上司が突然来なくなった!管理者不在で職場が混乱してる時の逆転策はこれだ!

 

  • 上司が突然来なくなった!
  • いい人だったのに…
  • 職場の状況が一気に変わって混乱状態に!

今のご時世、そんな悩みをお持ちの方は珍しくありません。

 

特に最近は労働環境が劣悪なブラック企業が増えていることもあり、突然人が来なくなるケースは珍しくありません。

私も以前ブラック企業で働かされていた時は、従業員がしょっちゅうバックレたり突然来なくなったりして、大変な思いをしていました。

正社員でも突然来なくなる人はいましたし、バイトやパート、派遣社員となるとバンバンバックレていなくなりますね…。

最近は転職も一般的になってきていますので、あまりに理不尽なことが続くと耐えられずにさっさと辞めていく傾向にあります。

最近の人たちは、仕事のせいで過労死したり精神を病んで働けなくなった先輩たちをたくさん見てきていますので、「ここは無理だな」と思ったらさっさと辞めていきます。

 

ですが平社員や新人が来なくなるのはわかりますが、役職者である上司が来なくなるというのは大ごとだと思います。

この記事では、上司が突然来なくなった時の対処法について解説しましたので、参考にしてください。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

上司が突然来なくなり、職場が大混乱に陥る方は珍しくない

最近はあなたのように、上司が突然来なくなって職場が大混乱に陥る方は珍しくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

平社員やバイトが突然来なくなったなら「じゃあ新しい人入れるか」で済むことが多いと思いますが…。

管理職となると職場の幅広い部分を見ていたりしますので、引継ぎもなく突然来なくなると職場が混乱に陥ることも珍しくありません。

逆に突然来なくなっても特に何も問題が起こらず、「あの人いなくても問題なかったね」なんてことになる可能性もありますが(笑)。

人はいついなくなるかわからない!リスクは常にある

正直、そういった上司が突然来なくなるようなリスクは常にあると思います。

上司に限りませんが、普通に会社の業務が回っているのは当然だと思わないことです。

一人でも突然気が変わって来なくなったら、それまで通りの日常はもう二度と来ませんからね…。

今の日常は、社員一人一人が変な気を起こさずに会社に来てくれているから、ある生活なのです。

最近は世間を騒がせている例のアレや、災害なども頻繁に起こりますから、それこそいつ誰がいなくなるか分かりません。

 

最近はあまり聞かないですが、昔は「家族が蒸発した!」みたいな話はよくありましたからね…。

私の周りにも失踪した人はいますし、結構日本は行方不明になる人は多いようです。

まぁほとんどは一年くらいで見つかっているようですが、社員であればそのまま退職して転職していってしまうでしょう。

第二第三の逃亡者がでる可能性も…

そういった上司が突然来なくなる会社ですと、また第二第三の逃亡者がでる可能性もあります。

そういったことが起こる土壌がある会社、と考えられますし。

一人が突然いなくなると、

  • 「へー、ああいう辞め方もアリなんだ!」
  • 「そうか、イヤなら会社に来なければいいのか…なるほどね…」
  • 「俺も突然いなくなろうかな…」
  • 「こんなブラック労働には、俺も耐えられない…」

こんな感じにならないとも限りません。

人間は身近な人の行動から学んでいくものですから、「突然来なくなるのもアリなんだ」と学習してしまう可能性があるのです。

 

特に性格が良い、人望があった上司ほど、有名人の後追い自殺のようにそうならないとも限りません。

なまじ人望がある人ほど、「あの人がやったんだから俺も…」と退職ラッシュに繋がりがちです。

突然来なくなるなんて非常識過ぎますが、慕っている上司がそれをやったのであれば、心理的なタガが外れてしまうんです。

かなりブラックな会社なら、転職も検討

というかそんな上司が突然来なくなる会社なんて、普通無いですよ。

平社員や新人が突然来なくなる会社はありがちですが、上司でそれって聞いたこと無いですし。

本来責任感がある人間じゃないと、出世できないですからね…。

 

もしかしたらブラック労働やストレスで消耗して、潰れてしまったのかもしれません。

いずれにせよ、かなりブラックな会社であることは間違いないかもしれませんね…。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、転職はかなりしやすくなってきています。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

今のうちにもっと労働環境がいい会社に転職してしまうのも手段の一つです。

というか、普通の会社なら上司が突然来なくなるなんてありませんからね…。

流石にそんな会社よりマシな会社はたくさんあります。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

あなたに出世の白羽の矢が来る可能性も…

上司が突然来なくなったということは、管理職のポストが空いてしまっているということです。

新たな管理職を選任しないと、会社が回らなくなってしまいます。

実際業務に支障がでているのかもしれません。

 

もしかしたら、あなたに出世の白羽の矢が回ってくるかもしれませんね…。

他に適任がいればいいですが、いなければその可能性はあります。

 

ただ出世は一見いいことですが、ブラックな会社ですと出世してもあまりうまみはありません。

  • 管理職扱いで残業代が出なくなる
  • 休日出勤も頻繁にさせられる
  • 責任だけ増えて労働時間が増える

こんなのはよくあるパターンです。

だからこそ最近の若者は、出世なんてしたくない人が増えているのですが…。

ちょっと警戒したほうがいいかもしれません。

とりあえず上司がなぜ辞めたのか?聞くのも手

とりあえず、なぜ上司が突然来なくなったのか?理由を調べてみた方がいいかもしれません。

何らかの会社の致命的な点が判明するかもしれません。

  • 倒産が間近
  • 管理職は労働時間が異常に長い
  • 社長に嫌われて左遷された

などなど。

何らかの致命的な点があるから、突然来なくなったのだと思いますし。

 

早めに対策をとっておかないと、「次はあなたの番!」ということにも、なりかねないのです。

情報を集めたほうがよいでしょう。

ダメな組織には人が定着しない理由があるので…

そういった人が突然来なくなる会社というのは、何らかの要因が必ずあるんですよ。

  • 労働時間が長い
  • 管理職はストレスがきつい
  • 人が来ないのでピリピリしている
  • ワンマンで社長に嫌われると辞めさせられる

などなど。

正直、ろくな会社ではないと思います…。

 

ダメな会社であれば、今のうちに転職も検討したほうがいいかもしれません。

ろくでもない上司だったならむしろ会社は良くなるかもしれませんが、いい上司だった場合は悪化する可能性が高いですからね…。

大抵の職場は、悪くなることはあっても良くならない可能性のほうが高いような気がします。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

上司が突然こなくなるようなことも十分ありえます。

上司も人間ですし、なんとなく突然会社に行くのがイヤになってしまったのかもしれません。

「通勤電車で居眠りをしたら終着駅まで来てしまい、どうでもよくなりそのまま蒸発しちゃいました」なんて話も結構あるようですし。

毎日ストレスまみれで長時間働かされていたら、そうなるのもわかりますが…。

 

多分あんまり労働環境のいい会社ではないんでしょうし、長く勤めるかどうか?はよく考えた方がいいかもしれません。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、早めにもっとマシな会社に移っておいたほうがいいでしょう。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。