暇な職場でつらい!やることがなくて耐えられない時の逆転策はこれだ

 

  • 暇な職場でつらすぎる!
  • 仕事がすぐに終わってしまってやることがない…

仕事量に対して人員に余裕がある会社ですと、そういったことになりがちです。

 

最近は人手不足の会社が多く、そういった暇な職場は恵まれているといえるかもしれません。

ですがあまりに暇な職場ですとやることがないですし、「こんなのでお金貰ってもいいのかな?」なんて罪悪感も沸いてきてしまいます。

あまりに激務なのも考え物ですが、あまりに暇なのもちょっと…。

 

この記事では暇な職場でつらい時の対処法を解説しました。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

ヒマな職場でつらいと感じる人は多い

最近はあなたのように、暇な職場でつらいと感じる人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

暇な職場すぎてつらい。 スキルアップできなくてつらいです。
医療の資格職なんですが、もし結婚して子供できて再就職となったときのことを考えると不安で仕方なくて。

 

さて仕事の準備。
上の子も仕事の準備してる。オリンピック景気のためのテナントが昨日もがら空きだったと。暇な職場はつらいよね。

 

正直、前職の仕事の割り振りがあたおかだったせいで今の暇な職場が逆につらい(※前の職場が良かったとは言ってない)ので今めっちゃ副業してるし割とそっちが良い感じという…

 

わたし、、、
締め業務以外暇すぎて暇すぎて、、、
こんな暇な職場で働いたことないので戸惑ってます、、、

 

しかしながら暇すぎてつらい
こんなに暇な職場は初めてかもしれないwww
時間がもったいない〜_(:3 」∠)_

こんな意見が散見されますね。

やはり日本人はなんだかんだで働き者が多いため、あまりに暇な職場だと苦しいかもしれません。

今は人手不足の会社多い!かなり恵まれているかも?

いくら仕事が暇すぎるとは言いましても、やはりかなり恵まれているといえるでしょう。

それといいますのも、最近は人手不足に陥る会社が著しく増えているからです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

求職者としてはかなりありがたいことなのですが、企業にとってはたまったものではありません。

 

実際、人手不足で倒産するような会社も多く、年々右肩上がりで人手不足を理由とする倒産の件数は上がっていています。

暇な職場というのはそういった点では人員不足には陥っていないということですから、恵まれているのは確かだと思います。

時間の流れが遅いのはきつい!仕事を充実させる工夫を

ただそうは言いましても、問題は仕事の時間の流れが遅いことですよね。

あまりにやることがないと、時間を持て余している方も多いのではないでしょうか?

  • つい何度も時計を見てしまう
  • やることがないのに時間の流れが遅くて疲れる
  • 毎日本当に同じことの繰り返しで、うんざりしてる

こういった症状がでているようであれば、結構まずいかもしれません。

 

なので、何かしら仕事を充実させる工夫をしたほうがいいかもしれません。

具体的には、

  • 一つ一つの仕事のクオリティを上げる
  • 仕事を完璧にできるよう細部にこだわる
  • 他の人の仕事を手伝う
  • 次の仕事に活かすべく、マニュアルを読み込む
  • 次の仕事の準備をしておく
  • 仕事の効率化をするための案を考えておく
  • ワードやエクセルの勉強をする
  • 便利なアプリやソフトを探してみる

などなど、色々とできることはあります。

もしかしたら暇なのは今だけかもしれませんから、次の仕事に活かせるようなことに時間を使っておいたほうがいいかもしれません。

 

私もこれまで何社か転職していますが、そういった暇な状況というのはちょっとした要因ですぐ変わったりしますので…。

後で「あの時もっと勉強しておけばよかった」なんてことにならないよう、マニュアルでも読み込んでおいたほうがいいかもしれません。

これから先忙しくなることも考えられるようなら、エクセルのマクロでも組んでみるのもいいかもしれませんね。

これから先自動化はかなり使えるスキルですし。

 

とにかく漠然と過ごすのは無駄ですから、何かしら有意義なことに充てましょう。

いつまでも今の会社にいるとも限らないでしょうし。

考える時間に充てる

そういった暇な職場の場合は、ありあまる時間を活かして考える時間に充てるというのも手段の一つです。

  • これからの自分のキャリアを考える
  • ブログのネタでも考える
  • 小説のネタでも考える
  • 同僚や家族に言う一発ギャグを考える
  • SNSでシェアされるネタを考える
  • もっとよりよく生きるにはどうするか考える

などなど。

仕事だけでなく、私生活や人生にまでスケールを広げれば、考えたほうがいいことなんて無限に沸いてくると思います。

ずっと今の職場にいるかもわからない時代ですし、仕事だけしてるわけにもいかないですからね。

 

暇ならブログでも初めて、ブログのネタでも考えたらどうでしょうか?

私も以前あまりに暇な職場に勤めていた時は、仕事の合間にこういったブログのネタばっかり考えてましたね。

しかもそうすると思考がクリエイティブに前向きになるので、仕事にも良い影響が出てかえって評価が上がったりするんですよ。

 

ブログではなくても、これを期に小説書きでも趣味にしたり、SNSでネタ投稿することでも趣味にするのもいいかもしれません。

特に最近はネットの普及で、本人次第で何でも勉強できますし、何にでもなれる時代です。

あなたが動けば簡単に人生が充実しだしたりしますので、色々やってみるといいかもしれません。

時間の余裕を活かして副業するのも手段の一つ

或いは時間が有り余っているのであれば、時間の余裕を活かして副業をするのも手段の一つです。

特に最近はネットで手軽に副業できる手段が増えてきていますからね。

お手持ちのスマホでも可能な時代ですから、仕事の合間とか家に帰ってからでもできます。

まぁ仕事時間中にやるのは辞めた方がいいですが…やってる人いますけどね。

 

中でも「クラウドソーシング」なんかは、未経験スキルなしでも何かしら仕事が探せるのでおすすめです。

単価が安いとか色々言われてますが、未経験でもできるライティングでも頑張れば時間当たり最低賃金くらいは稼げますし、やり方次第です。

私も以前副業で月5万くらいは稼いでましたし。

 

特に最近は本業の会社もどうなるかわからない時代ですし、複数の収入源を持つに越したことはありません。

副業バレが怖いなら、家族の名義にするって手もありますし、まぁ年間数十万程度の少額なら、ちゃんと申告すればバレにくいです。

せっかく時間があるのであれば、こういったところに労力を使うのもいいかもしれません。

⇒月10万円ゲット!在宅ワークなら【クラウドワークス】

⇒副業で月10万円稼ぐ!在宅ワーク通信講座でフリーランスを目指そう【たのまな】


あまりに暇な職場は、職業スキルの低下は避けられない!

いくらやることがない暇な職場だといっても、そのまま何もしないと職業スキルはどんどん落ち込んでいきます。

環境的に恵まれているのは事実なのですが、その環境に胡座をかいているとやばいと思います。

 

特に最近は先が見えない時代で、

  • 人工知能の普及によるAI失業
  • グローバル化、経済フラット化による賃金下降圧力
  • 過疎化による地方企業、自治体の衰退
  • 医療の発達による長寿リスク
  • 為替変動や財政破綻によるハイパーインフレリスク

など様々なネガティブ要因があり、今安定した仕事に就いている人でもどうなるかわかりません。

特にこれから更に人工知能が普及してくることは確実であり、既にメガバンクは大規模リストラを行いだしてますからね。

ゴールドマンサックスなどの金融系勝ち組外資系企業も、人工知能を導入して社員をバッサリリストラしてましたし。

今は時流に乗って勝ち組ぶっている人でも、どうなるかわからないのです。

 

特に地方なんてこれから更に人口減りますから、夕張市のように財政破綻でもしたら公務員すらワーキングプアになりますからね。

そういった時に失業してしまうと、職業スキルがないと働き先が見つかりません。

あまりに暇な職場で何もせず胡座をかいていると、社会人として能力が腐ってしまい、失業=もう働けない、なんてことになってしまう可能性もあるのです。

これからはそういったリスクもふまえて、仕事に向き合っていく必要があります。

 

今はまだ若いからいいかもしれませんが、これが中高年になってから失業して何のスキルも無いと、本気で社会から粗大ゴミ扱いされますからね…。

実際我が国では、再就職が絶望的になった中高年男性の自殺が圧倒的に多いですから。

他人事ではないのです。

今のうちに転職も手段の一つ

そういった要因がありますから、あまりに暇な職場というのも考え物です。

有り余る時間を活かして勉強やスキルアップ、キャリアを複数走らせるなど対策するのであれば別ですが、そうでないならやばいかもしれません。

使えない人間に対しては、本当に社会は残酷ですからね…。

 

今の職場に勤め続けることが不安であれば、今のうちに転職を検討するのも手段の一つかもしれません。

幸い上で述べた通り、今は有効求人倍率が過去最高に高く、転職はかなりしやすくなってきていますし。

 

ずっと定年まで働けるのであれば、そういった暇な職場でまったり働くのもいいかとは思うのですが…。

今は恐ろしいことに人生100年時代なんてことも言われていますし、定年延長や年金支給開始年齢を遅らすなんてことも言われています。

50代くらいの逃げ切り世代ならいいでしょうが、我々現役世代は死ぬまで働くことになる可能性が高いのです。

厚生年金の財源もこのままでは2038年に枯渇するとか言われてますし、今の30代くらいは払い損になる…なんてことも言われてますし、そもそも生きてる間に年金貰えるかも不明です。

 

今なら転職も比較的やりやすいので、将来のことを考えて転職も本気で考えた方がいいかもしれません。

目先の世間体や給料の良さにつられて呑気に過ごしてしまうと、何もできない人材になり死にかねない時代ですからね…。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

暇すぎる職場というのは、ある意味恵まれていていいかなとは思いますが…。

ずっとそこで終身雇用が確約されてるならいいですが、これからマジでわかんないですよ。

日本の大手家電メーカーなどが凋落してリストラなど酷い目に遭っているのを見れば、それがフィクションではないことがよくわかると思いますが…。

 

我々現役世代は死ぬまで働く羽目になる可能性も高いので、今を見るのではなくもっと長期的な目線で見ていく必要があると思います。

よく考えて、仕事に向き合っていった方がいいかもしれません。

深刻な人手不足!転職で人生を変えるなら今がチャンス

最近は人手不足の会社が増えているため、良い会社に転職して人生を変えたいなら今がチャンスです。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

日本は少子高齢化による人口減少局面に入っているため、働き手が急速に減り深刻な人手不足に陥っているのです。

最近は中国や東南アジアも経済発展し人手不足に陥ってきているため、世界的な人材争奪戦が起きつつあります。

 

現状を嘆くだけでなく、具体的なアクションを起こしてみませんか?

労働環境も給料も良いホワイト企業に行ける転職サイトはこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

30代の仕事の悩み
30代からの転職!念願のホワイト企業への転職を成功させるには?
テキストのコピーはできません。