- 人手不足って嘘じゃないの!?
- 人手不足とか言われてるのに受からないんだけど!?
- 人手不足じゃなくて低賃金で働く奴隷不足!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
最近は少子高齢化によって15歳~64歳の生産年齢人口が減少しているため、深刻な人手不足に陥っている会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
しかしそんな人手不足のご時世でも、なかなか受からない人も多いですね。
日本企業は「若くて即戦力で低賃金で働いてくれる人材がほしい!」なんて身の程知らずなワガママを言っているため、マッチングしないケースが多いのです。
「人手不足じゃなくて奴隷不足!」なんていうことを言う人もいますからね…。
ですが、はたして人手不足は嘘なのでしょうか?
この記事では、人手不足なのに受からない時の対処法を教えます。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足なのに受からず、嘘と疑う人も少なくない
最近はあなたのように「人手不足は大嘘!」という人も実際多いです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
「人手不足」なんて大嘘で正解は「マトモな求人不足」である。
人を選んでいる時点で人手不足なんて大嘘だ。
人手不足なら氷河期世代のニートを採用してやれよ!
就活してると世の中で叫ばれてる人手不足なんて大嘘なんじゃないかって思えてくるよね。
そもそもなんで人手不足なのに上から目線なわけ?
「働いてくださいお願いします」と正直に言えよ
今日改めて人手不足なんて大嘘だなと思った。例えば宅配や郵便局で配達で人手不足というが、今日、待てど集荷にこないので佐川持ち込みしたら、事務所に事務の女性が山ほどいる。
人手不足なんて大嘘。
欲しい人材は若年層で、40代以上はハローワークへ行って、面接して貰えればしめたもの、書類審査で突き返される。
こんな意見が散見されますからね。
確かに最低賃金の仕事ならば見つかりやすい傾向にありますが、家族を養えるほどの収入の仕事はほとんどありません。
大企業は依然として買い手市場!
世の中では盛んに人手不足とは言われていますが…。
誰もやりたがらないようなブラック業界や中小零細企業のことが多いです。
そういった会社ですと本当に人がいなくて正社員で募集をかけても誰も来なかったりします。
まあそもそもハローワークなんかで募集していても、最近は求職者自体が減ってきていますからなかなか厳しいのですが…。
ですが大企業や有名企業などは依然として買い手市場です。
誰でも知っているような大企業を受けていては採用されることは難しいでしょう。
そういった会社では誰もが受けたがるので人手不足とは無縁です。
まあそれにしたって最近は若者の人口自体が少子高齢化によって減ってきていますから、以前に比べればかなり入社はしやすくなってきてはいますが。
人手不足なんだろ?働いてやるよ!なんていう態度では絶対に採用されることはありません。
逆に言えば不人気な業界や中小零細企業を狙っていけばかなり受かりやすいということです。
人手不足業界は人手不足!奴隷不足と言う声も
人手不足は嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
そういった人がよく言っているのは、
- 人手不足じゃなくて奴隷不足!
- 低賃金で黙って働いてくれる人材がいないだけだろ!
こんな風に言われる傾向にあります。
確かに有効求人倍率の業界別の割合を見てみると、一目瞭然です。
あまり人がやりたがらないような不人気な業界に関しては、突出して有効求人倍率が高いですからね。
有名な人手不足業界一覧
例えば
- 介護
- 飲食
- 運送
- タクシー
- 土木建築
- 宿泊業
などなど。
こういった低賃金の割に仕事がきつい仕事というのは、誰もやりたがらない傾向にあります。
確かにこういった業界に関して言えば深刻な人手不足ですよ。
これらの業界の中ではあまりに人手不足すぎて、有効求人倍率が10倍近いものもありますからね。
仮に10倍だとしたら1人に対して十個の求人があるということですからね。
こういった面を見れば確かに人手不足なんです。
まぁ奴隷不足というのも間違ってはいませんが…。
ただ、少子高齢化で人手不足なのは事実!
あなたのように人手不足は嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
今は本当に少子高齢化が進行してきていますからね。
しかも人口動態的に更に少子高齢化が進んで、労働人口は減少していくことは確定しています。
今少子化が突然解決したとしても、赤ちゃんがたくさん産まれても社会に出るまでには少なくとも二十年はかかりますからね。
少なくとも向こう二十年は確実に人手不足なのは確定です。
今はなんとか高齢者なども活用していますが、彼らも十年二十年したらこの世からいなくなりますし。
人手不足は嘘と言いたくなる気持ちも分かりますが、目をそらさない方がいいかと思われます。
特に地方なんて過疎化で若者自体が減っていますから、これからは自治体ごと消滅しかねませんからね。
なんと2040年には約3割の自治体で人口1万人をきって、消滅の危機に陥るという試算も出ていますし。
そういったところをみれば確かに人手不足なんです。
最近は外国人労働者すら来ない!猛烈な円安で母国への送金額も目減りしメリットがない
それでもこれまでは中国やベトナム、フィリピンなどの発展途上国から外国人労働者が来てくれましたが…。
最近はそれらの国も物凄いペースで経済発展してきていますし、都市部では日本企業の給料を上回るほどの好待遇で求人が出ているケースも増えてきています。
そのうえ、最近は猛烈な円安の影響で、母国へ仕送りした時の現地通貨での金額も目減りしているため、日本に出稼ぎに来るメリットがなくなりつつあります。
今は英語の通じるアメリカやイギリスなどに出稼ぎに行ったほうが、遥かに稼げますからね…。
最近は「中国よりも日本で製造したほうが安い」という国内回帰現象が起こっているため、以前よりも日本人が採用されやすくなってきています。
中小零細企業なら、人手不足なのでかなり受かりやすい
あなたのように人手不足が嘘と言いたくなる気持ちもわかりますが…。
もしかしたらそういうことを言っている人は、この人手不足のご時世なのに落ちまくっている人ではないでしょうか?
人手不足とか言われているのに書類の段階で落ちまくっていたら、人手不足なんて嘘だろ!なんて言いたくなる気持ちもわかりますからね。
ですがもしかしたら大企業や有名企業人気企業ばかり受けているのではないでしょうか?
その場合は中小零細企業や不人気な業界も狙っていく必要があるかもしれません。
本当に最近はそう言った人が来ない会社や業界は募集をかけても全く人が来ませんからね。
面接は形だけで入社確約!みたいな感じになっている会社も本当に多いです。
知り合いの工場勤めの人は正社員で募集をかけても本当に人が来ないと言っていましたし。
そもそも今は若い人は最低賃金の高い東京などに行ってしまいますからね。
独身ならば郊外に住めば家賃もワンルームなら2万円台とかからありますし。
なので、人気のない不人気評価や中小零細企業を受ければ、この人手不足のご時世ですからかなり受かりやすいですよ。
最近私の知り合いの40代のフリーターとかでも正社員になれてるぐらいですし。
人手不足は嘘と言いたくなる気持ちは分かりますが、人手不足なのは事実ですし、目をそらさない方がいいかと思われます。
今受からないってかなり本人に問題があるような気がしますが…。
人手不足の今受からないのは、致命的な問題がある可能性も…
あなたのように人手不足は嘘と言っている人というのは、この人手不足なのに受からない方が多いのではないでしょうか?
実際そんな感じで、この人手不足なのに全く箸にも棒にもかからない、書類の段階で落ちるという方も珍しくはありませんが…。
さすがに今のこの人手不足で受からないというのは相当やばいと思います。
何か本人に問題があったり、致命的な本人が気づいていない欠点があるんではないでしょうか?
そういったことは本人では気づけなかったりしますからね。
例えば、
- 態度が悪い
- 口癖が悪い
- 印象が悪い
- 書類の見栄えが悪い
などなど。
さすがに今人手不足であれば余程印象が悪い人でない限り、何社も内定はもらえるはずです。
今は中高年でも、人手不足業界なら未経験で正社員になれているぐらいです。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならばそんな人でも仕事が見つかる可能性が高いので、今のうちに動いておいたほうが良いでしょう。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように人手不足は嘘と言いたくなる気持ちもわかるのですが…。
人手不足は事実ですし、今受からないというのはかなりまずいです。
大企業や有名企業を狙っているのであれば、中小零細企業なども受けて行った方が良いでしょう。
やはり依然として大企業などは買い手市場で人手不足とは無縁ですからね。
結局華々しい経歴や目立ったスキルがない人は、中小零細企業など不人気な企業や業界で働くしかないのです。
まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。