の待遇を上げて大事にしてあげる
まともな人が来ないとは言っていますが、そんなこと言っていたら今いる従業員もどんどん辞めていってしまう可能性もあります。
今は本当に転職がしやすいご時世ですから、他にいい会社があればどんどん辞めていってしまいますからね。
なので、今いる従業員の待遇をあげて大事にしてあげる必要があると思います。
弊社いま退職ラッシュで人不足の危機。人は良いし業務内用もいいんだけど、いかんせん給料低いのと拘束時間の長さと多業務なのと年齢若いのの全てがのしかかってやばい。。。
— えびはら@3y+1y👶歯列矯正 (@rin10103) September 28, 2018
人手不足に陥っている会社ですと、いかに応募者を増やすかということしか考えない傾向にありますが…。
今いる従業員だって転職していってしまう可能性は十分にありますからね。
特に若い有能なまともな人ほど他の会社も欲しがるため、さっさと転職していってしまう傾向にあります。
入ってくる数より辞めていく数が多いとジリ貧に!
まともな人が来ないなんて状況でも、人が来るだけマシかもしれません。
ブラックな会社ですと、入ってくる数よりも辞めていく数が多くなってしまい、どんどんジリ貧な状況になってしまいます。
弊社入ってくる人より辞めていく人の方が多いからそして誰もいなくなったってリアルに言える日が来るかもしれない
— みみみーぬ (@izmi_fairy) July 30, 2021
弊社に今年も新人が入社したけど、辞めていく人の方が多いので社員の数がじりじりと減っていく
— 浦仲 (@Uranaka_T) April 15, 2021
まともな人はどんどん辞めていき、入ってくる人はまともではない人ばかり…なんて状況ですと、どんどん労働環境が悪化し人手不足倒産に陥ってしまうかもしれません。
まともな人が来ないとは言いましても、人が来ているだけまだマシな状況かもしれませんよ。
まともな人が来ないヤバイ会社からは早めに脱出したほうが良いかも…
最近は本当に人手不足に陥っている会社が多いので、求人を出してもまともな人が来ないという状況に陥ってるケースも珍しくありませんが…。
まともな人が来ないやばい会社からは、早めに脱出しておいた方が良いかもしれません。
そんな会社は今いるベテラン従業員もどんどん辞めていってしまうと思いますし。
1度労働環境が悪化しだすとブラック企業のレッテルを貼られて、ネットで悪評が拡散されてしまい人が更に来なくなってしまいますからね…。
まぁ今は転職も一般的になってきていますし、1つの会社にしがみつく時代でもありません。
一日でも若い今のうちに、もっといい会社を探しておくのも良いかもしれません。