- 独り言がうるさい上司がいる!
- 独り言がうるさい上司への対処法が知りたい!
そういった悩みは落ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
本人の性格なのか何なのか分かりませんが、独り言がうるさい方というのもいらっしゃいます。
これが同僚や後輩であれば、面と向かって「うるさいから黙ってくれ!」と言えば済む話なんですが…。
これが上司となるとなかなか指摘しにくいですし、やりにくいです。
しかしあまりに独り言がうるさいと病んでしまいかねませんし、あまり良い状況ではありませんね…。
この記事では、独り言がうるさい上司の特徴と、上司のうるさい独り言への対処法について解説しました。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
独り言がうるさい上司に悩まされている人は少なくない
最近はあなたのように、独り言がうるさい上司に悩まされている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
独り言がうるさい上司
本当にむりすぎる
フロアの通路を通ってるだけなのにジロリと見てきて、独り言がうるさい上司が隣なんだけど、結構気が滅入る
人の話遮って質問してくる独り言がうるさい上司が休暇から帰ってきてしっっっっかりストレス↑↑
今日も独り言がうるさい上司😔
なんで私は上司に恵まれないんだろう
俺が作業してる隣の部屋で独り言がうるさい上司が静かになったと思ったら床で倒れ込むように寝てるし🙁
こんな意見が散見されますね。
独り言がうるさいと仕事にも集中できませんし、なかなか厳しいかもしれませんね…。
独り言がうるさい上司はみんなに構ってもらいたい
独り言がうるさい上司というのは、みんなに構ってもらいたい傾向にあります。
自分1人で仕事をこなしていきたいのであれば、黙ってやって行けば済む話なのですが…。
独り言を言えば、誰かが反応してくれるかもしれませんからね。
- うーんこれはどうやるんだっけなー
- んーこれは難しいぞ!
- これはあいつが詳しかったかなぁ
- 俺には難しいかもしれないなぁ
などなど。
そういった風に言えば、同僚や部下が声をかけてきてくれるかもしれません。
周りの助けを期待していたり、構ってもらいたいから独り言を言うんです。
悪く言えば「構ってアピール」とも言えます。
実際のところ、一人が好きな人だったらあまり他人に干渉されたくないので、独り言なんてあまり言わない傾向にあります。
寂しい人だからこそ独り言を言うんです。
独り言がうるさい上司は責任を負いたくない
独り言がうるさい上司というのは、責任を負いたくない傾向にあります。
自分1人で抱え込んで仕事をしてミスをしてしまったら、その上司1人だけの責任になってしまいますからね。
ですが、その仕事をしている時のことをいちいち独り言で言っていたらどうでしょうか?
周りの同僚や部下などは独り言を聞いていますから、上司がミスをしたとしても「知ってたなら周りの人は何をしてたんだ!」ってことになりますし。
「独り言で聞いてたんだったら助けてあげればよかったじゃん!」という風に、周りの責任に持っていくこともできる訳です。
つまり独り言がうるさい上司というのは、自分で責任を負いたくない傾向にあるんです。
実際この傾向は強いと思います。
まぁ本気でウザいので、黙って仕事しててくれよと思いますけど…。
独り言がうるさい上司は、助けて貰いたいと思っていることも
独り言がうるさい上司というのは、独り言を言うことで誰かに助けてもらいたいと考えている可能性もあります。
- うーんこれは難しいぞ
- 誰か助けてくれないかなぁ
- これについてはあいつが詳しかったっけなぁ
- このままだと俺1人じゃ難しいなぁ
などなど。
そういう風に独り言を言うことで、周りの部下達が助けてくれることを期待しているんです。
まぁそんな独り言を言わずに黙って「助けてください」と言えばいいんですが、こういった上司というのはなかなか自分から頭を下げられない傾向にあるんです。
ネットでは「謝ったら死ぬマン」みたいな言葉が使われたりしますが、まさしくそんな感じです。
頭を下げたら死ぬくらいに思い込んでいるケースも少なくありません。
そうやって独り言を言って困っているアピールをして、周りの人が助けてくれるように仕向けているんです。
本当にうざいと思いますし、大人しく助けてくださいと言えよと思いますけど…。
あまりに独り言がうるさいならキレてみるのも手段の一つ
そういった独り言がうるさい上司というのもいると、は思いますが…。
やはりあまりに独り言がうるさいのであれば、気が散ると思いますし、仕事に集中できないと思いますし。
見ていてムカつくと思います。
なので、あまりに独り言がうるさいのであれば、いっそのことキレてみるのも手段の1つです。
本人は独り言がうるさくて周りに迷惑をかけていることに気づいていない可能性もありますし。
実際そういった独り言がうるさい方というのは、他人の迷惑をあまり顧みない傾向にあります。
やはり言わないとわからないこともありますので、本人に直接言ってみたらどうでしょうか?
- ちょっとうるさいんですけど独り言やめてもらえますか!?
- 助けて欲しいなら助けて欲しいって言えばいいじゃないですか!?
- 独り言言って私達に何を期待してるんですか!?
などなど。
そうやって面と向かってきつく言ってやればうるさい独り言もなくなるかもしれません。
あまりに独り言がうるさいなら同僚と協力して抗議する手も
そういった独り言がうるさい上司というのも残念ながらいらっしゃいます。
私も何回か転職していますが、独り言がうるさい方というのはいますね。
同僚や部下であれば、直接文句を言えば済む話なのですが…。
上司となるとなかなか扱いに困りますからね。
ですが上で述べたようなキレるという手はなかなか勇気が必要です。
そこまでの勇気がないのであれば、同僚と協力して上司に抗議するというようなも手段の1つです。
赤信号みんなで渡れば怖くないとは言いますが、やはり同僚と協力して誰かと一緒にやるのであれば、勇気が湧いてくると思いますし。
- 同僚と一緒にみんなで話し合ったんですけど、上司さんの独り言がうるさいです!
- みんな独り言がうるさいって言ってますよ!
- みんな上司さんの独り言に気が散るって言ってますよ!
- 退職を考えている人すらいますよ!
この位言ってしまってもいいかもしれません。
そうすればさすがにその上司も反省すると思うんですが。
あまりにうるさい場合は環境を変えるのも手かも…
そういった独り言がうるさい上司の方というのは、今の御時世珍しくはないと思うのですが…。
どのぐらいうるさいかにもよりますが性格の悪い上司ですと、嫌がらせするために入ってたりしますからね。
なかなか面と向かって指摘してもやめてくれないことも多いです。
特に我が国はブラック企業が多いですし、ブラックな上司も多いです。
俺が職場の法律だとばかりにふんぞり返っている上司も多いですからね。
そういった横暴な上司に対しては何か言おうものなら嫌われて左遷されてしまうようなことも考えられます。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて仕事も比較的多い傾向にあります。
あまりに職場の環境が悪くて参っているのであれば、早めに転職を検討するのが良いかもしれません。
そういった独り言がうるさい上司がいるような職場ですと、人間関係も悪い傾向にあるでしょうし。
そういった人間関係が悪い職場ですと、長続きしませんからね。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
独り言がうるさい上司というのも珍しくありませんが…。
あまりにうるさいと気が滅入ってきますし、夢にまで上司の独り言が出てきてしまうことも考えられます。
結構こういった些細なストレスが、退職の遠因になったりもするものです。
まあ直接文句を言ったり、同僚と協力して抗議したりしていくことはできると思います。
あとはあまりにきついようであれば、早めに転職を検討することですね。
その上司1人がうるさいだけならいいですがそういった問題のある職場というのは、モンスター社員が何人もいるものです。
厳しいのであれば、今からもっといい会社に行ける可能性がありますので、いっそ転職してしまうのが良いかもしれません。