- 30代で生きがいがない!
- 何のために働いて生きているのか分からない!
そんな悩みをお持ちの方は少なくないかもしれません。
30代となると会社でも重要な仕事を任され出したりして、忙しくなってくる頃です。
最近は特に人手不足の会社が多いため、仕事ばかりの人生になっている方も多いでしょう。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
そんなに働かされていては生きがいがなくなってしまうのも当たり前です。
仕事が生きがいという人ばかりではありませんからね。
この記事では、30代で生きがいがない人の特徴と、生きがいを作り元気に生きるための対処法を解説します。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
30代で生きがいがない人は少なくない
最近はあなたのように、30代で生きがいがない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ストックオプションで30代で億超え資産を手に入れた友人が、「仕事がしんどい。出世欲もないし、最悪会社クビになっても生きていけるけど、会社辞めてもやること何もないし50歳くらいで死にたい。もう終活に入ってる」と言ってて、結局FIREできても「生きがい」がないと人はダメになるんだなと思った。
— 安斎 響市 @転職デビル (@AnzaiKyo1) July 10, 2022
20代で「俺が!俺が!」の顕示欲で欲を使い切ってしまったので、欲がないから生きがいがない、生きてる感じしないという30代になってる。
— のんた (@kanosan0420r) March 11, 2019
食べることくらいしか生きがいがない(30代 女性 会社員)
— まお たん🍖 (@marunoneko) April 9, 2016
さらっと不幸で死んでしまいたいなと思うと同時に、反射じゃなくて感情として死にたくないと思える生きがいがほしい。
— 東新宿 (@shiawasedanah) February 27, 2023
人生に生きがいがほしい
皆さん、生きがい(趣味とか楽しみとか)ありますか??— 🦈実況者 けみこ🥩【4Re:cluse】 (@4Re_kemiko) February 26, 2023
こんな意見が散見されますね。
今は便利な時代すぎて張り合いがなく、生きがいがなくなってしまう人も多いようです。
30代で生きがいがない人の特徴!こんな人は生きがいがなくなりがち
30代となるとそろそろ人生の先も見えてきますし、大抵のことは経験済みになってきます。
若い頃の新鮮な感性もなくなってきて、楽しいことも面白いこともない状況になってしまう人も少なくありません。
30代で生きがいがない人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
独身で恋人もいない
30代で生きがいがない人は、独身で恋人もいないケースも少なくありません。
今は未婚率が急速に上がっており、30代の独身割合は30~40%とも言われています。
男女年齢別の未婚率からあなたの年齢は有利?
女性30歳未婚率43% 35歳未婚率26% 40歳未婚率20% 45歳未婚率17% 50歳未婚率14%
男性30歳未婚率55% 35歳未婚率37% 40歳未婚率31% 45歳未婚率27% 50歳未婚率23%男女共35歳までがピークで男女30~35歳16%~17%の方が結婚 それ以降は5年間で6% pic.twitter.com/BImugJyJ0f
— 茨城県水戸市 婚活の母 (@ManaMarri) March 10, 2023
独身者のほとんどは恋人もいないケースが多いため、独身=恋人なしの可能性が高いのです。
「独身で交際相手なし」過去最高 男性は7割もhttps://t.co/xRoUjF2ujD
『いずれは結婚しようと考える独身者の割合は、男性が85.7%、女性が89.3%と高い水準にある。だが交際相手がいない独身者の割合は増加しており、男性が69.8%、女性が59.1%』
— 兄さん (@richbrother2002) September 20, 2016
「このまま一人で生きていくのか…」と考えると生きがいもなくなってしまうケースも少なくありません。
これまで仕事しかしてこなかった
30代で生きがいがない人は、これまで仕事しかしてこなかったケースも少なくありません。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いですし、30代となると会社で頼られる年齢ですから、しこたま働かされている人が多いでしょう。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
自分のやりたい仕事ができているのであればいいですが、そんな人は一握りでしょう。
毎日したくもない仕事を生活のために朝から晩まで休まずやらされていたら、生きがいを持てという方が難しいでしょう。
『#うつ病 と #いきがい』
目標と生きがいがない事に気がついた。
ずっと仕事ばかりして来てうつ病で解雇になり燃え尽きてしまっていると。
世間で言う定年を迎えた人が趣味も無く燃え尽き家でボーっと過ごす人と同じに成っている。
昔は趣味が一杯有ったから時間が出来たらやりたいと思っていたのに。— 銀ぎつね〜名前ブログの為に変えました〜 (@makoto_1185) April 2, 2023
仕事なんぞにうつつを抜かし過ぎると、生きがいがなくなってしまうのです。
仕事を辞めて失業中
30代で生きがいがない人は、仕事を辞めて失業中のケースも少なくありません。
働いていないと生活にメリハリがなくなり、「社会復帰できるのだろうか?」と不安になってきますからね…。
なんだかんだで趣味がない人は仕事でもしていた方がいいのかもしれません。
まぁ今は仕事なんてたくさんありますので、30代くらいであれば仕事なんてすぐ見つかります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
社会人になってから趣味らしい趣味もない
30代で生きがいがない人は、社会人になってから趣味らしい趣味もないケースも少なくありません。
そもそも日本は労働時間が長い傾向にあるため、毎日働かされていたら趣味の時間もなくなりがちです。
「日本の労働時間は減ってきているから!」なんて言う人もいますが、正社員に限れば横ばいで変わっておらず、定年後の高齢者や主婦が非正規で働くようになって平均を引き下げているだけです。
1995年以降正社員の労働時間は減ってない(グラフにサビ残は入ってない)。
「「日本企業は世界で何が起きているかをしらず動きがのろい」…「世界のどの国の人も使えるデジタル技術を日本人は使えない」…「ビジネス効率性」において日本は世界第51位…アフリカのやモンゴルの企業とほぼ同列」 https://t.co/Bxrqp8yKF5 pic.twitter.com/JYsKrb3Sr0
— akupiyocco (@akupiyocco) October 15, 2022
サービス残業や持ち帰り残業などは当然含まれていないため、実際はもっと酷いと言われています。
学生時代は趣味に打ち込んでいた人が多いですが、社会人になってから忙しすぎて何もできていない…という人が多いでしょう。
生きがいがなくなってしまうのも当たり前と言えます。
30代で生きがいがない時の対処法!これで生きがいを見つけよう
30代で生きがいがない人の特徴を解説してきました。
しかしこれから先生きがいがないと厳しいでしょうし、どう生きていったらいいものか途方に暮れているのかもしれません。
30代で生きがいがない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
独身なら婚活に精を出すのも手段の一つ!だが30代婚活の成功率は無茶苦茶低い…
30代で独身の方の場合は、婚活に精を出すのも手段の一つです。
最近は生涯独身の方も増えていますが、「このまま死ぬまで一人で生きていくのか?」と考えると不安になってくる方も多いでしょう。
まぁ最近は独居老人が増えたこともあり、身元保証や孤独死対策を行うNPO団体なども増えていますので、もしもの時も以前よりは安心して暮らしやすくなってきてはいますが。
…ただ、20代のうちに結婚できなかった人が、30代で結婚できる可能性はかなり低いようですが…。
2011年の記事ですが。
結婚できる確率は今も一桁なのかも。ただ、30代でも40代でも50代でも、結婚できた婚活部の婚活生はいるので、一桁のデータはすべてじゃない。https://t.co/oYlpYVra46
— 藤森永子@元婚活 (@nagako40) May 18, 2023
30代恋人無しの人間が結婚できる確率って5%なんだそうな。勿論縁ものであり、決まる人は決まる話ではあるのだが、数字だけ見ると、誰でも当たり前にできることではない、と支援者は言っていた。障害者枠が結婚するってのも、結婚した後が良ければいいけど、そこまでは誰も助けてくれないからね。
— かわいかわい (@kawaikawai2) July 28, 2023
婚活は無駄にお金がかかりますし、期待値が低いギャンブルに賭けるのはあまり賢い判断とは言えませんね…。
結婚を諦めるならオタク趣味を作って幸福度を上げる
結婚を諦める場合、オタク趣味を作って幸福度を上げるのも手段の一つです。
特に日本人独身男性の幸福度は、他国の独身男性に比べて世界トップクラスの低さです。
しかし何らかのオタク趣味を持つ独身男性だけは例外で、年収500万円以上、恋人ありに匹敵するほどの幸福度の高さのようです。
恋愛相手がいないことで不幸になる「恋愛の呪い」にかかっているのは女性ではなく男性の方である(荒川和久)#Yahooニュースhttps://t.co/bDKs3OZOW4
「オタク趣味のある未婚男性の幸福度は、彼女がいる未婚男性の幸福度及び年収500万以上の未婚男性と変わらないくらい高い」
オタクは良いぞ— きりあ (@kiria555) August 30, 2022
私も昔からオタク趣味を持っていますが、一人で過ごしていても退屈や不幸感なんて一度も感じたことがありませんね…。
独身男性にとっての救済措置のようなものと言えるでしょう。
今はVRやAI技術なども発達していますし、独身でもオタク趣味があればそれらの技術の恩恵を受けることができます。
最近はChatGPTで二次元嫁と話せるサービスも開発されているため、独身の寂しさはすべて技術が解決してくれるはずです。
昔やっていた趣味を復活させてみる
30代で生きがいがない人は、昔やっていた趣味を復活させてみるのも良いかもしれません。
新しい趣味を開拓するのに比べて、昔やっていた趣味であれば生きがいになる可能性は高いです。
社会人になって消えた趣味を復活させよう
— アサリ (@515354148) December 1, 2018
「社会人になったら趣味は卒業!」なんて寝言を言う人もいますが、順序が逆です。
趣味を充実させたいから労働に手を染めるくらいでいいんです。
今日も趣味のために労働に手を染める…まるで人質を取られているかのような心持ちだ…
— ミモザ (@8OouhgqhOL5Bvvt) March 5, 2020
仕事なんて本来その程度のものにすぎません。
一旦会社を辞めてみるのも手段の一つ
30代で生きがいがない人は、仕事が忙しすぎて人生を見つめ直す機会がないケースが多いです。
その場合は、一旦会社を辞めてみるのも手段の一つです。
幸い2020年10月からは自己都合退職の待機期間も原則2か月に短縮されましたので、以前よりは失業保険も貰いやすくなりました。
職業訓練に通って失業給付を伸ばすのもおすすめ
あとは条件を満たせば職業訓練に通うことで、失業保険の給付期間を延ばすことも可能です。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
⇒職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
申請すれば一定時間以内でバイトも可能なので、月15万円くらいは確保しやすいです。
仕事とプライベートを両立できる仕事に変える
そもそも30代で生きがいがないほど働かされている人は、労働環境の悪いブラック企業で働かされているケースが多いです。
ただでさえ今は人手不足の会社が多いですから、しこたま働かされているケースが多いでしょう。
そんなに働かされていたら仕事だけの人生になってしまい、生きがいがなくなってしまうのも当たり前です。
しかし今はもっとマシな会社もたくさんあるわけですから、早めに転職したほうが良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
30代で生きがいがない人の特徴と対処法を解説してきました。
時間があれば趣味を増やしたり旅行に行ったりして、それが生きがいになりやすいです。
しかし人手不足で長時間働かされていたりワーキングプアだったりすると、時間もお金も確保できず生きがいがなくなりがちです。
まぁ今はもっとマシな会社はたくさんありますので、もっと仕事とプライベートを両立しやすい仕事に変えたほうが良いかもしれません。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。