※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

派遣社員はなぜやる気がないのか?経験者が語る8つの理由はこれです!

 

  • 派遣社員だけどやる気ない!
  • 職場の派遣社員がやる気ない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。

 

私も実際に派遣で何社か働いたことがあるので、やる気がなくなる気持ちはわかりますね。

派遣でいくら頑張ったところで、なかなか給料も上がらないですし。

世間的には派遣社員なんてフリーターと同じ扱いで、ろくな扱いされませんからね。

あなたは派遣社員当事者なのか、派遣を使っている派遣先の人なのか分かりませんが…。

 

この記事では、派遣社員のやる気がなくなる理由について紹介します。

miidas

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

派遣社員でやる気がない人は珍しくない

最近はあなたのように、やる気のない派遣社員というのは珍しくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

 

世間では「正社員になりたくてもなれない」みたいな、「やむを得ず型」の派遣社員ばかりクローズアップされる傾向にありますが…。

私の周りにも「気楽に無責任に働きたい」という理由で派遣やってる人もいます。

やる気があれば正社員を目指すでしょうから、必然的にやる気の無い人が派遣社員に多くなる傾向にはあるのかもしれません。

派遣社員がやる気ない理由!

やはり派遣社員となるとやる気がなくなってしまう傾向にあります。

というかそんなにやる気がある人ですと、派遣なんてやらずに正社員の仕事を探すと思いますし。

派遣だからこそやる気がないとも言えますね…。

派遣社員がやる気がなくなりがちな理由について紹介しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。

いつ切られるかわからないから

派遣社員のやる気がなくなってしまいがちな理由として、いつ首を切られるかわからないからということが挙げられます。

今でこそ人手不足のご時世で派遣社員も人が集まらなくなってきたので、以前よりはマシになってきましたが…。

リーマンショックの直後あたりの頃は派遣切りが横行していました。

今でも派遣なんて派遣先の都合次第ですぐクビを切られたりしますからね…。

いくら頑張っても突然切られる可能性があるのであれば、やる気がなくなるのは当たり前です。

 

というか私も今派遣社員やれって言われたら、適当に給料分ぐらいしか働かずに仕事こなしたらさっさと帰ると思いますし。

いつでも切れる立場で都合よく使うんですから、それほどやる気を求めるのもおかしい気もしますからね。

お金もらってる仕事なんだからちゃんとやれとか正論を言われたりもしますが、そこで頑張ってコミットしても無意味なので他で頑張った方がいいです。

派遣だからと差別されるから

あと派遣社員なんてやっていると、差別される傾向にあります。

私も派遣社員で働いていた時はかなりひどい扱いをされたり、差別された経験もありますし。

  • 派遣は食堂を使えない
  • 派遣は自動販売機を使えない
  • 派遣はエレベーターを使えない
  • どうせすぐ辞めるから仕事を教えてもらえない

こんな感じの扱いを受けたことがありますね。

 

まあ食堂とか自動販売機については、派遣先の会社が自社の社員のために費用を負担していたりするので、派遣が使えないのは当たり前!なんて言われたりしますけど…。

そんな感じで差別されたら当然やる気はなくなりますよね。

私もそんな派遣先はさっさと辞めて正社員の仕事探しましたし。

派遣なんて正直長く続けるものではないと思いますね。

ボーナスもなく昇給もほぼない

後は派遣となると正社員に比べてボーナスもなく、昇給もほとんどない傾向にあります。

いくら頑張ってもボーナスもなく給料も上がらないのに、やる気を出せという方が難しいのではないでしょうか?

まぁ生活に困っている無職の方などが一時的にやるのであればいいですし、なんとか生活が繋がったということで最初はやる気を出すかもしれませんが…。

あまり長く働いていても、派遣なんて給料も良くなる見込みがありませんので、やる気なんて出ません。

頑張ってもムダだから

後は派遣でいくら頑張っても正直ムダということが挙げられます。

派遣で仕事を頑張ったところで、派遣先の都合でいつ首を切られるか分かりませんし、頑張っても給料なんて上がらずボーナスも出ません。

正直派遣で給料を上げたいんであれば、そこで頑張るよりももっとピンハネ率の低い派遣会社で働いた方が給料は上がる傾向にありますからね。

そもそも成人した大の大人を安い給料で派遣なんて不安定な身分でこき使うなんて、そう長くできるものではないと思いますね。

やる気なく働かれても仕方ないと思います。

派遣なんて頑張っても正社員登用されることはない

そもそも派遣なんて頑張っても、正社員登用されることはまずありません。

私の周りにも「派遣から正社員登用を目指す」みたいに頑張っていた人がいましたが…。

結局派遣から正社員にする気が会社側にないことが分かり、落ち込んで辞めていました。

派遣先は都合よく使い捨てたいと考えていますから、正社員になんてするはずがありません。

たまに運よく正社員登用される人もいますが、ごく一握りでしょうね。

頑張っても搾取されてバカを見るだけなので、やる気なんて出るはずがありません。

本業より副業を頑張ったほうが期待値が高いから

派遣なんていくら頑張ったところで、給料も上がりません。

正直本業の派遣社員で頑張るよりも、副業頑張った方が稼げる期待値が高いです。

私も派遣で働いている時に副業を始めましたが、そちらの方が稼げて楽しくなってきましたので、派遣なんて適当にやってましたし。

特にこれからは正社員で働いてもなかなか給料も上がらない会社も増えていくと思いますので、みんな副業やるべきだと思いますけどね…。

派遣なんていくら頑張っても給料上がらないんですから、副業頑張った方が絶対にいいです。

派遣先なんていくらでもあるから

あとは今は人手不足のご時世で派遣先なんていくらでもある傾向にあります。

もっといえば派遣会社の代わりもいくらでもありますからね。

特に日本は他の国と比べても派遣会社の数がトップクラスに多いですし。

最近は人手不足の影響で派遣社員が集まらずに、倒産する派遣会社も増えてきています。

まあこれまで散々派遣社員からピンハネしてきたんですから、いい気味ですね笑。

 

昔は就職氷河期などで仕事がなかったので、派遣でも頑張って働かないとすぐクビになったりしましたが…。

この人手不足のご時世そんなことをしている余裕がある会社も少ないですし。

クビになったらクビになったで別の派遣会社を探せばいいだけなので、やる気もなくなる傾向にあります。

まぁ働く方としてはそうやって選択肢が多い方がしんどくならずに済むので良いと思いますけど。

派遣会社に登録すれば割と誰でも働けるから

あとはそもそもやる気がない人達が派遣をやっている傾向にあるのは確かかもしれません。

派遣社員なんて派遣会社に登録すれば割と誰でも働けますからね。

「中高年以上になると仕事なんて見つからない」なんてことも言われていますが、正直派遣ですと選ばなければ中高年以上とか定年後の高齢者でも割とすぐ派遣先が見つかったりしますし。

最近はシニア派遣とかも増えてきていますし。

 

以前勤めていた製造業の会社でも派遣を使っていましたが、労働環境が悪かったので高齢者ややる気のない人しか来ませんでしたし…。

それでも人手不足だったので使わざるを得ませんでした。

正社員の面接ですとちゃんと採用試験を突破しないといけませんが、派遣であれば適当に顔を合わせだけ乗り切れば働けてしまうため、やる気のない人でも働けてしまうんです。

派遣会社に搾取されるだけだから

後は派遣でいくら頑張っても派遣会社に搾取されるだけです。

大抵の派遣会社は何割もピンはねしており、派遣先からは派遣会社に高い派遣料金が支払われているのに派遣社員に支払われる金額はかなり少ないです。

正直割に合いませんし、頑張っても搾取されるだけです。

これでやる気を出せと言う方が難しいのではないでしょうか?

 

個人的には派遣なんて頑張って働いてもバカを見るだけなので、早めに正社員の仕事を探すかもっとマシな仕事を探した方がいいと思いますね。

miidas

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

やる気のない派遣ばかりの会社なら早めに転職を検討

あなたはやる気のない派遣社員当事者なのか、派遣を使っている派遣先の社員なのか分かりませんが…。

正直周りにやる気のない派遣社員ばかりであれば、早めに転職を検討した方がいいと思います。

派遣社員の方であれば、早めに正社員の転職をした方がいいですし。

人を大事に扱わないブラック企業は派遣もすぐに辞めてしまうので、やる気のない派遣が多い派遣先はそもそも会社自体がダメなことが多いです。

派遣会社も「あそこの会社は優秀な人を派遣してもすぐ辞めちゃうから割に合わない」と考えていたりします。

 

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて人手不足の会社も増えてきています。

今のうちにもう少しマシな会社を探しておくのも良いかもしれません。

テキストのコピーはできません。