上司が仕事を教えてくれない!パワハラか嫌がらせを疑う時の逆襲策はこれだ

 

  • 上司が仕事を教えてくれない!
  • これってパワハラなんじゃないの!?

そういった悩みをお持ちの方も珍しくはないかもしれません。

 

最近は人間関係の悪いブラック企業が多いですから、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

特に最近は人手不足の会社も増えており、新人が入ってもすぐ辞めてしまう職場も多いです。

いきなり即戦力扱いして、仕事を教えたり社員教育を放棄してるブラック企業も多いですからね…。

もしかしたらあなたの会社もそんな感じで、職場に 「教えても無駄」 「教えるのが面倒」 みたいな空気が蔓延しているのかもしれません。

 

この記事では、上司が仕事を教えてくれない時の対処法を解説します。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

上司が仕事を教えてくれず困っている人は少なくない

最近はあなたのように、上司が仕事を教えてくれずに困っている人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

最近はすぐに辞めてしまうケースも多いですから、あまり親身に教えてくれる上司も少なくなっているのかもしれません。

今は深刻な人手不足!教える余裕のない会社は多い

一昔前でも、そういった「仕事を教えない」パワハラをしてくる上司や同僚などはいました。

まぁ本人にも問題があったり、リストラに誘導しようみたいな思惑があって行われるケースも多かったのですが…。

 

最近は少子高齢化や団塊世代の大量退職によって、人手不足に陥る会社が増えています。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

あなたに仕事を教えたくても、なかなかそんな余裕がない会社も増えているんですね。

  • 募集をかけても人が来ない
  • 新人が来ても耐えられずすぐ辞めていく
  • 既存社員もどんどん辞めていく
  • なのに経営陣はギリギリの人員だけで回そうとする

こういった職場ですと、仕事をなかなか教えて貰えない状態になるのも当たり前です。

そもそもそんな余裕もないし、その上司や同僚も既に近々転職するつもりな可能性もあります。

上司が仕事を教えてくれない時の対処法!これで上司を見返してやれ!

しかし仕事を教えてくれないのでは、今後働いていくことは難しいでしょう。

ましてや上司に嫌われてしまうと働きにくくなってしまいますからね…。

上司が仕事を教えてくれない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

自分から率先して動いて仕事を聞くべき!

そういった仕事を教えて貰えない会社は、従業員数の少ない中小零細企業の場合が多いかもしれません。

そういった会社ほど資金力もなく、人材にお金をかけられないからギリギリの人員で回そうとする傾向にあります。

そもそもそんな待遇の悪い会社に優秀な人材など来ないのですが、教える余裕もないからなかなか人材が定着しません。

そういう会社は長期的に見ると衰退していくことが多いですね…。

 

そういった職場の場合は、教えてくれるのを期待して待っていても時間の無駄です。

自分から率先して仕事を教えてもらいにいく必要があります。

  • 「次なにしたらいいですか?」
  • 「ここはどうやったらいいんですか?」
  • 「ここはこれでいいんでしょうか?」

こんな感じで、自ら積極的に動いていきましょう。

イエスかノーで答えられるように質問する

上司に仕事のことを聞く際は、できるだけ「イエスかノー」で答えられるように聞いていくと良いでしょう

そうすれば、相手も気楽に答えられるので教えて貰える可能性が上がります。

  • これはこうであってますか?
  • ここはもしかしたらこうですか?
  • 私はこう思いますが、違いますか?

などなど。

 

まぁそうしてくには、こちらが先回りして「これはもしかしてこうなのかな?」と考えてやってく必要があるんですけどね…。

しかし言っちゃ悪いですが、普通そんな仕事を教えてくれないブラック企業に、そこまで優秀な人なんて100%来ません!

まぁあなたにそうする自信があるのであれば、あれこれ試行錯誤してやってみてください。

そもそも仕事を教える能力がない人間ばかりな可能性も…

或いは、そもそも「仕事を教えたくてもそんな能力がない」人間ばかりな職場の可能性もあります。

最近は本当に人手不足の会社が多いので、できれば早く教えて一人前になってもらったほうが、既存社員の負担も軽くなって良いのですが…。

そもそも教える能力がなければ、教えようがありません。

「誰か教えるだろう」みたいな、みんなあなたに仕事を教えるのを回避するような状態になってしまい、教えて貰えないのです。

 

この場合も、上で述べたように積極的に聞いていくしかないですね…。

一から事細かに教えて貰うことは期待できませんから、こちらから先回りして

  • 「これってこれで合ってるんですよね?」
  • 「これはこうしたほうがいい、みたいなのありますか?」
  • 「これこうしようと思ってるんですけど、大丈夫ですかね?」

みたいに聞いていく必要があります。

 

ただ上でも述べたように、そんな仕事教えてくれないブラック企業に、こんな優秀な人はなかなか来ません…。

これだけ頑張れるほど優秀な方であれば、もっといい会社に転職して頑張った方がいいと思いますね…。

こういう会社だと、「ここまでやるのは当たり前」みたいに考えてて、頑張っても報われません。

まあ社会人なんだから頑張るのは当たり前なんですが、今は本当に優秀な若い人材は減ってるので、もっとあなたを高く売れる会社はたくさんあるのです。

責任を回避したいから教えないことも

そういった仕事を教えてくれない会社というのは、責任逃れをする社員も多い傾向にあります。

ワンマン経営のブラック企業とか、減点主義の大企業とかに多いですね…。

そもそも組織の運営が間違っていて、長期的に見ると組織は衰退していくのですが、それに経営陣が気付いていないのです。

  • 仕事を教えると責任が発生するので教えたくない
  • ミスしたら「○○に教わった」と言われるから教えたくない
  • 教えたことに間違いがあると、ミスを過剰に責める空気がある

こういったろくでもない会社ですと、みんな仕事を教えることを避けます。

自分の責任にされたら、会社での立場も危うくなりますからね。

ワンマン経営のブラック企業ですと、クビやリストラにも繋がりかねないのです。

新人が来ても辞めていく!もっと面倒見のいい会社に転職すべき

そういった仕事を教えてくれないブラックな会社でも、なんとか頑張ればやっていくことができるかもしれません。

ですがそういった会社は、新人が来てもまぁすぐ辞めていきますね。

仕事を教えてくれないのですから当たり前ですが…。

 

そんな会社に長居してしまうと、いざ会社を辞めたくなっても辞められなくなります。

  • 「後任が来るまで辞めるな!」と言われる
  • ブラックな会社だから、募集かけてもなかなか人が来ない
  • 来ても誰も仕事教えないからすぐ辞めていく

という感じになり、会社がイヤでも辞められなくなります。

というかあなたが長く働きたくても、そういう会社は同僚もどんどん辞めていきますから、次第に労働環境も悪化していく傾向にありますね…。

 

まぁ幸い今は人手不足の会社も多く、仕事はいくらでもあります。

今のうちにもっと働きやすい、ホワイトな会社に移ってしまったほうがいいかもしれません。

そんな会社ですと、とてもではないですが長く働いていくことはできないと思いますので…。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

私は何回か転職してますが、仕事をあまり教えてくれない会社というのは、実際多いです。

というか今は新卒にすら即戦力を求めるみたいな、寝言をほざいてる無責任な会社が多いんですが…。

そもそも人手不足の会社が多く、なかなか仕事を教えている余裕もないというのが本当のところだと思います。

 

ですがそういった職場というのは、なかなか長続きさせようと思っても難しいんですよね…。

新人が来ても辞めていき、社内の雰囲気も悪いから一部の古株を残して既存従業員もどんどん辞めていきますから。

幸い今は仕事多いので、もっと働きやすいホワイトな職場を探すことをお勧めします。

ダラダラ働き続けてしまうと抜け出せなくなってしまい、会社と心中する羽目になりかねませんので…。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。