- 会社に行かずに退職したい!
- とにかくすぐに会社を辞めたい!
そういった悩みをお持ちの方は、今の御時世珍しくないと思います。
会社に行かずに退職するなんて社会人としてどうかとは思いますが、実は私もやったことがあります(笑)。
最近は求人票にウソを書くブラック企業も増えてきていますし、入社してみてから「最初と話が違う!」なんてことになって、すぐに辞めたいなんていう状況にもなりがちです。
特に最近は人手不足の会社も多いので、強引に引き止めて辞めさせないという会社も増えてきていますからね。
世間を騒がせている例のアレの影響があっても、人手不足の会社は相変わらず人が来ませんからね…。
しかし、会社に行かずに退職なんて本当にできるんでしょうか?
この記事では、なんとか会社に行かずに退職する方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
会社に行かずに退職してしまう人は少なくない
最近は会社に行かずに退職してしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
真面目そうな人だと思ってた派遣がバックレた
— ナンや (@p4N45INNCC0rIYT) August 10, 2022
夜勤のクソ派遣がバックレたからフル残です
死ね— テイラー橋 (@jhon_taylor_bg) June 24, 2022
保育園で緊急保護者会があったのを子のリュックに入っていた議事録で知った…先生方が2ヶ月で12名退職し園長先生が退職代行使って連絡取れないらしい…
— 仏のしょうじん@イスカノー (@syoujin2525) May 10, 2023
退職代行 使って飛んだ 店長がレジェンドっていう名前で呼ばれてるの草。
— 闇おにいたん@転職ニキ (@darkness_onitan) May 12, 2023
新しいバイトがバックレたっぽい(人間不信+1000)
— 南雲@なにもかも枯れている (@ngsinph) January 20, 2023
こんな意見が散見されますね…。
私もバックレとか、突然来なくなってそのまま辞めた人は何人も見たことがあります。
こんなの恥ずかしいから誰も言いませんが、案外多いのかもしれません。
会社に行かずに退職したい!方法はある?
会社に行かずに退職なんてなると、やはり社会人としてあるまじき行為なのは確かです。
こういうのはネットで検索しても
- 社会人としてありえない!
- 退職手続きなんてすぐ終わるんだから黙って行け!
- バックレはNG!
なんて書いてある傾向にありますね…。
私の場合は最初の話と違ったりして猛烈に揉めたので、強引に会社に行かずに退職する形になりましたが…。
そういった企業側の問題もあると思いますね。
なんとか会社に行かずに退職する方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
電話で退職を伝える
会社に行かずに退職するには、電話で退職を伝えるのが一番です。
会社に電話をして「もうムリです!とにかく辞めます!さようなら!」の一点張りで行きましょう。
まぁ突然そんな電話が来たら、
- あり得ない!
- 社会人としておかしいぞ!
- とにかく1回会社に来い!
- 仕事を、会社をナメるんじゃない!
なんて言われる可能性も高いですが…。
まぁ長く働いていた場合は多少は義理もあるでしょうから、手続きぐらいは行った方がいいかもしれませんが…。
会社に行かずに退職なんて、まだ入ったばかりの試用期間中で、引き継ぎの必要もないような方が多いと思います。
そういった方ですと、突然来なくなるなんていうのはよくあるパターンです。
私も何回か転職していますが、入って1週間ぐらいの新人が突然電話で「もう辞めます。お世話になりました」と言って、来なくなったというケースには何度も遭遇しました。
特にバイトやパートさんですと、1日や2日で突然来なくなるケースはかなり多いです。
まぁバックレたり退職代行業者に頼んで突然来なくなる人も珍しくありませんから、電話が来るだけマシかもしれません。
郵送で退職届を送る
あとは郵送で退職届を送るという方法もあります。
一方的に退職届を送りつけて辞めますというパターンです。
もし会社から借りている備品などがある場合は一緒に返却しましょう。
後述しますが社会保険に入っており保険証もある場合は、返さないと脱退手続きが取れませんので、忘れないようにしましょう。
正直退職の手続きなんて、会社に行かなくても郵送だけで済みますよ。
会社もせっかく雇った社員が黙っていなくなるなんて腹が立つので、「とにかく手続きに来い」とは言いますが…。
こないことがわかれば粛々と郵送で退職手続きに入ります。
保険証や社員証備品の返却も忘れない
会社に行かずに退職するのであれば、郵送で
- 保険証
- 社員証
- 借りている備品
などもちゃんと返却しましょう。
特にすぐに送った方がいいのか保険証です。
会社が社会保険に入れてくれている場合、保険証も退職の際に返却しないと会社が社会保険の喪失手続きができないんです。
そうなると給料がないのに社会保険料だけは発生し続けて、あなたに請求が来てしまう可能性があります。
社会保険に入れてくれず国民健康保険の場合は返却しなくて問題ないのですが、協会けんぽなどの社会保険に加入している方は忘れずに返すようにしましょう。
退職代行業者に頼む
あとは会社に行かずに退職する場合は、代わりに他の人に退職手続きをやってもらう方法もあります。
今流行りの退職代行業者を使うというのも手段の一つです。
これならばお値段が数万円程度で即日退職も可能です。
退職の書類一式をあなたに送るように会社に伝えてもらえます。
交渉次第で溜まった有給休暇の消化にも対応できるようですね。
特に最近はその後の就職サポートなどもセットで行っている退職代行業者も増えてきています。
こういったサービスですぐに会社に行かずに辞めるのも良いかもしれません。
退職代行サービスNo.1の「EXIT」| 業界最安値2万円 (taishokudaikou.com)
連絡もせずバックレる
あとはかなり強引で非人道的な方法ですが、連絡もせずに突然バックれるというのも手段の一つです。
私も正社員ではないですが、あまりに休ませてもらえないバイト先でやったことがありますね。
そもそも会社に行かず連絡も取れなければ、勝手にクビになるでしょう。
あの著名な起業家の堀江貴文氏も「ブラック企業がイヤなら会社行かなきゃいいじゃん!辞めるの自由よ」とか言ってましたから、まぁ大丈夫なんでしょうw
懲戒解雇になっても言わなきゃバレない可能性が高い
「こんなことしたら懲戒解雇になるんじゃないの?」なんて言う人もいますが、まぁ懲戒解雇も言わなきゃどうせバレませんからね…。
ペナルティとしてはせいぜい「離職票に重責解雇と書かれる」くらいです。
離職票なんて再就職先の会社には普通提出しませんので、言わなきゃまぁバレません。
特に試用期間中で入って間もない場合は、履歴書に書かなければバレる可能性はかなり低いです。
バカ正直に履歴書に書いたら200%書類で落とされますから、私なら絶対言いませんね。
最近は人手不足の会社も多いため、前職調査する余裕のある会社も減っていますから、特に何もなければ問題ありません。
社会保険に入っている場合は履歴が残っているのでバレる可能性がありますが、今は法律が変わったことで、条件を満たせばバイトすら社会保険くらいは入れますからね…。
「社会保険ありのバイトをしてたが、就職活動のためすぐ辞めた」とか言っとけば不自然ではありませんので大丈夫です。
ちなみに2022年からは年金手帳が廃止されますので、年金手帳から勤務先履歴がバレる可能性はなくなります。
まぁ人としてどうかと思いますので、連絡ぐらいはするべきですが…。
こういった手段も最終手段程度にたまに入れておくのが良いかもしれません。
家族に退職の電話をしてもらう
あとは家族に退職の電話をしてもらうという方法もあります。
なかなか自分の口から電話で退職を言えない方の場合は、こういった手段を取られる方もいらっしゃいますね。
まぁかなり情けないですし、「本人と話がしたい」なんてことを言ってくる可能性も高いですが…。
「とにかく辞めると言ってますよ」と伝えてもらえれば、会社も粛々と退職の手続きに入るでしょう。
スマホを捨て旅行にでも行く
会社に行かずに退職なんてしようとすると、まぁ猛烈に会社から電話がかかってくる可能性が高いですね。
もしバックれてでも辞める覚悟がある場合は、スマホを捨てて旅行にでも行ってみるのも良いかもしれません。
その方が吹っ切れるかもしれませんし。
まぁ超無責任な方法ですし、人としてどうかとは思いますが…。
辞めたいけど辞めさせてくれない、話も違うしこんなはずじゃなかった、という場合はこのくらいやってみるのも良いかもしれません。
まぁスマホは捨てなくても家に置いていくとか、SIMカードを抜くだけとかでもいいですが。
ちなみに履歴書の緊急連絡先に実家の連絡先などを書いている場合は、変な辞め方をするとそちらに電話が入ってしまう可能性があります。
心当たりがある方はフォローしておくことは必要でしょう。
次の会社を早く見つけてしまう
会社に行かずに退職するのはいいですが、仕事を辞めたらまた新たな仕事を探す必要があります。
働かないとお金が稼げず生活することができませんからね。
なので、早く次の会社を見つけましょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も増えてきているので比較的良い会社にも入りやすい傾向にあります。
まあもう辞める意思は固まってるんですから、どんな手段を使ってでもさっさと辞めて、もっと良い会社を探した方がいいでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
嫌なら仕方ない!すぐ辞めて早めの転職を
会社に行かずに退職なんてことを考える時点で、あまりいい会社ではないのだと思います。
人間関係も良く社員を大切にしてくれるホワイト企業であれば、働く方としてもちゃんと対応しなくちゃという気になりますからね。
こういった話になるとその社員個人の性格の問題にされることが多いですが、会社の環境の悪さも大いに原因があると思いますよ。
最近はあまりに労働条件を守らなかったり、労働環境の悪い会社が多すぎますからね。
そんな会社は変な辞め方をされても文句は言えないと思います。
まぁとにかく早く辞めて次の会社を見つけることです。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいた方が良いでしょう。