- 閉鎖的な会社に勤めてる!
- 風通しが悪くて老害がはびこってる…
- 社員の陰口が飛び交いまくってる…
今のご時世、そういった会社に勤めている方も珍しくないかもしれません。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が増えているため、閉鎖的で息苦しい会社は多いかもしれません。
特に大きい会社ほどなかなか人が辞めませんから、風通しが悪くなり閉鎖的になる気がします。
或いは小さい会社ほど離職率が高い傾向にありますから、古参社員だけが残って閉鎖的になることも珍しくありません。
必然的に減点主義の人事評価になり、息苦しい思いをしている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、閉鎖的な会社に勤めている時の対処法について紹介します。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
閉鎖的な会社に勤めていて消耗している人は少なくない
最近はあなたのように、閉鎖的な会社に勤めていて消耗している人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ずっと同じ会社にいることもすごいけど、ここはあまりにも閉鎖的すぎたな…外の世界を知らなさすぎてその会社の文化で脳みそがガッチガチに固まってる。
そもそも最初、声掛けてるのにいろんな人にガン無視されたし、同じ会社の人間なのにどうなん?って思った。あの部署閉鎖的すぎやろ(´・ω・`)
うちの会社閉鎖的すぎゆ
同じテナントの人から見ても阿呆な元請けだからなぁ、世間から見たらゴミ会社なんだよ、まぁ閉鎖的で保守的な会社だから何も知られて無いだけだ
小さい会社は、閉鎖的なとこが多いなあと思う。
ここだけで、偉そうにしててもあかんで。。
こんな意見が散見されますね。
特に日本は島国ですから、ただでさえ閉鎖的な傾向にあるのかもしれません。
閉鎖的な職場だと、陰口の叩き合いになるケースも!
そういった閉鎖的な職場ですと、陰口の叩き合いになるケースが多いです。
というか人員の流動性がないから閉鎖的になるわけで、他に話題もなくなってしまうのです。
陰口くらいしか話題がない…なんて状況になってしまっている方も多いのではないでしょうか?
特に仕事に家庭に忙しく、私生活に不満がある中高年女性のパートさんとかは、そういった傾向にありますね…。
閉鎖的だから勤続年数が長いというだけでお局化し、でかい顔をしだします。
そういった人間がいると、せっかく新人が入ってきても陰口でイビって辞めさせてしまいます。
職場のガン細胞のような人たちです。
派閥に所属して生存を図るのも手段の一つ
そういった閉鎖的な職場であれば、なんとかして生存戦略を図った方がいいと思います。
孤立したり一匹狼を気取っていると、いじめのターゲットにされて更に居心地が悪くなってしまうでしょう。
大の大人がいじめなんてするなんて信じられませんが、そういった閉鎖的な職場ですとふつうに行われています。
最近は子供が子供を産む時代なんて言われていますし、そういった精神的に未熟な大人が多いのです。
とりあえず、職場にある派閥に所属するといいかもしれません。
- 職場のムードメーカー
- 声のでかいパワハラ上司
- 人望のある先輩
誰でも構いませんが、とにかく人の塊になっていてグループ化しているところに近づいて仲良くなりましょう。
お局やパワハラ上司などは、味方につけることができれば案外頼りになります。
閉鎖的な職場では、そうやって味方を作っていかないと生き残っていくことが難しくなってしまいます。
味方がいれば、なんとかやっていくこともできますからね。
上司や社長に気に入られれば、居心地が良くなる可能性も!
そういった閉鎖的な職場ですと、権力を持っている人間がでかい顔ができます。
- 上司
- 社長
- 役員
などなど。
その閉鎖的な職場でうまくやっていきたいなら、そういった上の人間に取り入って気に入られることですね。
閉鎖的なコミュニティですから、虎の威を借ってしまえばでかい顔ができます。
閉鎖的な会社がそのままあなたの意のままに操れるようになる可能性もありますし、とにかく居心地は良くなるでしょう。
ただ、なかなか精神的に大変かもしれませんが…。
そういった閉鎖的な会社を仕切っているのは、ろくでもない人間の可能性も高いですし。
まぁ選択肢の一つとしてはアリだと思います。
目立たず「給料分仕事すればいいや」の姿勢で意識低く働く
そういった閉鎖的な職場では、目立ってしまうと何を言われるかわかりません。
基本的にそういった村社会的なコミュニティほど、出る杭はたたかれる傾向にあります。
そういった会社は全然成長していかない傾向にありますが…。
なので極力目立たずに、「給料分仕事すればいいや」くらいのスタンスで行った方がいいかもしれません。
なまじ目立ってしまうと、
- 人事評価を下げられたり
- 余分な仕事を押しつけられたり
- 給料あがらないのに出世させられたり
する可能性もあります。
特にそういった閉鎖的な職場ですと、人事評価は減点主義になりがちです。
目立ったプラスがない代わりに、目立ったマイナスがない人物がよく評価される傾向にあるのです。
まぁ会社員なんて毎月給料さえ稼げればいいのですから、「給料分だけ働けばいいや」くらいの適当な感じで働きましょう。
会社はどんどん腐っていきますが、あなたにはどうすることもできませんので諦めてください。
もっと風通しのいい会社に転職も手段の一つ
ですがやはりそういった閉鎖的な会社に勤めていると、人材として腐っていく傾向にあります…。
- 大の大人がいじめをしてるところを見たり
- 能力を発揮して目立つと叩かれたり
- 陰口を言われたり
- 新人や同僚も辞めていったり
ろくなことになりません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、以前に比べて転職もしやすくなってきています。
今のうちにもっと風通しのいい会社に転職してしまうのも手段の一つです。
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
そういった閉鎖的な職場というのは、実際結構多いと思います。
特に日本人なんて閉鎖的な村社会的な気質がありますから、そういったことになりがちなのだと思いますが…。
毎日真新しいこともなく、息が詰まる職場で暗い同僚と過ごしている方も多いのではないでしょうか?
最近は定年延長だの、人生100年時代だの恐ろしいことが言われていますし、そんな会社に勤め続けるのはなかなか厳しいかもしれませんね…。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、今のうちに転職してしまうのもいいと思います。
できるだけ若いうちじゃないと、そういった閉鎖的な村社会みたいな会社から抜け出すことはできませんからね…。