- 人手不足だけど、無断欠勤して辞めたい!
- ギリギリの人員できつい労働させられるし…
- 人手不足だからって知ったこっちゃねぇ!
そういった悩みをお持ちの方も今は珍しくないかもしれません。
無断欠勤となると、そのまま辞めたいと考えている方が多いのかもしれませんが…。
人手不足ですと、退職を言い出してもなかなか辞められない傾向にありますからね。
「辞めさせてくれないから、無断欠勤して辞めちゃお!」みたいに考えてる人も多いかもしれません。
あまりいいことではないとは思いますが…。
この記事では、人手不足だけど無断欠勤したい時の対処法を教えます。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
人手不足だけど無断欠勤してしまう人は少なくない
最近はあなたのように、人手不足だけど無断欠勤したいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
昔ガチで人手不足のファミレスでバイトしてた事があるんですが、50%の確率で無断欠勤するオッちゃんをクビに出来ないくらい切羽詰まってました。
人手不足は常識を捻じ曲げる。
最近、無断欠勤や無断遅刻をしてものうのうと勤務継続している人が目立つ。
一般的には信頼関係崩壊で、職場復帰も難しい状況だと思うのだが…
人手不足故なのか?
管理者の人が良すぎるのか?
時代は変わったのか?
いずれにせよ、まじめに勤務するのがバカらしくなる要因であるのに間違いはない。
いま、どれくらい人手不足かというと、無断欠勤して「え、金曜だったんですか?土曜だと思ってた」とか言えば叱られず逆に労わられて『来週月曜は大丈夫?朝電話して起こそうか?』とかクソ上司が猫なで声で言いそうなくらい人がいない。(ただし登録ヘルパーに限る。正社員は石抱きの刑)
やっと入った正社員さんなのに
2週間で無断欠勤。
連絡が取れなくなったらしい🤣🤣
人手不足がやばいし常識ない人ばかり入ってくる。。
30過ぎて無断欠勤は辞めよーよほんとに。。
ちょっとグチるけど、職場の人手不足がハンパなくて皆、疲労が溜まってきている。身体の疲労は精神をも疲れさせる。
無断欠勤、突如の退職者が出始めて人手不足に拍車がかかる。大ざっぱな私でさえ、いつもの休憩場所では気も休まらず、うんと離れた場所まで休憩しに行く。
こんな意見が散見されますね。
ブラック企業だと「こんな環境で働かせやがって」という被害者意識が働くケースが多いのか、無断欠勤なんてしてしまうケースも少なくないようです。
最近は人手不足で倒産する企業も増加!
最近は労働人口も減少に転じ、少子高齢化で日本の人口も減少に転じました。
それに伴い、人手不足で倒産する企業も増えてきているのです。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
最後までいた従業員が突然来なくなり、無断欠勤で退職…みたいな感じで、開店できない会社も出てきてますね…。
ちょっと前に、離れ島の非正規郵便局員一人だけの郵便局で、その社員がバックレて無断欠勤し、一時混乱に陥ってましたし。
そんな会社ですとギリギリの人員で回していますから、休むこともできません…。
そもそもそんなので会社組織と言えるのかも微妙ですが…。
人手不足にしたのは会社の勝手!
正直、人手不足だろうがあなたには関係ありません。
- もう辞めたいのに辞めさせてくれない!
- というか辞められない!
というのであれば、無断欠勤してでも辞めてしまいましょう。
適切な人材を配置するのは、会社の責任です。
あなたに責任はありません。
まぁできれば無断欠勤というか、辞めるつもりなら「辞めます」とは言ったほうがいいと思いますが。
民法では、最短二週間あれば会社を合法的に辞められますし。
「辞めます!」って言ってから二週間したら会社に行かなければ良いのです。
辞めさせてくれないなら、無断欠勤もやむなし
あとこういうの、ちゃんと無断欠勤なんてせずに辞められるなら、それに越したことはありません。
ですが大抵、強引に引き留めてきますよね。
- 「今は人手不足なんだから!」
- 「辞めるだと!?ゆるさん!」
- 「無責任!後任がくるまでいろ!」
こんなことを言われるに決まっています。
そんな感じでしたら、もうそのまま会社に行かず辞める…みたいな感じでもやむを得ないのでは…。
こういうの、引き留めに応じてるといつまで経っても辞められませんし。
今は募集かけてもなかなか人が来ない会社も多いですからね…。
あなたが無断欠勤したら、会社はどうなるかわかりませんが。
そんなのは会社の上層部が悩むことであって、あなたが気にすることではありません。
電話がかかってくるのでスマホの電源は切る!
人手不足だからと無断欠勤なんてすると、猛烈に電話がかかってくると思います。
なので、無断欠勤したらスマホの電源は切っておきましょう。
電話になんて出てしまったら、
- 「おまえ今日出勤日だろ!?」
- 「無断で休むのはいけないって小学校で習わなかったのか!」
- 「いいから早く出社しろ!」
こんなことを言われるに決まっています。
できれば家にもいないほうがいいですね…。
そんな人手不足の状態ですと、なんとしてでも会社に連れ戻そうとしてくるでしょう。
できればほとぼりが冷めるまで、長期の旅行にでもいくのが理想です。
今のうちに、もっとマシな会社を探すべき!
そんな人手不足に陥る会社というのは、大抵はろくなモノではありません…。
離職率が低いいい会社であれば、あまり人手不足にもなりませんからね。
労働者を人とも扱わないような、ブラックな会社なんじゃないでしょうか?
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2022年10月の調査によると、51.1%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、特に情報サービス業を含む8業種では60%以上と深刻な人手不足となっています。
今のうちにもっと労働環境がいいマシな会社に移っておいたほうがいいかもしれません。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
気にしてるといつまでも辞められない可能性が高いので…
そういった人手不足の会社ですと、いつまで経っても辞められない傾向にあります。
別に人手不足なのはアッチの都合なので、気にせず辞めてかまわないんですが。
お人好しの人ですと、いつまでも辞められない傾向にありますね…。
- 「後任がくるまで辞めさせない!」
- 「先にあの人が辞めるから、退職は順番待ちだ!」
- 「募集はかけてるんだがな、なかなか応募がないんだ…」
こんな感じでのらくら引き留められ、退職できないに決まっています…。
引き留められたくないなら、早めに次の仕事を見つけて辞めることですね…。
次が決まってるなら、会社としてもあまり引き留めにくいです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
人手不足で無断欠勤なんてすると、業務が回らなくなり混乱してしまうとは思いますが…。
多分無断欠勤なんてしたがるなら辞めるつもりなんでしょうし、覚悟があるなら止めようがありません。
そういった人手不足な会社ですと、退職を言い出したものの断られたのかもしれませんし。
本来働くなんてただの労働契約ですから、こちらが辞めると言い出せば別に二週間もあれば辞められるんですけどね…。
余裕をもって人員配置しない会社の自己責任ですよ。
まぁ今なら仕事は多いので、今のうちにいい会社を探しましょう。
人手不足に陥る会社は必ず原因があるので、早めに脱出しておいたほうが良いでしょう。