- 会社に行くのが怖い!
- 人間関係が悪すぎる!
- またミスをして怒られるんじゃないか不安!
そういった悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は労働環境の悪いブラック企業が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくないと思います。
そのうえ深刻な人手不足に陥っている企業も多く、ピリピリしている職場が多いですからね…。
ミスがあれば腹いせに怒鳴られ、毎日胃が痛い思いをしている方も多いのではないでしょうか?
私も以前ブラック企業で働いていた時に毎日会社に行くのが怖かったので、気持ちはよくわかります。
この記事では、会社に行くのが怖い時の対処法を解説します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
会社に行くのが怖い人は少なくない
最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、あなたのように会社に行くのが怖い人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
うわ。レジ金昨日直すの忘れとった気がして会社に行くのが怖い。😃🫠🫠🫠
— あやなぴ (@youngbae_A02) December 1, 2022
もうすぐ日曜が終わってしまうな。もう何年も働いているのに月曜日に会社に行くのが怖いのは何でだろう…
— サナースキー (@epcs64) November 27, 2022
月曜日会社に行くのが怖い
今回の件で全員に手のひら返しされそう
自業自得とはいえ針のむしろ
そこまでして耐える必要あるのか?
それかもっと厚顔無恥で過ごせばいいのか— アラフォー (@NH27700729) November 27, 2022
どうやって生きたらいいかわからない…
明日会社に行くのが怖い…— 犬好きばなな@うつ病事務員 (@utsu_xxx17) November 21, 2022
会社に行くのが怖い。自分に非が有るのは凄く分かっている。
— フォーミュラ (@rkfscohn8p) November 18, 2022
こんな意見が散見されますね。
真面目な人が多いのか、「全部自分が悪い」と責めて落ち込んでいる人が多い印象です。
会社に行くのが怖いのは、人間関係が原因のことがほとんど!
あなたのように、会社に行くのが怖いという悩みはありがちです。
私も以前ブラック企業に勤めていた時は、そんな状態になったことがあります。
会社に行くのが怖いのは、大抵は人間関係が原因です。
一人で黙々とやってればいい仕事だったら、つまらないと思うことはあっても怖くなることはありませんからね。
会社の建物や設備が怖いなんてまぁありえませんし、大抵はそこで一緒に働いている人が怖いのです。
大抵は、イヤな人間が会社にいることが原因ですね…。
- 人格破綻したパワハラ上司がいる
- 性格の悪いお局がいる
- 気の合わない同僚がいる
- 会社でいじめを受けている
こういったケースが多いと思います。
実際、会社を辞めてしまうことの原因として一番多いのが、職場での人間関係ですからね…。
仕事が原因で精神を病んでしまうケースも!
そういった会社に行くのが怖い状態ですと、精神を病んでしまう可能性もあります。
実際精神疾患の労災件数は右肩上がりで増加していますからね。
厚生労働省が発表した2021年労災補償状況によると、仕事のストレスによる精神障害の労災認定件数は629件と過去最多になっています。
そもそも労災を申請する前に泣き寝入りで辞める人が多いですし、氷山の一角と言われています。
今の時代は、仕事が原因で精神を病んでしまう人が多いのです。
というか会社に行くのが怖いという時点で、既に病んでいると思いますが…。
会社に行くのが怖い場合、日曜の夜などに
- 「明日がくるのが怖い!」
- 「もう会社に行きたくない!」
- 「こんな思いするくらいなら死にたい!」
こんな病んだ考えができてしまわないでしょうか?
ここまで追いつめられているのであれば、そうなってしまう可能性は極めて高いでしょうね…。
今のうちに転職を検討するのも手段の一つ
そんな怖い会社に勤め続けると、本当に精神を病んでしまいかねません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
特に最近は定年延長や定年後再雇用などもあり、下手すると今の怖い会社で死ぬまで働く羽目になる可能性もあります。
実際そういったことになっている人も多いのですが…。
今は人生100年時代なんて恐ろしいこともいわれていますし、そうならないとも限りません。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
いっそ休職を言い出してみるのも手段の一つ
あるいは転職となるとリスクもありますから、なかなかできない人も多いかもしれません。
でしたらいっそ、休職を言い出すのも手段の一つです。
とりあえず今の仕事と一時的にでも距離がとれれば、少しは改善するかもしれませんし。
できれば、心療内科などを受診して、何らかの精神疾患の診断書があるとベストですね。
恐らくそんな会社に行くのが怖い状態ですと、何らかの精神疾患や精神障害の診断を下してくれると思います。
- うつ病
- 適応傷害
- 社会不安障害
などなど。
まぁ診断はなんでもいいですが、ドクターのお墨付きがあったほうが休職も言い出しやすいのは確かです。
ただ、「休職するくらいなら辞めろ!」なんていわれるブラック企業も多いのが現状ですが…。
特に人手が足りていない中小零細企業は、従業員を休職させている余裕なんてありませんからね…。
なかなか厳しい会社も多いかもしれません。
いっそ在宅ワークを検討するのも手段の一つ
あるいは会社が怖い人ですと、もう外で働くのがトラウマレベルでこわくなっている人も多いかもしれません。
最近は本当にそうやって人材を使い潰す会社が増えていますからね…。
でしたら、いっそ在宅ワークを検討するのも手段の一つです。
幸い今はネットの発達によって、手軽に在宅ワークもできるような時代になってきていますし。
お手持ちのスマートフォンでも仕事をやろうと思えばできますからね。
中でも「クラウドソーシング」あたりは手軽でいいですね。
技術がなかったり未経験の方でも、ネット経由で仕事を請けてお金を稼ぐことができます。
色々な案件があるので、やり方次第で稼げます。
まぁ会社員並みに稼ぐのはかなり大変ですが、月数千円~数万円程度であれば頑張れば稼げます(経験済み)。
まぁ最悪バイトでもしながら副業でやればそこそこ稼げるので、今の会社にしがみつく以外の道も作ることができます。
色々と模索してみるのもいいかもしれません。
⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


まとめ
会社に行くのが怖いなんて、結構やばい精神状態だと思います。
もうかなり病んできてると思いますし、そういった症状がでると「仕事行くくらいなら死ぬ!」みたいな歪んだ考えが出てきてしまう可能性もあります。
都会にいると毎日のように人身事故で電車が止まりますが、あれもそういた会社に行くのが怖い人がやっている気がしてなりません。
本当にやばいレベルで病んでしまうと、そうならない保証もないのです。
幸い今は仕事なんてたくさんあるので、そんな会社にしがみつく理由もありません。
今のうちにもっと精神的にゆとりをもって働ける会社に移ってしまったほうがいいでしょう。