契約社員はやめたほうがいい理由!フリーターと同じだから早く正社員になろう

 

  • 契約社員だけど、やめたほうがいいかな…?
  • 非正規雇用だし…

そんな悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないと思います。

 

最近は契約社員のような非正規雇用者が全労働者の約4割もいますから、あなたのような方は珍しくありません。

契約社員となると非正規雇用ですから、やはり正社員に比べて給料も保証も少なくなる傾向にあります。

「社員」と名前が付くからやっている人も多いかもしれませんが、やはり非正規雇用ですから体のいいフリーターという感じは否めませんね…。

契約社員というのはかなり中途半端な存在であることは否定できず、あまりお勧めできる働き方ではありません。

 

この記事では、契約社員はやめたほうがいい理由について紹介します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

契約社員になるか悩む人は少なくない

最近は契約社員になるか悩む人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

契約社員となると正社員に比べて待遇も悪い傾向にありますし、契約期間もあるので「すぐ切られるのでは?」と懸念を抱いて敬遠する人が多いようです。

都合よく責任を押し付けられてしまうことが多いため、あまり良い雇用形態ではないと思いますね…。

非正規雇用は増加!正社員では雇いたがらない企業が覆う

最近は、契約社員のような非正規雇用の方が急増してきています。

それといいますのも、正社員で雇ってしまうと解雇規制があるからか、おいそれと首にすることができないからです。

これからは時代の変化するスピードが更に激しくなっていくため、正社員で雇うということ自体が企業にとって大きなリスクになってきているのです。

 

しかし、そんなのは企業側の都合です。

最近では給料が安く雇用も安定していないので結婚もできず、苦しい立場で働かざるを得ない人たちが増えています。

就職氷河期世代などは安い給料でこき使われ、満足に消費するお金を貰っていませんので、充分に経済を回すことができず、次世代の再生産も満足に行えない状態です。

男性は明らかに正社員で年収が高いほうが既婚率・子持ち率が上がるため、非正規を使いたがる企業は少子化を促進している害悪な存在だと言えます。

契約社員は絶対にやめたほうがいい理由!悪いことは言わないから、契約社員だけはやめとけ!

やはり契約社員だけはやめたほうがいいと言わざるを得ません。

私も契約社員で働いた経験がありますし、周りにも契約社員の方は何人かいますが、あまり幸せそうに働いている人は見たことがありません。

大抵は正社員との待遇差に理不尽を感じ、その割にバイトやパートさんよりは少しマシな待遇だからか、仕事を押し付けられたりして損をしていたりします。

契約社員だけは絶対にやめたほうがいい理由について紹介しますので、参考にしてください。

正社員より待遇が悪いのに、正社員と同じ仕事と責任を押し付けられ使い捨てされるから

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、正社員より待遇が悪いのに、正社員と同じ仕事と責任を押し付けられ使い捨てされるからということも挙げられます。

契約社員とはいえ、実態は正社員と全く同じ仕事を押し付けられている人も多いと思います。

それどころか、正社員のほうが立場が上の場合が多く、仕事をしない正社員に責任と仕事を押し付けられ、むしろ正社員よりも働いている契約社員の方も珍しくありません。

 

まぁこういうことを言うと「最後に責任をとるのは正社員なんだから!」なんて言う人もいますが、別に正社員だからといって責任なんてとりませんよ。

管理職であれば別ですが、ヒラの正社員なんて責任がとれるほど権力はありませんし、別に正社員だからって責任なんてありません。

私も正社員では何社も働いてきましたが、責任があるようで別に責任なんてありません。

それでいて契約社員よりも高い給料が貰えるため、働くのであれば絶対に正社員のほうがいいのです。

上からも下からも「社員なんだから」と言われ、コキ使われるから

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、上からも下からも「社員なんだから」と言われ、コキ使われ搾取されるからということも挙げられます。

契約社員というのはとても中途半端な立場であり、上から押さえつけられ下からは突き上げられる損なポジションです。

上には管理職ですらないヒラの正社員がいますし、下にはバイトやパートさんがいます。

 

給料は正社員よりも低いにも関わらず、なにかにつけて「社員なんだから!」と言われ、仕事と責任を押し付けられる傾向にあります。

こんな中間管理職的悩みは、本来そこそこの給料を貰っている管理職だからこそ耐えられるものです。

契約社員でもそこそこの年収を貰っている人もいますが、多くの契約社員はそんなに高い給料をもらっておらず、バイトに毛が生えた程度のケースも多いです。

時給換算すると都会のフリーター並みの時間単価になるような契約社員は、こんな嫌な思いをする必要はありません。

いくら頑張っても正社員になれる可能性は極めて低いから ※特に大企業は絶望的

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、いくら頑張っても正社員になれる可能性は極めて低いからということも挙げられます。

契約社員となると、「頑張ればいつか正社員になれるかもしれない」と淡い期待を抱いている方も多いかもしれません。

しかし私の周りにも契約社員の方はいらっしゃいますが、正社員になれた人なんてほとんどいません。

企業にとっては契約社員という、安くいつでもクビを切れる立場で働かせた方が都合がいいため、正社員とかにはしません。

 

特に、待遇が良く希望者が殺到する大企業などは絶望的です。

私の周りの契約社員でも、中小零細企業ならば契約社員から正社員になれたり、派遣から正社員に引き抜かれたような人はいます。

小さい企業ではあまりいい人材も来ませんしすぐに辞めてしまいますから、そうしたほうが期待値が高いんですね。

ですが大企業では優秀な人材がどんどん応募してくるため、わざわざ契約社員を正社員にするメリットなどありません。

契約社員=ただのフリーター!職歴はマイナスにしかならないから

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、契約社員はただのフリーターであり、職歴はマイナスにしかならないからということも挙げられます。

契約社員なんてカッコつけた名前ではありますが、結局は非正規雇用ですから、要はただのフリーターです。

「社員」と名前が付いているから…と自分を誤魔化している人が多いと思いますが、契約社員の方はただのフリーターであるという事実から目をそらさないほうがいいかと思います。

結局、安く都合よく使われているだけですからね。

 

フリーターの職歴なんて、正直マイナスにしかなりません。

まぁニートよりはマシですが、職歴として堂々と書けるかと言われると微妙ですし、「フリーターは職歴にならない!」なんてことも世間では言われていますからね…。

しかし転職の際は、契約社員だったことは面接で聞かれたら答えれば良い

しかし、別に転職する際の書類選考の段階であれば、契約社員であることを書く必要はありません。

「〇〇株式会社 入社」とだけ書けば問題ありませんし、面接で雇用形態を聞かれたら答えれば良いのです。

 

まぁぶっちゃけていうと、契約社員で働いていた職歴を正社員と偽ってもバレる可能性は低いですが…。

仮に今の職場や前の職場に電話をかけられたとしても、普通は在籍しているかor在籍していたかの確認しかしないですし、雇用形態を訪ねるようなアヤシイ電話がかかってきたら、まともな企業は詐欺だと判断して普通教えません。

年金手帳などの社会保険履歴に、雇用形態が記録されている…なんてこともありませんからね。

2022年4月からは年金手帳も廃止になったので、以前よりもやりやすくなったと思います。

 

というか契約社員や正社員なんて、企業側が勝手に差別しているだけで、法的に明確な定義などありません。

法的には、雇用期間の定めがあるかないか、くらいのざっくりした分類しかなく、正社員や契約社員なんて法律では書いてすらありません。

契約社員だからといって雇用期間の定めありの有期雇用とも限らず、最近は人件費をケチるために無期雇用契約社員なんていう理解不能な雇用形態も増えてきていますし、もうやりたい放題になっています。

いくら頑張っていても、不況が来れば真っ先にクビを切られるから

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、いくら頑張っていても、不況が来れば真っ先にクビを切られるからということも挙げられます。

契約社員は大抵雇用期間がありますが、不況が来れば契約満了を待たずに速攻でクビを切られることが多いです。

まぁ正当な理由なく解雇することは非正規雇用でも違法なのですが、社会通念的に「不況が来たら非正規から切られるのは仕方ない」という風潮があるからか、あまり企業側と戦おうという人は少ないですね。

 

勘違いしている人が多いですが、正社員だから解雇規制があるわけではなく、人を雇うということ自体、違法な解雇は通常できないのです。

そもそも正社員自体、法的に定義されているわけではありませんからね。

大企業などは組合が強いから正社員が解雇されにくいだけで、中小零細企業の正社員なんて未だに社長の一存で不当解雇されたりします。

労働審判で戦う覚悟がなるなら良いですが、労働基準監督署もなかなか動いてくれませんし、不当解雇でも泣き寝入りする人が多いのです。

選ばなければ正社員の仕事なんてたくさんあるから

契約社員だけは辞めたほうがいい理由として、選ばなければ正社員の仕事なんてたくさんあるからということも挙げられます。

契約社員をしている人というのは、「仕事があるだけありがたい」みたいに卑屈な考えになっている人が多いと思います。

ですが、今は別に正社員の仕事も普通にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

 

やはり契約社員では腰を据えて長く働いていくことは難しいですから、早めに正社員の仕事を探しておくことをお勧めします。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

今は正社員の仕事も多いので、早めの転職を

契約社員は絶対にやめたほうがいい理由についてまとめてきました。

やはり契約社員は中途半端で損をしがちな立場ですから、やめたほうがいいかもしれません。

人件費をケチりたい企業は、契約社員みたいな中途半端な立場を作って組織内でヒエラルキーを作り、過酷な環境で働く正社員に「契約社員よりはマシだな」と思わせて、人材の定着を図っているのです。

契約社員なんてするなら、まだバイトやパートなどの責任が少ない立場のほうがマシかもしれません。

 

まぁ一日でも若ければいい会社の正社員になれる可能性が高いので、今のうちに動いておいた方がいいでしょう。

不況が来たら、契約社員なんて真っ先にクビを切られてしまいますので…。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代フリーター
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。