- 上司が退職届を受け取ってくれない!
- これじゃ辞められないじゃん!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、退職届を受け取ってもらえない会社も珍しくありません。
恐らくあなたに辞められたら困るので退職届を受け取らないのでしょう。
昔は不当解雇のトラブルが多かったのですが、最近はむしろ辞めさせてもらえないトラブルのほうが増えてきているようです。
最近は募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いため、テコでも辞めさせない傾向にあるのです。
しかし、あなたとしてもさっさとやめて他の会社に行きたいのだと思います。
この記事では、上司が退職届を受け取らない時の対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足の影響で退職させないトラブルは増加!
あなたのように、上司が退職届を受け取ってくれないというトラブルは珍しいものではありません。
最近はあまりにも人手不足で、解雇のトラブルよりも辞めさせないトラブルが増えてきているんです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
特に若い人材となると少子化の影響でなおさら貴重なため、辞めさせない傾向にあります。
ネットやSNSを見てみても、
クソ上司が退職届を受け取ってくれないときはどうしたらよいですか?
— おんせん (@Bonny_T100) December 3, 2018
【速報】クソクソのクソ上司、まさかの退職届を受け取らない
嘱託のおばさまが出したところ、「許可できませ〜ん」と返したそうな。私、辞められるかな🥺
— 3丁目のなみへい®︎うちのフローラ知りませんか? (@namihei120573) January 12, 2022
これほんと。私も上司が一方的に退職を許さない、退職届を受け取らない、引き継ぎをさせてくれない、損害賠償云々とか言ってくる職場体験したことあるけど、退職は労働者に認められた権利なので受理されようがしまいが宣言した日に辞めて良いのよ。仕事が回らなくなるとかも労働者の責任じゃないから。
— mayumiel (@gamaoh1920) May 9, 2019
退職届を受け取らない上司への策
— ْ (@borokuso) February 3, 2019
今週はじめから何度も上司に退職届を渡しているのに受け取ってくれない。昨日も退職届を拒否された。何でこんなに辞めさせてもらえないの。就業規則では退職日の14日前迄に提出すれば良いことになっているのに4月末退職を拒否されるって…3月末退職も拒否されたが、いつなら辞められるのよ。
— 皇 真言 (@sumeragimakoto) April 6, 2017
こんな意見が散見されますね。
正社員なら分かりますが、調べると学生バイトやパートさんでも退職妨害されたりしているようです。
長く働いてほしいなら最低限正社員で雇うことは大前提だと思いますが…。
それだけダメな企業が多いのでしょうね。
強引に上司の机の上に置いて立ち去る手も
上司が退職届を受け取らないとは言いましても、強引に渡してしまえばいいと思います。
そもそも退職届を受け取ろうが受け取るまいが、退職の意志さえ伝えることが出来れば口頭でも構いませんからね。
ただまぁ何とかして退職届を上司に渡したいのだと思います。
なので、強引に上司の机の上に退職届を置いて立ち去るというのも手段の一つです。
できれば上司がまだ出社していない早朝とか上司が帰った後とかだと良いかもしれません。
上司が机にいたら置いて立ち去る前に文句を言われてしまいますからね。
ただそういった退職届は受け取らないという退職妨害をしてくるような上司ですと、退職届を破いてなかったことにしてしまう可能性もあります。
念のためコピーを作っておいたり、予備の退職届を用意しておいた方が良いかもしれません。
早く転職先を見つけてしまい、一方的に退職日を告げてしまう手も
あとは退職届を受け取らなくても辞めざるを得ない状況を作ればいいと思います。
つまりはあなたが早く転職活動をして転職先を見つけてしまえばいいんです。
そうすれば一方的に退職日を告げることができますからね。
最近はどこの会社も人手不足に陥ってきていますので、すぐにでも来て欲しいという会社も多いです。
あまり入社日は先に延ばせませんので、そこで内定を辞退したら先方にも迷惑がかかりますし。
あなたの覚悟も決まるでしょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
先に転職先を見つけてしまえば「転職先が決まったので〇日で辞めます」と言えますから、それで一方的に辞めればいいでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
内容証明郵便で退職届を送りつけ、二週間後出社拒否する手も
あとは直接上司に退職届を渡す必要はないと思います。
つまりは会社に退職届を送りつければいいんです。
ただこうやって郵送で退職届を送りつけると「そんなもん届いてないよ」とシラを切られる可能性があります。
そういった時に役立つのが内容証明郵便です。
これは贈る退職届を三つ用意して、
- 一つは会社に送る用
- もう一つは自分の控え
- もう一つは郵便局に控え
として保管するという方法です。
控えが存在していますので、確実に送ったということを証明することができます。
そして民法では退職の2週間前に退職の意思を告げれば良いとされています。
退職届を送りつけて2週間後に出社拒否すればいいでしょう。
こうすれば全く合法的に辞められます。
退職届を受け取ってくれず、どうしてもやめられなさそうであれば、このぐらいやってしまうのも良いかもしれません。
確実に辞めるつもりなら労基署も動きやすい
最近は退職届を受け取らないという辞めさせないトラブルが増えてきています。
なので、労働基準監督署にもそういったトラブルの相談が多く寄せられているようですが…。
もう既に確実に辞めるつもりなのですから、労働基準監督署も動いてくれやすい傾向にあります。
これがまだ働き続けるつもりのトラブルですと、会社と揉めて穏便に事を進めなくてはいけないので面倒なのですが…。
既に辞めるつもりであれば、会社と揉めても特に問題はありませんので、労基署も動きやすいんです。
なので、1度相談に行ってみるのも良いかもしれません。
ただできれば証拠があった方がいいですね。
上司にメールで辞めたいですという相談をして、辞めさせないというやり取りがあるようであれば、それを見せれば証拠として使えますので、証拠も一緒に持って行った方がいいでしょう。
禁断のバックレを行う手もあるが…
あとはどうしてもやめさせてくれない場合、強引に確実に止められる手段があります。
それはバックレという手段で、もう会社に行かないという手段です。
まぁ退職の手続きなどで確実にモメますので、おすすめできる手段ではありませんが、確実に辞めることはできます。
私も正社員ではありませんが、派遣などの非正規の仕事でバックレて辞めたことはありますw
まぁ社会人としてさすがにどうかと思いますから、事前の予告はしておいた方が良いかもしれません。
退職届を受け取ってくれないんですから、口頭で言うしかありませんからね。
- 〇日付けでもうやめますからね!
- それ以降は絶対に出社しませんからね!
- これは合法ですし文句を言われる筋合いはありません!
- 民法では2週間前に退職の意思を告げればやめられるんです!
このぐらい報告して予定の期日が過ぎたら出社拒否しましょう。
できれば証拠があった方がいいので録画や録音もしておいた方がいいと思いますが…。
退職代行業者に依頼するのも手
最近はあなたのように調子が退職届を受け取ってくれないというようなトラブルに見舞われる方も増えているんですよ。
そういった方の為に増えてきているビジネスが退職代行業者です。
これはあなたの代わりに会社に退職を一方的に告げてくれるというものです。
退職の書類を送ってもらうように伝えてくれるようですし。
即日退職も可能です。
お値段は3万円から5万円ぐらい払えば辞められるようです。
まあどうしてもやめられないのであれば、こういったサービスを使っていくしかないでしょうね。
⇒LINEで即日退職!一律25000円で全額返金保証付きの退職代行なら【TORIKESHI(トリケシ)】
退職届を受け取らなくても関係ない!早く辞めよう
後もうそもそも上司が退職届を受け取らなくても関係ありません。
上でも述べたようにとにかく退職日だけ告げて、それ以降は出社拒否してしまえばいいんです。
ただ辞めたら次の会社を見つけなくてはいけませんから、早めに転職活動をして次の会社を見つけるべきですが…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、早めに転職活動をして次の会社を見つけてしまいましょう。
あなたがいなくなった後のことは、残された人達が考えるでしょう。
そこまで面倒見切れませんし、不満があるから退職届を出して辞めようと考えた訳ですからね。
一日でも若いほうが転職には有利ですから、早めに動いておいた方が良いかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
最近は本当に辞めさせないというトラブルが増えてきています。
なので、上司が退職届を受け取ってくれないというのもよくある悩みではあるんですが…。
別に退職届を出さないと辞められないという決まりがあるわけではありませんし。
退職の意思を継げるのは口頭でもべつに構わないんです。
もう確実に辞めるつもりなのですから、何日で辞めますと、一方的に告げればよいでしょう。
あとは辞めた後の話です。
仕事を辞めたら次の仕事を見つけなくてはいけません。
一日でも若いうちに、早く次の仕事を見つけておいたほうが良いでしょう。