- 派遣で体を壊した!
- これからどうしよう…?
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
派遣なんて扱いがかなり悪い傾向にありますし、肉体労働やきつい作業を任されてこき使われる傾向にあります。
私も以前派遣で何社か働いたことがありますが、大抵は扱いが酷いですね。
肉体労働などの仕事を押し付けられてみんなさっさと辞めていってしまう傾向にありますね。
ただそこで体を壊してしまうまで働いてしまったということはかなり厳しい状況だと思いますが…。
派遣で体を壊してしまった時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
派遣で体を壊してしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、派遣で体を壊してしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
IT派遣で心と体壊したやつ身近にいるからそこは大丈夫
— 初城かなめ (@8246y) April 24, 2023
先生今出社はされてるんですか?無理はなさらないで下さいね。私は体壊した先輩の派遣社員の仕事をのっけられてヒーヒー言ってます。
— 八木ケ谷光津(アイコン描きます) (@maririnpa) March 6, 2023
3月頃に
平日学校+カラオケバイト
休日派遣(引っ越し、荷下ろし)やってたら体壊したからなw
程々にしとかんとねw— ぱぁかぁ (@xbone_x1) November 2, 2022
前に一回派遣先違うときにすげぇ残業時間減って20時間ないくらいになったとき逆に体壊したからなぁ……走り続けなければ自壊する高速飛翔体感あるよ
— Urlicht@ジムトレの効果出てた! (@UrlichtBrangane) August 9, 2021
まぁ 大手は入れなかったけど、派遣で社会見学できましたねぇ うんざりして体壊したけど
— 白夜月 (@hakuyazuki_ff14) February 17, 2021
こんな意見が散見されますね。
派遣なんてボーナスもないのに、体を壊すほど働かされたら割に合いません。
まぁ派遣だと残業代はキッチリ割り増しで出る傾向にありますので、そのぶん稼ぎやすくはあるかもしれませんが…。
派遣で体を壊した!どうすればいい?
体を壊してしまったとなるとかなり由々しき事態ですが…。
正社員に比べて派遣はまだまだ保障という面で乏しいことが多く、身体を壊してしまうと生活がかなり厳しくなってしまう方も珍しくありません。
これからどうしようかと途方に暮れている方が多いと思いますが…。
派遣で体を壊してしまった時の対処法について紹介しますので、参考にしてみてください。
仕事上で体を壊したなら労災の申請を
派遣社員の方でも社会保険に入っている方も多いと思います。
社会保険は
- 厚生年金
- 健康保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 介護保険
で構成されていますが、社会保険全てに入っていなくても労災保険だけは加入している方も多いです。
労災保険に加入しているのであれば、仕事上の怪我などは、申請すれば労災がおりる可能性があります。
まぁ労災隠しのために揉み消してくるようなひどい会社もありますが…。
大抵の会社はそこまではやらない傾向にあります。
体を壊すような派遣先は早く辞めるべき
あとはそんな体を壊してしまうような派遣先はさっさと辞めてしまった方がいいと思います。
今は人手不足の影響で派遣社員なんてなかなか集まらなくなってきていますし、派遣先なんていくらでもありますからね。
派遣にこだわらずとも仕事なんてたくさんありますし
体を壊してまでやる意味のある仕事などひとつもありません。
今は他にも仕事なんでいくらでもありますからね。
さっさと転職してしまった方がいいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まずは派遣の担当に相談すべきだが、頼りにならないことも…
派遣で体を壊したなんてなると検索すると、「まずは派遣の担当に相談してみましょう」なんて書いてあるページが多いですが…。
まぁ一応担当に言うことは必要だと思いますが、それで何かしてくれるかというと結構頼りにならないことも多いですね。
特にすぐに労務不能なほどひどいわけでもないというのであれば、そのまま働けと突き放されるひどい派遣の担当も結構多いですし。
そこであなたがそこの派遣先から抜けたら、派遣会社は代わりの人間を手配しなければいけないため面倒くさいんです。
あなたの体よりもその面倒さが上回ることが多いでしょうから、あんまり親身になってくれない可能性も高いですね。
まぁ一応報告して相談してみるぐらいでいいと思います。
社会保険に入ってるなら最長1年6ヶ月傷病手当金が貰える
派遣社員の方でも社会保険に入っている方であれば、仕事中の怪我や病気で働けなくなってしまった場合でも、最長1年6ヶ月傷病手当金を受給することができます。
派遣の方で体を壊してしまった方ですと、しばらく働けなくなってしまう方も多いでしょうからね。
社会保険に入っていればこういった正社員と同等の補償が受けられるんです。
最近は派遣でもフルタイムかそれに近い働き方をしていれば、社会保険ぐらいはちゃんと入れてくれる会社が多いですからね。
ただ受給には色々と条件がありますので、加入している健康保険協会などに問い合わせてみるといいでしょう。
失業保険を貰いしばらく休むのも手
あとは失業保険をもらうという手もあります。
基本的に傷病手当金と失業保険は一緒にもらうことはできないんですが、後述しますが裏技があります。
とりあえず会社を辞めた場合は失業保険の対象になりますからね。
まぁ貰える金額はざっくりそれまでの給料の5割とか6割とかですが…。
体を壊して失業した場合は非自発的失業者ということで、すぐに失業保険がもらえたり貰える期間も長い傾向にあります。
傷病手当金を受給終了後失業保険を貰える裏技も
体を壊して働けなくなってしまった場合は傷病手当金が貰えますが、失業した場合は失業保険も貰えます。
一緒にもらえるのが理想ですが、原則この二つは一緒にもらうことはできません。
ただ両方とももらえるようにする裏技は存在します。
最初に傷病手当金をもらって受給が終わってから失業保険をもらう方法です。
通常であれば、失業保険は会社を辞めてから原則1年しかもらうことができませんが、これを伸ばす裏技があります。
退職日から31日経ってから1ヶ月以内に「失業保険の給付期間延長申請」をハローワークに提出し、病気や入院などの証明ができれば最長四年まで延長できます。
派遣で本当に体を壊して長期間働けない場合は、こうやって長期間お金をもらえる裏技を使うのも良いかもしれません。
まぁさすがにそんなに何年も働けない場合は、恐らく障害認定の対象になったりしめ障害年金も貰える可能性がありますが…。
雇用保険なしだった場合、職業訓練を受けて職業訓練受講給付金を貰う手も
ですが派遣となると正社員に比べて社会保険の加入率もまだ低い傾向にあり、雇用保険もかけていなかったという方も珍しくありません。
仮に雇用保険なしだった場合でも、職業訓練を受ければお金がもらえる可能性があります。
雇用保険をかけておらず失業保険がもらえない方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
まぁ10万円では心許ないですが、条件を満たせば一定時間以内でバイトも可能なので、いくらかは稼ぐことができますからね。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
体を壊しても辞められない場合強引にでも辞める
派遣で体を壊してしまうという状況も珍しくはないんですが、比較的症状が軽い場合「なんだ元気そうじゃないか!そのまま働け」なんて言われる可能性もあります。
特に最近は人手不足に陥っていて本当に人がいない会社が多いですからね。
あなたがいなくなったら代わりの派遣スタッフを派遣会社が用意できないなんていう状況も珍しくありませんし。
ただそのまま働いていると、本当に更に悪化して体を壊してしまいますからね。
強引にでも辞めていった方がいいと思います。
まあたかが派遣なので、バックれたりするのもいいと思いますが…。
最近は退職代行業者というのも出てきていますね。
お値段数万円ぐらいで即日退職も可能で退職の際の書類も送ってもらうように言ってもらうことができるようです。
とにかくそんなに体を壊してまで働く必要はありませんし、そんなきつい職場以外にも他にも仕事はたくさんありますからね。
早く辞めた方がいいでしょう。
退職代行サービスNo.1の「EXIT」| 業界最安値2万円 (taishokudaikou.com)
今は働けそうなら転職活動をする
派遣で体を壊してしまったとは言いましても、療養の結果今はなんとか働ける状態まで回復したという方も多いかもしれません。
今働けそうであれば、早めに転職活動した方が良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今は正社員も深刻な人手不足に陥ってきており、派遣の職歴しかないような人でも正社員になりやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
やはり派遣となると辛い作業や劣悪な労働環境でこき使われる傾向にありますので、今のうちに正社員を目指しておいた方がいいと思います。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
派遣は扱い悪い!療養後は正社員を目指そう
派遣はやはりきつい労働でこき使われる傾向にありますので、あなたのように体を壊してしまうというケースも珍しくありません。
私も派遣で働いていたことがありますが、本当に扱いは酷かったですね。
現代の奴隷制度なんていうことを言う人もいますが、気持ちはわかりますね。
まぁ今のうちに正社員の仕事を探しておいた方がいいと思います。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。