- 会社を辞める決断ができない!
- ズルズルと働いてしまっている…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
気が弱い人ですと、なかなか退職が言い出せずに決断もできない傾向にあります。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いですから、会社を辞める決断をして言い出したとしても猛烈に引き止められる可能性が高いですからね。
最近は不当解雇のトラブルよりも、会社を辞めさせないトラブルが増えているのです。
ただいつまでも会社を辞める決断ができないと、ズルズルと不本意な会社で働き続ける羽目になってしまいます。
この記事では会社を辞める決断ができない人の特徴と、勇気を出して会社を辞める決断をする方法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
会社を辞める決断ができない人は少なくない
最近はあなたのように、会社を辞める決断ができない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
心の安寧のために会社を辞める決断ができない🤔
— ⧉Roro⧉ ☽ (@stroro_2025kk) August 14, 2022
会社のせいで最近メンタルがやられてる話をパートナーにしたら、すぐに
「そんな会社辞めなさい😡」
「金がないよりも、仕事のせいでネガティブな人生送る方が嫌だ」
って言われたさすがアメリカ人
そして会社を辞める決断ができない僕はめちゃくちゃ典型的な日本人だった😅
— なお (@pT9N2AYfcCuh49N) February 28, 2020
私は今人生の岐路にいるな…。
この会社を辞める決断ができないけど、好きな事に挑戦もしたい。辞めても、挑戦しなくても後悔するんだろうな。どうしよう。— BIGBANG☀SOLove (@solove_bigbang) September 15, 2017
退職代行使いたいケド、、、
どれがいいのかもわからんし
そこ後の自分に任されてた仕事の事も気になるから辞める決断ができない— ハリー (@haruhi050) October 16, 2022
やっぱいくら考えても退職代行使わないと無理だ
けど申し訳なささが勝って中々決断ができない— ゆゆゆ (@Yuuna_yuusha) May 25, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に日本人は大人しい人が多いですから、なかなか辞める決断ができずにダラダラ働いてしまう人が多いです。
会社を辞める決断ができない人の特徴は?
私も以前はそうだったのでわかりますが、会社を辞める決断ができない人の特徴というのは実際あると思います。
まぁ何度か転職をしたりすると慣れてきて、自然と会社を辞めることにも抵抗がなくなってくるものですが…。
会社を辞める決断ができない人のありがちな特徴を紹介しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
次の会社でやっていく自信がない
会社を辞める決断ができない人の特徴としては、次の会社でやっていく自信がないということが挙げられます。
会社を辞めても次の会社でやっていく自信がある人であれば、退職にも抵抗がなくなる傾向にあります。
特に根拠は無くても漠然とした自信を持っている人であれば、辞めたいと思ったら割とすぐに辞めて転職していくことができます。
すぐに辞めると転職できないとか、転職回数が多いと仕事が見つからないなんてことも言われていますが…。
根拠のない自信がある人ですと、何社も受けまくって普通に中高年とかでも仕事に困っていなかったりしますし。
自信がないと退職の決断すらできず不本意にダラダラ働き続けることになってしまいます。
貯金がない
あとは生活の不安があって会社を辞める決断ができない人も珍しくありません。
一番は貯金がないということが挙げられますね。
これが貯金がある程度以上にある方ですと、会社を辞めてもとりあえず生活することはできます。
仮に転職失敗してしまってすぐ辞めることになってしまったとしても、貯金でしばらくは生活することができます。
ですがこれが貯金がない人ですと、会社を辞めたり転職失敗してしまうと、生活することができませんからね。
お金は生活の余裕とも言えますので、普段から貯金はしていった方がいいですね。
そうすれば会社を辞めるときや転職などでも強気で勝負に出やすくなります。
気が弱く引き留められたら断れない
あとはそもそも決断ができないというか、言い出せないということがあると思います。
気が弱い人ですと、会社を辞めることを言い出したとしても引き止められてしまうケースが多いですし。
気が弱い人ですと、強引に引き止められると断れませんからね。
それを押し切って退職できるのはある程度以上に気が強くないとなかなか難しいです。
特に最近なんて人手不足に陥っている会社が多いので、あなたに辞められたら会社も困るでしょうからね。
猛烈に引き止めてくる可能性が高いです。
転職をした経験が少ない
あとそもそも転職をした経験が少ない人ですと、会社を辞める決断もなかなかできない傾向にあります。
私は何回も転職しているので、割と会社を辞めることにも抵抗がありませんが…。
そもそも会社を辞める決断をした経験がない、あるいは乏しい方ですと、
- 会社を辞めて生活できるのか?
- 辞めない方がいいんじゃないか?
- 会社を辞めたら転落人生になってしまうのではないか?
なんてネガティブに考えてしまってなかなか決断できない傾向にあります。
まあよほど待遇が良い会社であれば、転職を失敗してしまうと、それ以上稼げる会社にはなかなか入れなかったりしますけど…。
ぶっちゃけ年収300万円とか400万円程度であれば、転職失敗しても最悪非正規雇用でも掛け持ちすれば割と稼げますけどね。
辞めても二度と同じぐらい稼げないなんてこともないですね。
なんとなくめんどくさい
あとは会社を辞める決断ができないというか、ただ単になんとなく面倒くさいからということも挙げられます。
何かを始めるのは簡単だったりしますけど、辞めるときに一番エネルギーを使いますからね。
会社で働くこともそうですし、結婚とかもそうですよね。
これについてはやる前も結構大変だったりしますけど、辞めるのはそれ以上にエネルギーを使います。
会社を辞める決断をしたところで、それを言い出したら「じゃあいつ辞めるんだ」とか調整をしなければいけませんし、引き継ぎもしなければなりません。
辞めるまで社内で腫れ物に扱うような扱いをされたりもしますし。
そういった面倒なことを考えるだけで決断も鈍ってしまいます。
会社を辞める決断をするには?
会社を辞める決断がなかなかできない人の特徴は上で述べた通りです。
ですがこんなページを見ている時点で、もう辞める決心は半ば固まっていて「言い出せるか言い出せないか?」という状況なんだと思います。
まぁそのまま働き続けるのもいいかとは思いますが…。
そんな不本意な会社で働いていても、あまりいいことはないでしょうね。
なんとか会社を辞める決断をするための方法を紹介しますので、参考にしてみてください。
早く次の会社を見つける
会社を辞める決断ができないというか、こんなページを見ている時点でもうやめたいと考えているのだと思いますが…。
辞める決断をして腹をくくるには、早く次の会社を見つけると良いかもしれません。
転職活動をして次の会社さえ見つけてしまえばあとは辞めるだけですからね。
次の会社を見つけているということは生活の不安もとりあえずなくなるということですから、気楽に会社を辞める決断もすることができます。
見切り発車で辞めてしまうと、空白期間ができてしまい転職の市場価値も下がってしまいます。
在職中に次の会社を見つけられるに越したことはありません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
貯金をして辞めても生活できるようにする
あとは忙しい会社ですと、なかなか在職中に転職活動ができないという状況になりがちです。
会社を辞める前に次の会社を見つけるのがセオリーですし、その方が絶対にいいのですが…。
激務なブラックは会社に勤めていると、なかなかそうもいきません。
そうなると一旦辞める決断をして辞めてから次の会社を探す事になってしまう傾向にあります。
そういった方の場合はとりあえず貯金をした方がいいと思います。
お金さえあれば生き残れますし、貯金があれば会社を辞めて生活費が途絶えたとしても何とか生活していくことができます。
収入が低くて貯金ができない方であれば、副業も検討すべきですね。
幸い最近は色々と副業で稼げる手段がありますし。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】

学校を受験して通うことにする
あとは会社辞める決断ができないというのは、「やめてどうするんだ」と言われるのが怖いというか、面倒ということもありますよね。
まだ次の会社が見つかっていない場合、
- 次の会社は決まったのか?
- 辞めてどうするんだ?
とか色々面倒くさいこと言われますからね。
とりあえず何も考えていないけど辞めたいという場合は、学校受験して通うことにするというのも良いかもしれません。
幸い失業者の場合は職業訓練校に通うことができますし、入学金や授業料はほぼタダです。
職業訓練に通えば失業保険はすぐに出ますし、訓練期間中は失業保険が延長してもらうことができます。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金も貰えます。
「会社をやめてとりあえず職業訓練を受けます」と言えば、まぁ辞める口実になりますし。
こういった手段で会社を辞める決断をするのも良いかもしれません。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
転職エージェントに相談してみる
あとは会社を辞める決断ができないというのは、転職活動に不安があるからだと思います。
まあ転職失敗する方もいらっしゃいますし。
あまり転職をしたことがない方ですと、不安になるのも当たり前かもしれません。
転職に不安を抱いていて決断ができない方の場合は、転職エージェントに相談してみると良いかもしれません。
エージェントであれば、仕事を探しや転職の相談にのってくれますし、履歴書や職務経歴書の添削もしてくれます。
面接の練習などしてくれますね。
それにエージェント経由で仕事を探した方が、非公開求人から資金力のあるいい会社を紹介してくれやすい傾向にあります。
我々求職者は無料で利用できますので、使えるものは何でも使って行った方が良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
辞めても今なら仕事見つかる!早めの転職活動を
会社を辞める決断ができないという気持ちは分かりますが、そういった方は「辞めた後やっていけるのだろうか?」という不安があるのだと思います。
まあ転職失敗する人も結構いますからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
正直今ならば会社を辞めても次の会社は割と簡単に見つかる傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。