- 会社に不信感があって転職したい!
- こんな会社で勤め続けるのは不安!
そういった悩みをお持ちの方も、今は珍しくもないかもしれません。
最近は本当に信用できないブラック企業も多いですからね。
求人票にウソの条件を記載して、多くの求職者を集めている会社もザラにありますし。
基本的にこの国は企業の味方ですから、労働者の味方はあまりしてくれない傾向にあります…。
ですがそんな不信感を抱きながら働くのも結構きついと思います。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
会社に不信感があって辞めたいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、会社に不信感があって辞めたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
会社に不信感と不快感しかないので辞めたい🤣笑
仕事辞めたい。会社に不信感しかない。爆発しそう。
ってか信頼出来る上司にめっちゃ愚痴って爆発した。ちょっとだけスッキリしたけど仕事辞めたい。
昔上司との面談で
「この会社に不信感しかありません。辞めたい」と言ったら
「おれも~おれも辞めたいよおぉぉ」
と言われてなんだかこの人がいるうちは頑張ろうと思えた。あれから早5年。上司もまだいるから自分も踏ん張っている。
会社に不信感いただいてる…辞めたい
もう会社に不信感しかない😭
明日から辞めたい…行きたくな〜いー
こんな意見が散見されますね。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、会社に不信感しかない人も多いでしょう。
不信感を抱くような会社は、給料が安いことが多い!
そういった不信感を抱かざるを得ないような会社というのは、給料が安いことが多いのではないでしょうか?
- こんなに頑張ってるのに、給料が安い
- いくら成果を上げても給料が上がらない
- 儲けは経営陣が全部吸い上げる
こんな会社ですと、不信感が募るのは当たり前です。
昔の昭和の人情経営をしていた経営者は、
- 人は宝だ
- 儲けが出れば従業員に還元するのは当たり前
みたいなすばらしい考えを持っている人も多かったのですが…。
残念ですが最近の経営者はそんなことは考えず、自分の利益しか考えない傾向にあるのです。
そんないくら頑張っても報われない会社で働いていては、不信感が募るのも当たり前でしょう。
求人票に堂々とウソを書く企業も!
そういった不信感を抱くことになる会社は、求人票にウソを書く会社も多いです。
不信感というか、明らかに求職者や従業員をだます気満々です。
- 実際に働いてみると給料が低い
- 正社員のはずがバイト
- 社会保険ありのはずなのになし
- ボーナスありのはずがなし
こういった違法行為を平然と働く、ありえない会社が多いのです。
特にハローワークの求人には多い傾向にあります。
ハローワークで仕事を探した経験がある方ですと、求人票にだまされた経験がある方も多いのではないでしょうか?
こんな悪質な会社に勤めていては、不信感が募るのも当たり前といえます。
最近はハローワークの虚偽求人を告発するホットラインも設けられていますので、こういったところに相談してみると良いでしょう。
求人票と違う!と思ったら「ハローワーク求人ホットライン」にお申し出ください!|ハローワークインターネットサービス(mhlw.go.jp)
残業代もきちんと払わない傾向に!
そういった不信感を抱かざるを得ないような会社は、残業代もきちんと払わない傾向にあります。
これは本当に最悪ですね…。
- サービス残業が多い
- みなし残業手当が一部でるだけ
- 定時でタイムカードを切られる
こんな会社に勤めていては、不信感が募るのも当たり前です。
そもそも我々がなぜ大変な思いをして働くかというと、お金のためです。
残業代が払われないのでは働く意味も薄れますし、会社も信用できなくなってきます。
不信感が募るのも当たり前だと思いますね。
こういった会社は、従業員の労働力をいかに搾取するか?しか考えていません。
不信感を抱くような会社からは、どんどん人が辞めていく!
そういった不信感を抱かれるような会社ですと、どんどん人が辞めていきます。
そういった会社はどんなに頑張っても報われることもないでしょうから、当たり前ですが…。
あなたが長く勤めたいと思っていても、ダラダラ働き続けると次第に労働環境が悪化していくのです。
- 古株は全員辞める
- 新人が来ても定着しない
- 必然的に昇進させられ、抜け出せなくなる
こんなことになるのはよくあるパターンです。
そういった従業員に不信感を抱かれるような会社ですと、新人が来てもすぐに辞めていきますからね…。
既存従業員に「こんな会社早く辞めた方がいいよ」みたいに言われますからね。
新人や第三者に会社のことを話して、おかしいか聞いてみる
或いは不信感を抱いていると言っても、まだその不信感が確信に変わっているわけではないのかもしれません。
でしたら、周りの人にその会社の実態を話してみたらどうでしょうか?
客観的な意見を貰った方が、冷静な判断を下しやすいですし。
ブラック企業に勤めていると洗脳されてしまい、「これが普通なのかな?」みたいな気がしてきてしまうものです。
相談した結果
- 「そんな会社ありえないよ!」
- 「その会社おかしいんじゃないの!?」
- 「早く転職した方がいいよ!」
- 「何かあっても会社は守ってくれないよ!」
こんなことを言われるようであれば、その会社は明らかに異常だと思います。
あなたの不信感は当たっているといえるでしょう。
さっさと辞めて転職したほうがいいでしょうね。
もっといい会社に行くなら今がチャンス!
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
そんな不信感を抱くような会社を抜け出したいなら、今がチャンスなんです。
そんな会社に長く勤め続けていても、状況が悪化することはあっても良くなることはないでしょう。
特に最近は労働人口も減ってきて、労働者が貴重になりつつあります。
転職もかなりしやすい世の中になってきましたし、そんな質の低い会社からはどんどん人材が流出していきますからね。
今ならば比較的労働環境のいい会社でも人手不足に陥っていたりしますから、今よりマシな会社などたくさんあります。
今のうちに新天地に行っておいたほうがいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
そういった不信感を抱くような会社は、実際多いです。
というかほとんどの会社は信用できないような気がしますし、最近はブラック企業も多いので尚更です。
自社の儲けしか考えず、従業員なんて消耗品程度にしか考えない会社が多いですから。
まぁ今は仕事多いので、そんな会社にしがみつく理由もかなり薄れてきています。
今のうちに、もっとマシな会社に転職してしまったほうがいいでしょうね。